絶景のパノラマ銀座縦走

2023.10.02(月) 3 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 43
休憩時間
2 時間 37
距離
5.9 km
のぼり / くだり
1393 / 155 m
DAY 2
合計時間
10 時間 7
休憩時間
1 時間 41
距離
12.5 km
のぼり / くだり
1123 / 1376 m
30
14
18
51
22
3
51
6
59
42
1 6
DAY 3
合計時間
3 時間 16
休憩時間
11
距離
5.0 km
のぼり / くだり
23 / 1146 m

活動詳細

すべて見る

今回の遠征は北アルプスの「パノラマ銀座縦走」です。 フォロワーさんとの情報交換の中で上高地~蝶ヶ岳や三股から蝶ヶ岳・常念岳も考えていました。 そのやり取りの中でパノラマ銀座の縦走を知り登山ガイドなどで調べてみると縦走初心者でも大丈夫で北アルプスの山々を見ながら歩けるルートと知り「パノラマ銀座縦走」に決めました。 登山前日の日曜日は雨模様でしたが安曇野に着くころには止み穂高駐車場に車を停めて周辺を散策。登山初日、燕岳へは曇り空からの出発。登っている間に晴れ間が広がり燕山荘につくと燕岳や槍ヶ岳など北アルプスの絶景を堪能し夕陽観賞し就寝。二日目は日の出からのスタート。ここから常念岳まで北アルプスの山々を見ながらのパノラマ銀座縦走。最後は常念岳を登り夕ご飯を食べて就寝。最終日は夜から雨で止みそうになく雨の中を一ノ沢登山口まで下山。 遠征では毎回いろいろな事を経験します。今回も遠征に出発するまでの準備、遠征先での沢山の方との交流(タクシーの運転手さん、小屋の方々、タクシーに相乗りした方、小屋で一緒になった方、登山道で出会った方)、4日間を通して素晴らしい経験やこれからに活かす教訓と沢山の事を得られた遠征でした。 〇行程紹介 10月1日:穂高駐車場(穂高駅近く)にて車中泊       穂高駅周辺を散策し穂高神社に参拝 10月2日:中房温泉登山口~燕岳 燕山荘小屋泊 10月3日:燕山荘~大天井岳(大天荘)~東天井岳~横通岳~常念岳 常念小屋小屋泊 10月4日:常念小屋~一ノ沢登山口      穂高駅~中房温泉登山口 穂高駅からタクシーを利用 ※料金:約10,000円(3人相乗りで割り勘) 中房温泉までの乗り合いバス ※料金:1,500円 A運行 1便目 5:10 B運行 1便目 6:40  当日はB運行にて早めに出発するためタクシーを利用 穂高駐車場(車中泊):駐車場は穂高駅近くで無料 トイレはなく穂高駅にあり 一ノ沢登山口~穂高駐車場 タクシーで穂高駐車場へ ※料金:約6,000円(2人相乗りで割り勘) ※登山口は携帯電話通じないため常念小屋からタクシーを予約 

常念岳・大天井岳・燕岳 穂高駐車場
前日は穂高駅周辺を散策し車中泊
穂高駐車場 前日は穂高駅周辺を散策し車中泊
常念岳・大天井岳・燕岳 道祖神
安曇野市に点在しています
道祖神 安曇野市に点在しています
常念岳・大天井岳・燕岳 穂高神社
奥宮は上高地の明神池
嶺宮は奥穂高岳
穂高神社 奥宮は上高地の明神池 嶺宮は奥穂高岳
常念岳・大天井岳・燕岳 タクシー運賃
タクシー運賃
常念岳・大天井岳・燕岳 南安タクシー
行きも帰りも同じ運転手さんでした
南安タクシー 行きも帰りも同じ運転手さんでした
常念岳・大天井岳・燕岳 中房線乗合バス
中房線乗合バス
常念岳・大天井岳・燕岳 ひつじ屋
穂高駅ロータリーにあるカフェ
ひつじ屋 穂高駅ロータリーにあるカフェ
常念岳・大天井岳・燕岳 おやきをテイクアウトし駅前ベンチで食べました
おやきをテイクアウトし駅前ベンチで食べました
常念岳・大天井岳・燕岳 穂高駅
穂高駅
常念岳・大天井岳・燕岳 登山初日
中房温泉登山口
タクシーで登山口まで移動
登山初日 中房温泉登山口 タクシーで登山口まで移動
常念岳・大天井岳・燕岳 燕岳へは北アルプス三大急登の合戦尾根を登ります
燕岳へは北アルプス三大急登の合戦尾根を登ります
常念岳・大天井岳・燕岳 第一ベンチ
合戦小屋までは急登ですが、第一ベンチ,第二ベンチ,第三ベンチ,富士見ベンチと休憩できるところがあります
第一ベンチ 合戦小屋までは急登ですが、第一ベンチ,第二ベンチ,第三ベンチ,富士見ベンチと休憩できるところがあります
常念岳・大天井岳・燕岳 合戦小屋の索道
合戦小屋の索道
常念岳・大天井岳・燕岳 第二ベンチ
第二ベンチ
常念岳・大天井岳・燕岳 第三ベンチ
第三ベンチ
常念岳・大天井岳・燕岳 富士見ベンチ
富士見ベンチ
常念岳・大天井岳・燕岳 富士山はみえず
富士山はみえず
常念岳・大天井岳・燕岳 今年初めての紅葉
今年初めての紅葉
常念岳・大天井岳・燕岳 途中開けたところから
大天荘と大天井岳
途中開けたところから 大天荘と大天井岳
常念岳・大天井岳・燕岳 合戦尾根
合戦尾根
常念岳・大天井岳・燕岳 スイカからおしるこに変わっています
スイカからおしるこに変わっています
常念岳・大天井岳・燕岳 青空と紅葉
ここからは素晴らしい景色の連続
青空と紅葉 ここからは素晴らしい景色の連続
常念岳・大天井岳・燕岳 合戦沢の頭
燕山荘が見えます
合戦沢の頭 燕山荘が見えます
常念岳・大天井岳・燕岳 槍ヶ岳と紅葉
槍ヶ岳と紅葉
常念岳・大天井岳・燕岳 段々と近くに燕山荘が見えてきます
段々と近くに燕山荘が見えてきます
常念岳・大天井岳・燕岳 燕山荘到着
燕山荘到着
常念岳・大天井岳・燕岳 燕岳
東側からガスが罹っても綺麗な山容
燕岳 東側からガスが罹っても綺麗な山容
常念岳・大天井岳・燕岳 山男
山男
常念岳・大天井岳・燕岳 ランチはチキンインドカレー
ランチはチキンインドカレー
常念岳・大天井岳・燕岳 ザックを置いて燕岳へ
ザックを置いて燕岳へ
常念岳・大天井岳・燕岳 イルカ岩
イルカ岩
常念岳・大天井岳・燕岳 振り返ると明日歩く燕山荘から続くパノラマ銀座の稜線と槍ヶ岳
振り返ると明日歩く燕山荘から続くパノラマ銀座の稜線と槍ヶ岳
常念岳・大天井岳・燕岳 メガネ岩
メガネ岩
常念岳・大天井岳・燕岳 燕岳山頂
奥に見えるのは北燕岳
燕岳山頂 奥に見えるのは北燕岳
常念岳・大天井岳・燕岳 燕山荘に戻って宿泊手続き
燕山荘に戻って宿泊手続き
常念岳・大天井岳・燕岳 新館の二段目が割り当てられました
新館の二段目が割り当てられました
常念岳・大天井岳・燕岳 9/29~10/5の期間開催中のケーキフェア
9/29~10/5の期間開催中のケーキフェア
常念岳・大天井岳・燕岳 小屋でゆっくりしていると窓の外で人だかり
急いで外に出ると初めてのブロッケン現象
小屋でゆっくりしていると窓の外で人だかり 急いで外に出ると初めてのブロッケン現象
常念岳・大天井岳・燕岳 ゴリラ岩
小屋のすぐ近く
ゴリラ岩 小屋のすぐ近く
常念岳・大天井岳・燕岳 夕食
夕食
常念岳・大天井岳・燕岳 北アルプスに沈む太陽
北アルプスに沈む太陽
常念岳・大天井岳・燕岳 雲海と槍ヶ岳
雲海と槍ヶ岳
常念岳・大天井岳・燕岳 雲海と燕岳
雲海と燕岳
常念岳・大天井岳・燕岳 登山二日目
朝食を食べた後は日の出を見に外へ
登山二日目 朝食を食べた後は日の出を見に外へ
常念岳・大天井岳・燕岳 富士山と南アルプス
前日、東側はガスで覆われていましたが、夜の間にすっかりガスはなくなりました
富士山と南アルプス 前日、東側はガスで覆われていましたが、夜の間にすっかりガスはなくなりました
常念岳・大天井岳・燕岳 八ヶ岳
八ヶ岳
常念岳・大天井岳・燕岳 浅間山から太陽が出てきました
浅間山から太陽が出てきました
常念岳・大天井岳・燕岳 赤く染まった燕岳
赤く染まった燕岳
常念岳・大天井岳・燕岳 赤く染まった槍ヶ岳
赤く染まった槍ヶ岳
常念岳・大天井岳・燕岳 北アルプスの山々
北アルプスの山々
常念岳・大天井岳・燕岳 富士山・甲斐駒ヶ岳
富士山・甲斐駒ヶ岳
常念岳・大天井岳・燕岳 八ヶ岳
八ヶ岳
常念岳・大天井岳・燕岳 三俣蓮華岳~鷲羽岳~水晶岳~野口五郎岳~三ツ岳
三俣蓮華岳~鷲羽岳~水晶岳~野口五郎岳~三ツ岳
常念岳・大天井岳・燕岳 では、まずは大天井岳に向かってパノラマ銀座を歩きます
では、まずは大天井岳に向かってパノラマ銀座を歩きます
常念岳・大天井岳・燕岳 振り返って
右から燕岳、北燕岳、針ノ木岳、剱岳、立山
振り返って 右から燕岳、北燕岳、針ノ木岳、剱岳、立山
常念岳・大天井岳・燕岳 蛙岩
蛙岩
常念岳・大天井岳・燕岳 正面にはずっと槍ヶ岳
正面にはずっと槍ヶ岳
常念岳・大天井岳・燕岳 大下りノ頭
ここからはいったん下ります
大下りノ頭 ここからはいったん下ります
常念岳・大天井岳・燕岳 槍ヶ岳と笠ヶ岳
槍ヶ岳と笠ヶ岳
常念岳・大天井岳・燕岳 双六岳~三俣蓮華岳~鷲羽岳~水晶岳~野口五郎岳
双六岳~三俣蓮華岳~鷲羽岳~水晶岳~野口五郎岳
常念岳・大天井岳・燕岳 八ヶ岳・富士山・南アルプス
八ヶ岳・富士山・南アルプス
常念岳・大天井岳・燕岳 大天井岳に続く稜線
大天井岳に続く稜線
常念岳・大天井岳・燕岳 アップダウンがありますが平坦なところは素晴らしい景色をみながらの稜線歩き
アップダウンがありますが平坦なところは素晴らしい景色をみながらの稜線歩き
常念岳・大天井岳・燕岳 大天井岳が近づいてきました
大天井岳が近づいてきました
常念岳・大天井岳・燕岳 目の前に大天井岳
目の前に大天井岳
常念岳・大天井岳・燕岳 切通岩
鎖と梯子を下って
切通岩 鎖と梯子を下って
常念岳・大天井岳・燕岳 登り返し
登り返し
常念岳・大天井岳・燕岳 振り返って切通岩の鎖場と梯子
振り返って切通岩の鎖場と梯子
常念岳・大天井岳・燕岳 辿ってきた稜線
辿ってきた稜線
常念岳・大天井岳・燕岳 大天荘へのきつい急登の上り
大天荘へのきつい急登の上り
常念岳・大天井岳・燕岳 大天荘到着
大天荘到着
常念岳・大天井岳・燕岳 ザックをデポして大天井岳へ
ザックをデポして大天井岳へ
常念岳・大天井岳・燕岳 大天井岳山頂
大天井岳山頂
常念岳・大天井岳・燕岳 槍ヶ岳へ続く表銀座縦走ルート~東鎌尾根
槍ヶ岳へ続く表銀座縦走ルート~東鎌尾根
常念岳・大天井岳・燕岳 辿ってきた稜線
辿ってきた稜線
常念岳・大天井岳・燕岳 立山・剱岳・針ノ木岳
手前は高瀬ダム
立山・剱岳・針ノ木岳 手前は高瀬ダム
常念岳・大天井岳・燕岳 大天荘まで下って常念岳方面へ
大天荘まで下って常念岳方面へ
常念岳・大天井岳・燕岳 雷鳥
今回二か所で見かけることができました
雷鳥 今回二か所で見かけることができました
常念岳・大天井岳・燕岳 槍・穂高連峰
前穂高岳~涸沢カール~奥穂高岳~北穂高岳~大キレット~南岳~中岳~大喰岳~槍ヶ岳
槍・穂高連峰 前穂高岳~涸沢カール~奥穂高岳~北穂高岳~大キレット~南岳~中岳~大喰岳~槍ヶ岳
常念岳・大天井岳・燕岳 ルートを逸れて東天井岳へ
ルートを逸れて東天井岳へ
常念岳・大天井岳・燕岳 東天井岳山頂
東天井岳山頂
常念岳・大天井岳・燕岳 山頂から
横通岳と常念岳
山頂から 横通岳と常念岳
常念岳・大天井岳・燕岳 予報通り曇り空になってきました
予報通り曇り空になってきました
常念岳・大天井岳・燕岳 横通岳への分岐
通り過ぎて戻りました
横通岳への分岐 通り過ぎて戻りました
常念岳・大天井岳・燕岳 横通岳山頂
横通岳山頂
常念岳・大天井岳・燕岳 常念岳と常念小屋
ここの下りが地味に長かったです
常念岳への上りがきつそう
常念岳と常念小屋 ここの下りが地味に長かったです 常念岳への上りがきつそう
常念岳・大天井岳・燕岳 最後は樹林帯を抜けて
最後は樹林帯を抜けて
常念岳・大天井岳・燕岳 常念小屋に到着
常念小屋に到着
常念岳・大天井岳・燕岳 お昼ご飯のカレー
疲労もあったので常念岳へ登るか迷いましたが、小屋の方と相談し今登れば夕食の17時までに帰って来られる時間があるので頑張って登ることに
お昼ご飯のカレー 疲労もあったので常念岳へ登るか迷いましたが、小屋の方と相談し今登れば夕食の17時までに帰って来られる時間があるので頑張って登ることに
常念岳・大天井岳・燕岳 常念岳へはガレ場の急登
コースタイムは1時間15分
きついけど頑張って登る
常念岳へはガレ場の急登 コースタイムは1時間15分 きついけど頑張って登る
常念岳・大天井岳・燕岳 途中、心が折れそうになりましたがようやく山頂が見えるように
途中、心が折れそうになりましたがようやく山頂が見えるように
常念岳・大天井岳・燕岳 最後のガレ場を登って
最後のガレ場を登って
常念岳・大天井岳・燕岳 常念岳山頂
常念岳山頂
常念岳・大天井岳・燕岳 槍・穂高連峰
槍・穂高連峰
常念岳・大天井岳・燕岳 蝶ヶ岳方面
蝶ヶ岳方面
常念岳・大天井岳・燕岳 辿ってきた稜線
辿ってきた稜線
常念岳・大天井岳・燕岳 再びガレ場を下り
再びガレ場を下り
常念岳・大天井岳・燕岳 ほぼコースタイムで常念小屋到着
翌日は雨だったので頑張って登って正解
ほぼコースタイムで常念小屋到着 翌日は雨だったので頑張って登って正解
常念岳・大天井岳・燕岳 夕食
夕食
常念岳・大天井岳・燕岳 朝食
夜から雨で夕日と朝日はみれず
朝食 夜から雨で夕日と朝日はみれず
常念岳・大天井岳・燕岳 2人のソロの方と相部屋
いろいろな事を話ししました
2人のソロの方と相部屋 いろいろな事を話ししました
常念岳・大天井岳・燕岳 登山三日目 
雨の中の下山なので余裕をもってタクシーを予約
小屋の方に電話をかけてもらう場合は100円を払います
softbankとauは繋がりにくい
登山三日目  雨の中の下山なので余裕をもってタクシーを予約 小屋の方に電話をかけてもらう場合は100円を払います softbankとauは繋がりにくい
常念岳・大天井岳・燕岳 一ノ沢登山口に向けて下山
一ノ沢登山口に向けて下山
常念岳・大天井岳・燕岳 雨なので慎重に
雨なので慎重に
常念岳・大天井岳・燕岳 振り返って常念岳
振り返って常念岳
常念岳・大天井岳・燕岳 滑らないように
こんな階段がいくつもあります
滑らないように こんな階段がいくつもあります
常念岳・大天井岳・燕岳 始めは胸突き八丁の下り
急登区間には3つほどベンチがありました
始めは胸突き八丁の下り 急登区間には3つほどベンチがありました
常念岳・大天井岳・燕岳 崩落地
十分通れますが大きな土砂崩れが起きると通れなくなりそう
崩落地 十分通れますが大きな土砂崩れが起きると通れなくなりそう
常念岳・大天井岳・燕岳 最終水場
最終水場
常念岳・大天井岳・燕岳 丸太橋もいくつもあるので滑らないように
丸太橋もいくつもあるので滑らないように
常念岳・大天井岳・燕岳 雨のためか登山道にも水が流れています
雨のためか登山道にも水が流れています
常念岳・大天井岳・燕岳 少し渡渉するところも
少し渡渉するところも
常念岳・大天井岳・燕岳 古池
古池
常念岳・大天井岳・燕岳 緑の美しい樹林帯
天気の良い日は沢の音も聞きながらで気持ち良さそう
緑の美しい樹林帯 天気の良い日は沢の音も聞きながらで気持ち良さそう
常念岳・大天井岳・燕岳 山の神
登山口はもうすぐ
山の神 登山口はもうすぐ
常念岳・大天井岳・燕岳 登山口到着
コースタイム通りに到着
ちょうど他の方のタクシーが出発する時で車の手配を調整して下さりました
登山口到着 コースタイム通りに到着 ちょうど他の方のタクシーが出発する時で車の手配を調整して下さりました
常念岳・大天井岳・燕岳 一休庵 お蕎麦屋さん
駐車場到着後、穂高駅近くのお蕎麦屋さんまで歩きました
一休庵 お蕎麦屋さん 駐車場到着後、穂高駅近くのお蕎麦屋さんまで歩きました
常念岳・大天井岳・燕岳 アルプスわさびそば
北アルプスの山々描かれた割り箸の袋
アルプスわさびそば 北アルプスの山々描かれた割り箸の袋

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。