山ちゃんとしず(賤)ちゃんに会いにびわ湖へGO!🚀賤ヶ岳・山本山-2020-03-15

2020.03.15(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 8
休憩時間
2 時間 8
距離
12.5 km
のぼり / くだり
622 / 844 m
25
1 43
1
18
26
31

活動詳細

すべて見る

賤ヶ岳は以前、余呉湖側から登ったことがあり二度目の登山。今回は賤ヶ岳の南に連なる山本山を起点に古保利古墳群を縦走し、賤ヶ岳へ向かうルートを行く。低山ではあるが、往復のアップダウンの繰り返しは意外と足腰が鍛えられる。

賤ヶ岳・山本山 長浜市立朝日小学校の横の駐車場に停めさせて頂きました。写真の右側は朝日山神社の境内で、🚻も有ります(学校の駐車場なのか、朝日山神社の駐車場なのか分かりません)。
長浜市立朝日小学校の横の駐車場に停めさせて頂きました。写真の右側は朝日山神社の境内で、🚻も有ります(学校の駐車場なのか、朝日山神社の駐車場なのか分かりません)。
賤ヶ岳・山本山 小学校の裏から山本山を目指します。
小学校の裏から山本山を目指します。
賤ヶ岳・山本山 常楽寺だそうです。石に掘られた仏の表情が豊かで、ここ以外にも沢山の石仏が有りました。
常楽寺だそうです。石に掘られた仏の表情が豊かで、ここ以外にも沢山の石仏が有りました。
賤ヶ岳・山本山 三連の鐘つき堂です。鐘突の棒が輪の形をしていて回して鳴らすようです。どんな音がするのか鳴らしてみたかった~(・.・;)
三連の鐘つき堂です。鐘突の棒が輪の形をしていて回して鳴らすようです。どんな音がするのか鳴らしてみたかった~(・.・;)
賤ヶ岳・山本山 鳥居と獣害防止柵がセットになっています。
鳥居と獣害防止柵がセットになっています。
賤ヶ岳・山本山 いざ、山頂へ!
いざ、山頂へ!
賤ヶ岳・山本山 ほどなく、山本山山頂に到着。琵琶湖を一望できる見晴の良い場所です。
ほどなく、山本山山頂に到着。琵琶湖を一望できる見晴の良い場所です。
賤ヶ岳・山本山 三等三角点もありました。ここは城跡で、平安時代末期に近江源氏の山本義経によって築かれたそうです。その後、阿閉(あつじ)氏の本拠となり、織田信長による浅井攻めに際して、城主の阿閉貞征が信長に降ったことで小谷城は孤立し、浅井氏が滅亡。その後、貞征は秀吉の与力となるが、「本能寺の変」で明智光秀(土岐源氏)に加担して、秀吉方の長浜城を攻めた。しかし「山崎の合戦」で光秀を破った秀吉に追討され、阿閉氏は滅亡。山本山城も廃城となりました。ここにも源氏の悲しい運命の話が有ったのですね。
三等三角点もありました。ここは城跡で、平安時代末期に近江源氏の山本義経によって築かれたそうです。その後、阿閉(あつじ)氏の本拠となり、織田信長による浅井攻めに際して、城主の阿閉貞征が信長に降ったことで小谷城は孤立し、浅井氏が滅亡。その後、貞征は秀吉の与力となるが、「本能寺の変」で明智光秀(土岐源氏)に加担して、秀吉方の長浜城を攻めた。しかし「山崎の合戦」で光秀を破った秀吉に追討され、阿閉氏は滅亡。山本山城も廃城となりました。ここにも源氏の悲しい運命の話が有ったのですね。
賤ヶ岳・山本山 竹生島(ちくぶしま)が見えました。この島の近くの海(湖)底には、日本で唯一の海底(水中)遺跡が有るそうで、津波で呑込まれたという集落跡が残っているとか。
竹生島(ちくぶしま)が見えました。この島の近くの海(湖)底には、日本で唯一の海底(水中)遺跡が有るそうで、津波で呑込まれたという集落跡が残っているとか。
賤ヶ岳・山本山 日本一の琵琶湖です。
日本一の琵琶湖です。
賤ヶ岳・山本山 さて、ここから北へ向けて、しず(賤)ちゃんの元へ出発です。
さて、ここから北へ向けて、しず(賤)ちゃんの元へ出発です。
賤ヶ岳・山本山 尾根のところどころから長浜市の田園風景が見えます。
尾根のところどころから長浜市の田園風景が見えます。
賤ヶ岳・山本山 流石、米どころと言われるほどの大規模な農地は圧巻です。
流石、米どころと言われるほどの大規模な農地は圧巻です。
賤ヶ岳・山本山 この辺りから古保利(こほり)古墳群が始まります。尾根伝いにある古墳の総数はおよそ130余基で、古墳時代初頭に造られたものらしい。
約3kmにわたって自然地形にしたがって存在するそうだ。
この辺りから古保利(こほり)古墳群が始まります。尾根伝いにある古墳の総数はおよそ130余基で、古墳時代初頭に造られたものらしい。 約3kmにわたって自然地形にしたがって存在するそうだ。
賤ヶ岳・山本山 尾根道は遊歩道になっている。
尾根道は遊歩道になっている。
賤ヶ岳・山本山 明るく開放的な尾根はとても気持ちが良い。
明るく開放的な尾根はとても気持ちが良い。
賤ヶ岳・山本山 奥のこんもりしているのが古墳だそうです。こんな感じのところが延々と続きます。
奥のこんもりしているのが古墳だそうです。こんな感じのところが延々と続きます。
賤ヶ岳・山本山 この辺りは赤松も多く見られ、昔はマツタケも多く採れたそうです。
この辺りは赤松も多く見られ、昔はマツタケも多く採れたそうです。
賤ヶ岳・山本山 こんな感じでた~くさんの古墳が有るそうです。
こんな感じでた~くさんの古墳が有るそうです。
賤ヶ岳・山本山 古墳群の尾根を縦走~。
古墳群の尾根を縦走~。
賤ヶ岳・山本山 所々の林の隙間から伊吹山が見えます。
所々の林の隙間から伊吹山が見えます。
賤ヶ岳・山本山 一番奥が山本山。まん中の山々が古墳群。尾根伝いに来ました。
一番奥が山本山。まん中の山々が古墳群。尾根伝いに来ました。
賤ヶ岳・山本山 ピークが有りました。磯野山?西野山?どっち??
ピークが有りました。磯野山?西野山?どっち??
賤ヶ岳・山本山 3キロの古墳群の道のりは意外と歩きごたえがあります。
3キロの古墳群の道のりは意外と歩きごたえがあります。
賤ヶ岳・山本山 湖北丸山だそうです。三角点もありました。
湖北丸山だそうです。三角点もありました。
賤ヶ岳・山本山 やっと賤ヶ岳が見えました。
やっと賤ヶ岳が見えました。
賤ヶ岳・山本山 この下を国道8号(303号と併設)線が貫いています。
この下を国道8号(303号と併設)線が貫いています。
賤ヶ岳・山本山 一気に視界が開けました。
一気に視界が開けました。
賤ヶ岳・山本山 琵琶湖が間近に見えます。
琵琶湖が間近に見えます。
賤ヶ岳・山本山 ここを登れば賤ヶ岳(*^。^*)
ここを登れば賤ヶ岳(*^。^*)
賤ヶ岳・山本山 振り返れば、歩いてきた尾根が…。
振り返れば、歩いてきた尾根が…。
賤ヶ岳・山本山 あと少しです。
あと少しです。
賤ヶ岳・山本山 賤ヶ岳のリフト乗り場。冬季は閉鎖中のようです。
賤ヶ岳のリフト乗り場。冬季は閉鎖中のようです。
賤ヶ岳・山本山 動かないリフトが寂しそう(*_*)
動かないリフトが寂しそう(*_*)
賤ヶ岳・山本山 とても眺めが良い。
とても眺めが良い。
賤ヶ岳・山本山 賤ヶ岳の合戦の慰霊碑です。
賤ヶ岳の合戦の慰霊碑です。
賤ヶ岳・山本山 山頂が見えてきました。
山頂が見えてきました。
賤ヶ岳・山本山 賤ヶ岳の合戦で活躍した加藤嘉明が出迎えてくれました(^_^.)
賤ヶ岳の合戦で活躍した加藤嘉明が出迎えてくれました(^_^.)
賤ヶ岳・山本山 国道8号(303号併設)沿いのドライブイン跡。昔はとても賑わっていました。雀の丸焼きが名物でした。昭和だな~(ー_ー)!!
国道8号(303号併設)沿いのドライブイン跡。昔はとても賑わっていました。雀の丸焼きが名物でした。昭和だな~(ー_ー)!!
賤ヶ岳・山本山 真ん中にうずくまる様に横たわる山は涌出(ゆるぎ)山です。確かに山が涌き出ているようにも見えます。
真ん中にうずくまる様に横たわる山は涌出(ゆるぎ)山です。確かに山が涌き出ているようにも見えます。
賤ヶ岳・山本山 本能寺の変の後、明智光秀を破った豊臣秀吉が、柴田勝家と戦った「賤ヶ岳の戦い」で活躍した加藤清正,福島正則,加藤嘉明,平野長泰,脇坂安治,糟屋武則,片桐且元の7人を「賤ヶ岳 七本槍」というそうだ。
本能寺の変の後、明智光秀を破った豊臣秀吉が、柴田勝家と戦った「賤ヶ岳の戦い」で活躍した加藤清正,福島正則,加藤嘉明,平野長泰,脇坂安治,糟屋武則,片桐且元の7人を「賤ヶ岳 七本槍」というそうだ。
賤ヶ岳・山本山 山頂に着きました!意外と賑わっていました。皆さん余呉湖方面とリフト乗り場横からの登山者のようです。
山頂に着きました!意外と賑わっていました。皆さん余呉湖方面とリフト乗り場横からの登山者のようです。
賤ヶ岳・山本山 賤ちゃんも山ちゃん(山本山)と同じ三等三角点でした(^<^)
賤ちゃんも山ちゃん(山本山)と同じ三等三角点でした(^<^)
賤ヶ岳・山本山 そして、一番奥に山ちゃん(山本山)が見えました。
そして、一番奥に山ちゃん(山本山)が見えました。
賤ヶ岳・山本山 良く解りませんが一応撮っておきます。タイトルは「戦いのあと」。
良く解りませんが一応撮っておきます。タイトルは「戦いのあと」。
賤ヶ岳・山本山 余呉湖が見えました。
余呉湖が見えました。
賤ヶ岳・山本山 昼食を済ませて、元来た道を帰ります。
昼食を済ませて、元来た道を帰ります。
賤ヶ岳・山本山 帰りの方がキツイかも知れません(-"-)
帰りの方がキツイかも知れません(-"-)
賤ヶ岳・山本山 階段でも帰りの登りは堪える。
階段でも帰りの登りは堪える。
賤ヶ岳・山本山 まだ先は長い(*_*)
まだ先は長い(*_*)
賤ヶ岳・山本山 ひたすら歩きます。
ひたすら歩きます。
賤ヶ岳・山本山 さらに歩きます。
さらに歩きます。
賤ヶ岳・山本山 古墳群も越えて。
古墳群も越えて。
賤ヶ岳・山本山 ここで離脱!本日のメインイベント(え?そうだったの?)の西野水道に向かいます。
ここで離脱!本日のメインイベント(え?そうだったの?)の西野水道に向かいます。
賤ヶ岳・山本山 下りま~す。
下りま~す。
賤ヶ岳・山本山 琵琶湖へ抜ける峠道だったようです。
琵琶湖へ抜ける峠道だったようです。
賤ヶ岳・山本山 ほどなく下山。獣害フェンスを出て…。
ほどなく下山。獣害フェンスを出て…。
賤ヶ岳・山本山 農道を歩いて、西野水道のある公園に向かいます。
農道を歩いて、西野水道のある公園に向かいます。
賤ヶ岳・山本山 西野水道に着きました。むかしむかし、大雨による余呉川の氾濫で、流域の集落は度重なる大きな被害に遇う。その度に村は浸水、飢饉に悩まされ続けた。その集落で育った僧の西野恵荘(にしのえそう)が、琵琶湖に放水路を作ることを提唱し、村の資金で1840年(天保11年)より掘削工事が始まる。幾多の苦難の末、1845年(弘化2年)に水路が完成。氾濫は治まったという。その後1950年(昭和25年)に2代目水路が掘られ、1980年(昭和60年)には現在の3代目に引き継がれる。
西野水道に着きました。むかしむかし、大雨による余呉川の氾濫で、流域の集落は度重なる大きな被害に遇う。その度に村は浸水、飢饉に悩まされ続けた。その集落で育った僧の西野恵荘(にしのえそう)が、琵琶湖に放水路を作ることを提唱し、村の資金で1840年(天保11年)より掘削工事が始まる。幾多の苦難の末、1845年(弘化2年)に水路が完成。氾濫は治まったという。その後1950年(昭和25年)に2代目水路が掘られ、1980年(昭和60年)には現在の3代目に引き継がれる。
賤ヶ岳・山本山 ヘルメット、長靴、懐中電灯は借りられます。無人で常時ここに置いてあるようです。但し、長靴は穴が空いているものが有るので、靴下の替えが有った方が良いかも(ー_ー)!!
ヘルメット、長靴、懐中電灯は借りられます。無人で常時ここに置いてあるようです。但し、長靴は穴が空いているものが有るので、靴下の替えが有った方が良いかも(ー_ー)!!
賤ヶ岳・山本山 公園のモニュメント。一見、何でこんなものがこの場所に必要か理解に苦しむが、これは西野水道の必要性を説く恵荘上人と村人のやり取りをモチーフにしたものだそうだ。
公園のモニュメント。一見、何でこんなものがこの場所に必要か理解に苦しむが、これは西野水道の必要性を説く恵荘上人と村人のやり取りをモチーフにしたものだそうだ。
賤ヶ岳・山本山 いざ、参らん。
いざ、参らん。
賤ヶ岳・山本山 ここを行くのです。
ここを行くのです。
賤ヶ岳・山本山 なかなかのスリリングな体験です。
なかなかのスリリングな体験です。
賤ヶ岳・山本山 灯りが無いと真っ暗です。
灯りが無いと真っ暗です。
賤ヶ岳・山本山 こんな時に地震でも来たら…と変な想像をしてしまいます。
こんな時に地震でも来たら…と変な想像をしてしまいます。
賤ヶ岳・山本山 もう少しで出口!最後が狭い(*_*)
もう少しで出口!最後が狭い(*_*)
賤ヶ岳・山本山 出ました~!解放感!安堵感!達成感~!!!
出ました~!解放感!安堵感!達成感~!!!
賤ヶ岳・山本山 正面には琵琶湖!
正面には琵琶湖!
賤ヶ岳・山本山 水鳥の楽園です。琵琶湖は別名、鳰海(におのうみ)と言うそうです。鳰とはカイツブリという鳥を指し、ここが水鳥の楽園だということを示すものです。湖の形が楽器の琵琶に似ていることがわかったのは江戸時代中期で、それから琵琶湖という名称が定着したそうです。
水鳥の楽園です。琵琶湖は別名、鳰海(におのうみ)と言うそうです。鳰とはカイツブリという鳥を指し、ここが水鳥の楽園だということを示すものです。湖の形が楽器の琵琶に似ていることがわかったのは江戸時代中期で、それから琵琶湖という名称が定着したそうです。
賤ヶ岳・山本山 3代目(ジェイソウルブラザーズ)です。
3代目(ジェイソウルブラザーズ)です。
賤ヶ岳・山本山 2代目は遊歩道で活躍中!これで戻ります。
2代目は遊歩道で活躍中!これで戻ります。
賤ヶ岳・山本山 西野水道を堪能したので、駐車場目指して戻ります。
西野水道を堪能したので、駐車場目指して戻ります。
賤ヶ岳・山本山 山本山の東側の麓は遊歩道になっていました。
山本山の東側の麓は遊歩道になっていました。
賤ヶ岳・山本山 西野放水路も公園になっていました。
西野放水路も公園になっていました。
賤ヶ岳・山本山 駐車場近くの朝日山神社に到着。おつかれ山~!
駐車場近くの朝日山神社に到着。おつかれ山~!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。