猿投山プチ縦走。ナツツバキとバイカツツジに会いに。

2023.06.25(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 20
休憩時間
59
距離
12.9 km
のぼり / くだり
851 / 785 m
2
23
19
27
14
4
1
3
4
18
18
21
14
15
58
18

活動詳細

すべて見る

今日こそは天生湿原と白川郷へ遊びに行こうかと思ったが、息子が前日の用事で疲れてしまい、出かけるのは中止にした。 ま、花もそろそろ終わりなので今年はもういいかな、また来年、連れて行ってもらおうかと(^^)v そんなわけで、今日は猿投山へナツツバキとバイカツツジを探しに行くことにした。 両方とも弥勒山で見ることができなかったので。 他にも色々花を見ることができて、蒸し暑かったけど猿投神社から雲興寺までのミニ縦走を楽しめました。 そうそう、噂には聞いていたけど、雲興寺の駐車場、「参拝者以外駐車禁止」として看板を増やして奥の駐車場も閉鎖されていました。 いつかこうなるとは思っていました、せっかく雲興寺さんがご好意で駐車場を開放されていたのに非常識な利用者のせいでまた一つ駐車場が利用できなくなりましたね。(詳しい事情はわかりません) 山はお寺やお墓など、登山口となっているところが結構ありますが、常識のない登山者のせいで嫌われています。 どうか、登山口付近の方に絶対に迷惑がかからないよう、マナーをしっかり守って利用させていただくことを心がけて下さい。こういうことが今後もう起きませんように…。 それにしても、駐車場には凄いたくさんの車、雲興寺はひっそりしてましたがここに泊まってる車のどれだけが参拝者なんだろう??そりゃあ嫌になりますよね💦 駐車場を利用する登山者は、最低限参拝をしてから駐車場を後にしましょう~。 駐車場だけでなく、トイレも休憩所もお借りしてるのですからネ! 最近気になること、レポに明らかに間違っている花の名前を書かれている事がとても多い。 アプリなどで出て来た名前をそのまま挙げておられるのかもしれませんが大変迷惑な事です、 アプリは実は正解率がとっても低いです、特に山野草は名前が間違ってることがかなり多い。 せめて検索結果が間違っていないかをよく調べて確認してからレポに挙げて欲しいものです。 それでも間違えてしまうのは仕方がないと思いますが…。 今日もどなたかがネットで雲興寺ルートで「クモキリソウが咲いている」とあったのでその場所を探してみるとそれはジガバチソウでした。(^^; 山の花は同じ時期によく似た花が咲きます、もちろん私も素人なので間違えることは多いですが、アプリで調べた後にネットでしっかり調べれば花と葉っぱが違うという事に気付けるはずなのでアプリで出て来た名前をろくに調べもせずにアップされるのはやめてほしいと思う。 花の名前をSNS上に出すのであれば最低限、面倒がらずに自分なりに色々と調べてからにして欲しいものです。 不確かな情報なら名前を挙げない方が良いかも、そうした間違った情報が増えてきているせいか、最近SNSだけでなく、ネットの花の情報でさえ、いかにも正しいとして間違った記事が挙げられているのがたまに見られます。 ネットで検索しても本当にこの情報合っているのだろうか??と心配になり何度もあちこち時間をかけて確認して名前を同定するようになりました。 そのせいで調べるのにとっても時間がかかるようになりました。 ネットに挙げる以上正しい情報をアップする努力は必要かと思います。でもSNSに気軽に挙げる情報の正解率はとっても低いものだと思うことも大事なのかもですね〜。 最近はSNSに貴重な花の場所を載せないことが常識になりましたが、全く関係ない場所のレポに咲いてない別の場所の花の写真などを掲載するものもよく見かけますが、情報として見る場合、大変紛らわしいのでこれもやめてもらいたいなあと思います。 ・・・と、えらそーに言っているけど私も花の名前を間違えないように努力したいと思います~。🙏

猿投山・物見山 ハエドクソウ。ハエ取り紙に使われるそうだ。変な名前でかわいそうだけどマクロで撮影するとこんなに可愛い花。
ハエドクソウ。ハエ取り紙に使われるそうだ。変な名前でかわいそうだけどマクロで撮影するとこんなに可愛い花。
猿投山・物見山 どなたかがシャクと書かれていたけど、ヤブジラミっぽいですね。
どなたかがシャクと書かれていたけど、ヤブジラミっぽいですね。
猿投山・物見山 ハナイカダ。実になってもかわいい。
ハナイカダ。実になってもかわいい。
猿投山・物見山 ヤマアジサイ
ヤマアジサイ
猿投山・物見山 八重のヤマアジサイ。この株だけ。八重というか、数えてみると花弁は10枚ほどあるみたい。
八重のヤマアジサイ。この株だけ。八重というか、数えてみると花弁は10枚ほどあるみたい。
猿投山・物見山 フタリシズカ。
フタリシズカ。
猿投山・物見山 ツルアリドオシ
ツルアリドオシ
猿投山・物見山 ウリノキ。
これは花後なのか蕾なのか??
花が開いているのを見られず残念でした〜。
ウリノキ。 これは花後なのか蕾なのか?? 花が開いているのを見られず残念でした〜。
猿投山・物見山 コナスビ
コナスビ
猿投山・物見山 オカトラノオ。蕾。
オカトラノオ。蕾。
猿投山・物見山 カエル石
カエル石
猿投山・物見山 三角点タッチ
三角点タッチ
猿投山・物見山 山頂到着。良い天気。
山頂到着。良い天気。
猿投山・物見山 東京のお土産の東京バナナ、色々種類があってどれも好きだけどやっぱりコーヒー牛乳味が一番美味しいと思う。良く冷やして食べるのがいい。
東京のお土産の東京バナナ、色々種類があってどれも好きだけどやっぱりコーヒー牛乳味が一番美味しいと思う。良く冷やして食べるのがいい。
猿投山・物見山 ササユリも何とか間に合った。
ササユリも何とか間に合った。
猿投山・物見山 ムラサキシキブ。緑の中に咲く可愛い花。
ムラサキシキブ。緑の中に咲く可愛い花。
猿投山・物見山 今日のお目当てのバイカツツジ。葉っぱに隠れて一見花に気づきにくいけどよく見ると木にたくさん花が付いていました。
今日のお目当てのバイカツツジ。葉っぱに隠れて一見花に気づきにくいけどよく見ると木にたくさん花が付いていました。
猿投山・物見山 真ん中の主役の子がボケボケだなぁ
真ん中の主役の子がボケボケだなぁ
猿投山・物見山 こちらも今日のお目当て、ナツツバキ。
かなり木が大きくて高い所に咲いていて撮影が大変。
こちらも今日のお目当て、ナツツバキ。 かなり木が大きくて高い所に咲いていて撮影が大変。
猿投山・物見山 あっ!やっと花が咲いているのを見られた。
ジガバチソウ。
いつも花が終わってボウズになったのを見て何だろう?と思っていた。
あっ!やっと花が咲いているのを見られた。 ジガバチソウ。 いつも花が終わってボウズになったのを見て何だろう?と思っていた。
猿投山・物見山 ジガバチソウの花アップ。
花が終わるとこのヒョロヒョロした部分が落ちて軸だけになります。(笑)
(いつもその軸を見てて動物に食べられたかと思っていた)
ジガバチソウの花アップ。 花が終わるとこのヒョロヒョロした部分が落ちて軸だけになります。(笑) (いつもその軸を見てて動物に食べられたかと思っていた)
猿投山・物見山 ミヤマウズラも育っています。
ミヤマウズラも育っています。
猿投山・物見山 ウスノキ
ウスノキ
猿投山・物見山 バナナの形のエゴノネコアシ
(エゴノキの虫こぶですね中に幼虫が居るんですよ。)
バナナの形のエゴノネコアシ (エゴノキの虫こぶですね中に幼虫が居るんですよ。)
猿投山・物見山 ヤブコウジの蕾
ヤブコウジの蕾
猿投山・物見山 オオバノトンボソウがあちこちに。
オオバノトンボソウがあちこちに。
猿投山・物見山 ジガバチソウ
ジガバチソウ
猿投山・物見山 オカトラノオ。この曲線がたまりませんね。
オカトラノオ。この曲線がたまりませんね。
猿投山・物見山 ここのナツツバキは木が低くてよく見えた。近くにヒメシャラも植えられて今後花が咲くのが楽しみですね。
ここのナツツバキは木が低くてよく見えた。近くにヒメシャラも植えられて今後花が咲くのが楽しみですね。
猿投山・物見山 イワタバコ。花はまだこれから
イワタバコ。花はまだこれから
猿投山・物見山 ヤブレガサの蕾。
ヤブレガサの蕾。
猿投山・物見山 雲興寺方面。車多いね。
雲興寺方面。車多いね。
猿投山・物見山 ええ!エビネ盗られちゃったんですか。本当に悪い奴がいますね。許せませんね。
ええ!エビネ盗られちゃったんですか。本当に悪い奴がいますね。許せませんね。
猿投山・物見山 アジサイが綺麗。
アジサイが綺麗。
猿投山・物見山 登山者は停められなくなりました。奥の駐車場も閉鎖。
登山者は停められなくなりました。奥の駐車場も閉鎖。
猿投山・物見山 雲興寺はひっそりしていますが、この駐車の量は???
殆どが登山者と思われます。
マナーを守りましょうね、そのうち本当に閉鎖されてしまいますよ~。
雲興寺はひっそりしていますが、この駐車の量は??? 殆どが登山者と思われます。 マナーを守りましょうね、そのうち本当に閉鎖されてしまいますよ~。
猿投山・物見山 ネジバナ
ネジバナ

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。