激混み、大渋滞の筑波山

2023.11.04(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 18
休憩時間
11
距離
5.9 km
のぼり / くだり
719 / 715 m
2
2
1 3
2
11
1 2

活動詳細

すべて見る

土浦全国花火競技大会に合わせて筑波山へ! 鉾田にあるおじさんの別荘に二泊三日させて頂き、家族で筑波山、土浦花火大会旅行に行きました。 紅葉時期🍁、更に三連休のため、筑波山は混んでいるかも⁉️と思いつつも、せっかく茨城に行くので決行。 今回も長男と二人! 当初は嫁と次男(二歳児)はケーブルカーで登る事も考えましたが、次男を連れ長時間、山頂や登山口で待機するのはシンドイので、登山中は下妻のイオンモールで時間潰しとなりました。(筑西市出身の会社後輩に下妻イオンモールについて聞いたところ、非常に大きなイオンモールで十分に時間を潰せるとの事でした。) この日は11月にも関わらず約25°C!前日、牛久市では27°C。とにかく暑い! 私と長男は筑波山神社で車を降り、3時間後を目安に分かれた場所で待ち合わせと言う事で、いざ筑波山へ、嫁と次男は下妻イオンへ。 筑波山神社付近は観光バスや人がメッチャ多い。 登山道に入っても人が多く、登山客は家族連れなど老若男女と色とりどり。中には3歳の子供もいたが幼稚園児ぐらいから小学生低学年の子供達も非常に多い。 山はみんなで楽しむため、家族連れには丁度良い山であるが、急登箇所や岩場などは大渋滞。登っては渋滞の繰り返し。更に登山道では、観光客姿の方も多くスカートやワンピースで登っている女性を何人も見かけた。怪我など無ければ良いが。 山頂駅に到着するとケーブルカーやロープウェイで上がってきた観光客で異常なほどの人混み!犬も沢山いる。 気軽に山頂まで上がれるのは良い事であるが、観光客が男体山や女体山にも向かうため、男体山頂上の展望台に上がるまでに15〜20分かかりました。 山頂からの景色はモヤっており、景色は残念。 その後、男体山山頂から下るにも登りと下りが交互となるため山頂駅に戻るのに10分程度かかる。 更に驚いたのは女体山頂上の展望台には大行列。行列最後尾には看板を持ったオッチャンがおり、確認したところ展望台に上がるには50〜60分かかるとの事。待ち合わせ時間の都合もあり女体山の展望台は諦めました。 下山も人だらけ。登り下りのすれ違いができない場所は大渋滞。そのため、順番待ちをしているにも関わらずマナーの悪い人が無理に上がってきたり、後ろからも無理やり抜いていく人もいる。 女体山からの下山中、嫁に電話し登山口待ち合わせを遅くしてもらったが、屏風岩からは徐々に人も少なくなり、最後の1kmぐらいを切った辺りからは比較的スムーズに下れたため待ち合わせ時刻より早く到着。登山口付近で時間を潰そうかとも考えたが、筑波山神社付近は車が渋滞。渋滞回避のために麓方面に歩いて下る事にした。 下り出して15〜20分後、無事合流することが出来ました。 途中、麓付近の沼田屋(まんじゅう屋)でかりんとう饅頭、六四饅頭、がま饅頭を購入し帰路に至りました。 今回は人混みで大混雑、大渋滞の登山でした。 下山で屏風岩を通過したぐらいからは人も少なくなり、やっとストレスなしで歩く事が出来たが、モヤモヤ山行でした。 紅葉時期、人気の山、気軽に登れる山、体力ない方でもケーブルカーやロープウェイで上がれ景色を見られる山のため仕方ないが、次回登る機会がある際は朝早い時間か平日が良いな‼️ さて、当日の夜は土浦花火大会🎆非常に綺麗でした。翌日は大竹海岸を散歩し、昼はBBQ、その後、東京に帰京しました。 拾ったゴミ:5個

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。