曽根道(二木島道)(曽根~二木島の明治道)

2023.11.12(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 2
休憩時間
0
距離
5.7 km
のぼり / くだり
374 / 375 m

活動詳細

すべて見る

※活動タイプは「ハイキング」としましたが、整備された登山道や峠道ではありません。”歩くことができる”レベルであることに注意。 世界遺産の伊勢路・曽根次郎坂太郎坂(尾鷲市曽根町~熊野市二木島町)に並行した明治道があることを知って6年近く(※1)、ようやく歩くことできました。 まずJRで移動して、車を回収する方法です。 今日の明治道は、熊野市側が特に急坂な伊勢路(通称:江戸道)を緩やかにするため、明治22年に付けなおした生活道です。 世界遺産ではありませんが、130年前の石畳・石段や歩く人の少なさに起因するコケの美しさを堪能できました。 考えたら、尾鷲市にある峠両側に石段・石畳の残る『明治道』となるとココだけの様な・・・。 (八鬼山は峠の南にしか明治道が無い・・・https://yamap.com/activities/21162652) 緩やかといっても、石段があるため荷車道は通行不可だったようです。 また落ちていたガイシから、かつては電柱(おそらく木製)があったと推測します。 8:07JR二木島駅~8:39林道終点~9:08峠~9:49伊勢路分岐~10:09JR賀田駅 ※1 知るキッカケ ・くまの体験企画によるエコツアーが開催。 ・道の名前や作られた経緯や年代などはそのチラシを引用しました。

熊野古道 伊勢路④ 7:58賀田発で南隣の二木島駅へ、
木本高校へ部活動?に向かう学生さんが目立つ
7:58賀田発で南隣の二木島駅へ、 木本高校へ部活動?に向かう学生さんが目立つ
熊野古道 伊勢路④ 1944年(昭19年)12月の東南海地震津波到達地点の碑、
荒坂小学校に駆け込み「津波が来る、子供を逃がせ」と叫んだ森本福太郎翁の顕彰も
1944年(昭19年)12月の東南海地震津波到達地点の碑、 荒坂小学校に駆け込み「津波が来る、子供を逃がせ」と叫んだ森本福太郎翁の顕彰も
熊野古道 伊勢路④ 津波地蔵(市有形文化財)、
1854年(嘉永7年)11月の安政東海地震の津波到達点に位置、
造り酒屋であるいずみ屋が大勢の供養を思い立ったが、お金がなく天然石で地蔵を模して建てた
津波地蔵(市有形文化財)、 1854年(嘉永7年)11月の安政東海地震の津波到達点に位置、 造り酒屋であるいずみ屋が大勢の供養を思い立ったが、お金がなく天然石で地蔵を模して建てた
熊野古道 伊勢路④ センブリ
センブリ
熊野古道 伊勢路④ ここまで林道
ここまで林道
熊野古道 伊勢路④ すぐに石畳、
しかし、この辺りは沢で寸断もり、ロストしないよう慎重に進む
すぐに石畳、 しかし、この辺りは沢で寸断もり、ロストしないよう慎重に進む
熊野古道 伊勢路④ 少しシダあるが密度も低く、スネ程度の高さ
少しシダあるが密度も低く、スネ程度の高さ
熊野古道 伊勢路④ もうすぐ峠
もうすぐ峠
熊野古道 伊勢路④ 峠、右上が二木島方向、左下が曽根方向、
両方とも人工林だが、峠近くの曽根側はシダが無い
峠、右上が二木島方向、左下が曽根方向、 両方とも人工林だが、峠近くの曽根側はシダが無い
熊野古道 伊勢路④ 洗い越し(下)から峠側100m(中右)は落石で荒れ気味
洗い越し(下)から峠側100m(中右)は落石で荒れ気味
熊野古道 伊勢路④ 雰囲気ある沢筋、ちなみにJRの曽根トンネルの真上
雰囲気ある沢筋、ちなみにJRの曽根トンネルの真上
熊野古道 伊勢路④ 田畑跡にでる、上に広がってました
田畑跡にでる、上に広がってました
熊野古道 伊勢路④ サワガニ
サワガニ
熊野古道 伊勢路④ 田畑跡の石垣横を下る、約2mの高さで迫力
田畑跡の石垣横を下る、約2mの高さで迫力
熊野古道 伊勢路④ 治山ダム堤体の上から賀田湾奥部、ちょうど漁船が横切る
治山ダム堤体の上から賀田湾奥部、ちょうど漁船が横切る
熊野古道 伊勢路④ 曽根集落が目の前、帰りに飛鳥神社(中左の森)に寄ろう
曽根集落が目の前、帰りに飛鳥神社(中左の森)に寄ろう
熊野古道 伊勢路④ 右が曽根道(二木島道)、
左上に階段を進めば熊野古道伊勢路の曽根次郎坂・太郎坂
右が曽根道(二木島道)、 左上に階段を進めば熊野古道伊勢路の曽根次郎坂・太郎坂
熊野古道 伊勢路④ 飛鳥神社、例大祭直前のため少し華やか
飛鳥神社、例大祭直前のため少し華やか
熊野古道 伊勢路④ 境内のクスノキ(左、幹回り7.3m)とスギ(右、6.8m)、
巨樹や種組成から飛鳥神社樹叢(あすかじんじゃじゅそう)として県天然記念物
境内のクスノキ(左、幹回り7.3m)とスギ(右、6.8m)、 巨樹や種組成から飛鳥神社樹叢(あすかじんじゃじゅそう)として県天然記念物
熊野古道 伊勢路④ 本殿の門扉左右の丸石積が見事、
熊野市須野産の石を使い、明治41年に築かれたとのこと
本殿の門扉左右の丸石積が見事、 熊野市須野産の石を使い、明治41年に築かれたとのこと
熊野古道 伊勢路④ 曽根道祖神、
道祖神は三重県南部では珍しい
曽根道祖神、 道祖神は三重県南部では珍しい

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。