花ノ木行くんなら大岩は登っておけ

2023.12.28(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 44
休憩時間
22
距離
4.4 km
のぼり / くだり
387 / 384 m
2
23
59
58
2

活動詳細

すべて見る

天候もよろしく、ちょっと登れるところへ行きたい で、関町の低山を周回したときに取り残した花ノ木に行ってきました 旧東海道から、筆捨山登山口に入ります 筆捨山登山道は東海自然歩道なので、高低差を除けば快適です 筆捨山山頂を越え、しばらく東進すると北側への降下点があります 赤テープがあるので目印に下りきると、放置された廃車が2台あります 廃車を見ながら小川を渡り、林道を横切って斜面に取り付きます 急斜をよじ登っていると尾根が目につくので移動、赤テープを目印に登る 登る最中、岩が目につく 1つめ、2つめ、いずれも眺望よく、絶景 登りきると3つめの岩がテッペンに 圧巻 360度の大パノラマが控えていました ただし、岩は全て切り立った崖上であり、万が一落ちるとサヨナラなので、安全確保の上です 大岩の後、花ノ木を目指し北上します 一旦下る形となりますが、傾斜の中を巻く形で、ロープが施されていますが緊張しました 花ノ木山頂は樹木に覆われ眺望はありませんでした 帰路は大岩から西の尾根を下り、筆捨山をカット 3時間弱の山行でしたが、大変楽しめました

羽黒山・筆捨山・観音山 スタート
スタート
羽黒山・筆捨山・観音山 ここを左に入る
ここを左に入る
羽黒山・筆捨山・観音山 林道を行く
林道を行く
羽黒山・筆捨山・観音山 東海自然歩道なので、整備されていますがコンクリ丸太は苦手
東海自然歩道なので、整備されていますがコンクリ丸太は苦手
羽黒山・筆捨山・観音山 筆捨山の名物
甲板手摺り
筆捨山の名物 甲板手摺り
羽黒山・筆捨山・観音山 仏ヶ平と寒風がクッキリ
仏ヶ平と寒風がクッキリ
羽黒山・筆捨山・観音山 筆捨山最後の登り
筆捨山最後の登り
羽黒山・筆捨山・観音山 筆捨山山頂
筆捨山山頂
羽黒山・筆捨山・観音山 もう少し進む
劇下り
もう少し進む 劇下り
羽黒山・筆捨山・観音山 花ノ木にはここを左に
花ノ木にはここを左に
羽黒山・筆捨山・観音山 赤テープあります
赤テープあります
羽黒山・筆捨山・観音山 下っていきます
下っていきます
羽黒山・筆捨山・観音山 下りきると放置された車が2台ある
下りきると放置された車が2台ある
羽黒山・筆捨山・観音山 川を渡河して向かいの斜面を登る
川を渡河して向かいの斜面を登る
羽黒山・筆捨山・観音山 行く先が見えた
花ノ木山頂ではない
行く先が見えた 花ノ木山頂ではない
羽黒山・筆捨山・観音山 結構な斜面を登ってます
結構な斜面を登ってます
羽黒山・筆捨山・観音山 折れた木の下を潜る
折れた木の下を潜る
羽黒山・筆捨山・観音山 右手に見えた岩にいきます
右手に見えた岩にいきます
羽黒山・筆捨山・観音山 大きな岩の頭が露出している
大きな岩の頭が露出している
羽黒山・筆捨山・観音山 観音山、国道1号、錫杖ヶ岳、寒風と眺められる
観音山、国道1号、錫杖ヶ岳、寒風と眺められる
羽黒山・筆捨山・観音山 また岩が出てくる
また岩が出てくる
羽黒山・筆捨山・観音山 反対側から(岩塊3塊くらいある)
反対側から(岩塊3塊くらいある)
羽黒山・筆捨山・観音山 登ると、明星ヶ岳どーん
仙ヶ岳と野登山も顔を出す
(岩の上は危険です、安全確保しています)
登ると、明星ヶ岳どーん 仙ヶ岳と野登山も顔を出す (岩の上は危険です、安全確保しています)
羽黒山・筆捨山・観音山 登りきったところに、最後のモンスターが
登りきったところに、最後のモンスターが
羽黒山・筆捨山・観音山 別角度から
別角度から
羽黒山・筆捨山・観音山 ここから容易に登れる
ここから容易に登れる
羽黒山・筆捨山・観音山 今回第一等の展望です
(岩の上は大変危険です、安全確保のうえで楽しみましょう)
今回第一等の展望です (岩の上は大変危険です、安全確保のうえで楽しみましょう)
羽黒山・筆捨山・観音山 手前が目指す花ノ木
手前が目指す花ノ木
羽黒山・筆捨山・観音山 錫杖ヶ岳、寒風
錫杖ヶ岳、寒風
羽黒山・筆捨山・観音山 羽黒山、関富士、観音山
と、伊勢湾
羽黒山、関富士、観音山 と、伊勢湾
羽黒山・筆捨山・観音山 パノラマ
明星ヶ岳から錫杖ヶ岳
パノラマ 明星ヶ岳から錫杖ヶ岳
羽黒山・筆捨山・観音山 パノラマ
三つ子山、四方草山、ほか
パノラマ 三つ子山、四方草山、ほか
羽黒山・筆捨山・観音山 東側はマジで切り立ってますんで
東側はマジで切り立ってますんで
羽黒山・筆捨山・観音山 一旦、急降下
初ロープ
一旦、急降下 初ロープ
羽黒山・筆捨山・観音山 ここは整備して頂いている
ここは整備して頂いている
羽黒山・筆捨山・観音山 最後の登り
最後の登り
羽黒山・筆捨山・観音山 疑似尾根
疑似尾根
羽黒山・筆捨山・観音山 花ノ木山頂到達
花ノ木山頂到達
羽黒山・筆捨山・観音山 山頂標識
山頂標識
羽黒山・筆捨山・観音山 既に大岩の先に戻っている
下りますが
既に大岩の先に戻っている 下りますが
羽黒山・筆捨山・観音山 道のないところを急降下
そこの尾根までいきます
大岩から西に尾根を下るべきだった
道のないところを急降下 そこの尾根までいきます 大岩から西に尾根を下るべきだった
羽黒山・筆捨山・観音山 ここまでくれば安心
ここまでくれば安心
羽黒山・筆捨山・観音山 あとは尾根を下る
あとは尾根を下る
羽黒山・筆捨山・観音山 川を渡る
川を渡る
羽黒山・筆捨山・観音山 川沿いに移動
川沿いに移動
羽黒山・筆捨山・観音山 谷を詰める
谷を詰める
羽黒山・筆捨山・観音山 もう少し
もう少し
羽黒山・筆捨山・観音山 観音山の東海自然歩道に合流
観音山の東海自然歩道に合流
羽黒山・筆捨山・観音山 おつかれやま
おつかれやま

活動の装備

  • カリマー SF(karrimor SF)
    タトラ25
  • その他(Other)
    プロモンテ パックライト
  • キャラバン(caravan)
    Gk84

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。