百名山5座目は。。約20Kmヒルクライム🚲😆で行く大台ヶ原

2024.05.11(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 45
休憩時間
20
距離
111.8 km
のぼり / くだり
4839 / 4835 m

活動詳細

すべて見る

春から再開したサイクリング🚲🚲。 今年、是非とも達成したかったのが、自転車で行ける近畿地方最高点の大台ケ原ヒルクライム。 そのため、小塩山や大川原高原でトレしましたが、暑すぎず寒すぎず、日も長くなってきた5月の好天☀の今日が絶好のチャンス😄。 ただ、大台ケ原のヒルクライムコースは2つあり、1つは約28km🤣🤣の関西ヒルクライムSランクコースと約20Kmの関西ヒルクライムAランクコース。 もちろん、Aランクコースで😅。 とは言っても、20Kmのヒルクライムなんて初めて😆(Sランクの六甲山でさえ約10km🤐)。また、最寄り駅からヒルクライムスタートまでも約30kmあるのとこれが、ビビりな自分には苦手なトンネルだらけのコース🤣🤣(だからこれまでチャレンジしなかったのですが。。。) しかし、行かないと始まらないので、いざスタート!!。トンネルコース、最初はびびって歩いたりもしましたが、少しずつ慣れて走れるようになりましたが、やはり怖かった〜😆😆。でも、ダムや渓谷が織りなすダイナミックな景観は見応えありました😄 ヒルクライムコースは、初めは暗い林道をひたすら登ってましたが、ある程度進むと景色も開け、大峯の山々を見ながら何とか足つき無しで登りきれました~😄😄。 折角、登ったので、サイクリングシューズからランニングシューズに履き替え(荷物になりましたが😆)日出ヶ岳まで歩いて、百名山5座達成〜😄 ただ、やはり20Kmのヒルクライムはキツく、太ももの筋肉は崩壊🤣🤣。復路は下り基調もちょっとした登りがムチャきつかった😆😆。でも、復路も慎重にトンネルくぐって無事に戻ってこれて良かったです😄

大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 スタートは近鉄吉野線の大和上市駅。早朝なので急行も準急もなく、阿部野橋駅からは普通電車でひたすら各駅に停まって🤣🤣到着。。
スタートは近鉄吉野線の大和上市駅。早朝なので急行も準急もなく、阿部野橋駅からは普通電車でひたすら各駅に停まって🤣🤣到着。。
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 駅前の吉野の名所マップ。でかい〜😄
駅前の吉野の名所マップ。でかい〜😄
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 国道169号線をヒルクライム分岐まで、ひたすら進みます🚲🚲
国道169号線をヒルクライム分岐まで、ひたすら進みます🚲🚲
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 山間に入ると吉野川が織りなすダイナミックな景観を横目にひたすらペダルを漕ぎます🚲
山間に入ると吉野川が織りなすダイナミックな景観を横目にひたすらペダルを漕ぎます🚲
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 トンネルを超え、橋を超え、、、
トンネルを超え、橋を超え、、、
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 ダムの横を通り過ぎながら。。。
ダムの横を通り過ぎながら。。。
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 ヒルクライムのスタートに。右手に進みます。ここから、足つき無しで
約20Kmのヒルクライムに
チャレンジ!
ヒルクライムのスタートに。右手に進みます。ここから、足つき無しで 約20Kmのヒルクライムに チャレンジ!
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 足つき無しで大台ケ原パーキングに到着〜😄😄。最後の方は同じような景観が続くので、無限ループに入ったかのような気分でした~😆😆
足つき無しで大台ケ原パーキングに到着〜😄😄。最後の方は同じような景観が続くので、無限ループに入ったかのような気分でした~😆😆
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 パーキングには多くの車🚗やオートバイ🏍が停まってましたが、GWも過ぎて溢れるほどでは無かったです😄
パーキングには多くの車🚗やオートバイ🏍が停まってましたが、GWも過ぎて溢れるほどでは無かったです😄
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 折角なので、日出ヶ岳のピークを取りにシューズをサイクリングシューズからランニングシューズに履き替えて、プチ登山開始!
折角なので、日出ヶ岳のピークを取りにシューズをサイクリングシューズからランニングシューズに履き替えて、プチ登山開始!
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 途中の展望スポットより。ただ、雲(というか、ガス)が湧き上がってて恐らくは段々と天気は崩れそう?
途中の展望スポットより。ただ、雲(というか、ガス)が湧き上がってて恐らくは段々と天気は崩れそう?
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 もうすぐ日出ヶ岳の山頂。
もうすぐ日出ヶ岳の山頂。
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 山頂へ
山頂へ
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 大台ケ原は日本屈指の豪雨の山。やはり、自転車で行くなら5月の張れた☀日に限りますね~
大台ケ原は日本屈指の豪雨の山。やはり、自転車で行くなら5月の張れた☀日に限りますね~
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 日出ヶ岳、ピークゲット😄
日出ヶ岳、ピークゲット😄
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 東?の方向はガスが湧き上がってました🤐🤐
東?の方向はガスが湧き上がってました🤐🤐
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 一方、西側(かな?)は大峯の山々が見渡せました〜😄。
いつかは大峯奥駈道チャレンジしたいけど、難しい過ぎる。。😆
一方、西側(かな?)は大峯の山々が見渡せました〜😄。 いつかは大峯奥駈道チャレンジしたいけど、難しい過ぎる。。😆
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 頂上付近の植生はなんと無く、徳島の剣山系を思い出されます😄
頂上付近の植生はなんと無く、徳島の剣山系を思い出されます😄
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 パーキングに戻ってきました。
パーキングに戻ってきました。
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 ホントは大台ケ原周回したいけど、時間無いのでダウンヒルに。。

まあ、ヤマップ入れる前(3年前)に一度周回済みです😄
ホントは大台ケ原周回したいけど、時間無いのでダウンヒルに。。 まあ、ヤマップ入れる前(3年前)に一度周回済みです😄
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 ダウンヒルの途中。時折、景観が広がり大峯の山々が見渡せます〜😄
ダウンヒルの途中。時折、景観が広がり大峯の山々が見渡せます〜😄
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 ヒルクライムコースの頂上付近はアップダウンあるものの、道も広めで、開放感あり😄。
但し、下の方は暗い急坂の林道。道も細かったり、荒れてたりで降りるのもひと苦労🤐🤐
ヒルクライムコースの頂上付近はアップダウンあるものの、道も広めで、開放感あり😄。 但し、下の方は暗い急坂の林道。道も細かったり、荒れてたりで降りるのもひと苦労🤐🤐
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 国道169号線との合流に。復路は下り基調なので、一気にかけ下ります
国道169号線との合流に。復路は下り基調なので、一気にかけ下ります
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 途中のトンネルとトンネルの間には瀧も。
途中のトンネルとトンネルの間には瀧も。
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 無事に大和上市駅に戻ってきました。ここで自転車をバラして輪行袋に入れます
無事に大和上市駅に戻ってきました。ここで自転車をバラして輪行袋に入れます
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 無事に戻れて良かった。。お疲れ様でした〜😄
無事に戻れて良かった。。お疲れ様でした〜😄
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 三重県最高峰バッジもゲット😄
三重県最高峰バッジもゲット😄

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。