阿夫利大山詣 春嶽山・大山

2023.01.02(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 52
休憩時間
12
距離
9.1 km
のぼり / くだり
1157 / 710 m
1 32
38
1 25
27

活動詳細

すべて見る

初詣、大山を裏から。 裏から登れば今年こそとうとう表に出られる、という願掛け。 蓑毛🚏→イタツミ尾根→大山⛩→諸戸金毘羅尾根→諸戸神社⛩→ヤビツ峠🚏 雪が降りだしたからか、山頂の神社は閉まってましたよ。 🍴食事 デニーズ秦野渋沢店 ♨湯花楽 秦野店

塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 蓑毛バス停からスタート
金目川
蓑毛バス停からスタート 金目川
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 車道から
車道から
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 真言宗の千元院
真言宗の千元院
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 元宿
昔の参道だったのでしょうか
元宿 昔の参道だったのでしょうか
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 無番荘の看板
ねこちゃんがいるようです
無番荘の看板 ねこちゃんがいるようです
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 ミツマタ
大山の北側もミツマタが多かった
ミツマタ 大山の北側もミツマタが多かった
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 金目川を跨ぐと山道になります
金目川を跨ぐと山道になります
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 まといりす
まといりす
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 ここから上がりヤビツ峠を巻く道をすすみます
ここから上がりヤビツ峠を巻く道をすすみます
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 地図で点線ですが、なんとか歩けるよう
地図で点線ですが、なんとか歩けるよう
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 切りたて
組合が管理しているようで、
伐採しているよう
切りたて 組合が管理しているようで、 伐採しているよう
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 上もうすこしでイタツミ尾根に合流
上もうすこしでイタツミ尾根に合流
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 ここから分岐しています
ここから分岐しています
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 春嶽山
春嶽山
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 春嶽山への分岐
立入禁止とある
春嶽山への分岐 立入禁止とある
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 春嶽山山頂の平場
ピクニックできそう
春嶽山山頂の平場 ピクニックできそう
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 大磯の方がかろうじて見えます
大磯の方がかろうじて見えます
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 登ってきた蓑毛と秦野の町並み
金目川の谷ですね
登ってきた蓑毛と秦野の町並み 金目川の谷ですね
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 やっと鳥居に到着
やっと鳥居に到着
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 完全に雲の中
完全に雲の中
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 晴れていたらこちら側に富士山
晴れていたらこちら側に富士山
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 登頂🏔
登頂🏔
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 手前のだけ建て替えてる
違和感
手前のだけ建て替えてる 違和感
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 閉まってますがここでお詣り
閉まってますがここでお詣り
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 厚木の方向
厚木の方向
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 零度
零度
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 立派な雄鹿
逃げません
鹿フェンスやグレーチングがあるのに
入って来るとは
立派な雄鹿 逃げません 鹿フェンスやグレーチングがあるのに 入って来るとは
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 鹿柵のネットを開けて、
金毘羅尾根に入りました
鹿柵のネットを開けて、 金毘羅尾根に入りました
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 山頂付近は荒れていて
道がわかりにくいです
山頂付近は荒れていて 道がわかりにくいです
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 向こうにイタツミ尾根が見えます
向こうにイタツミ尾根が見えます
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 わかりやすい九十九折り
わかりやすい九十九折り
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 雪がパラついてきました
雪がパラついてきました
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 こちらは大山北尾根かな
こちらは大山北尾根かな
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 下に好きな感じの不思議な平場
夏場は水が湧きそう
下に好きな感じの不思議な平場 夏場は水が湧きそう
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 諸戸
諸戸
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 目下に檜沢
涸れてます
目下に檜沢 涸れてます
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 カンスコロバシ沢
カンスコロバシ沢
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 諸戸神社
諸戸神社
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 立派な木造建築。
林業小屋でしょうか。
無人のようですが、昔は集落だったのかな?
立派な木造建築。 林業小屋でしょうか。 無人のようですが、昔は集落だったのかな?
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 門戸口橋周辺
喫茶店と青山荘
門戸口コースはここの奥を行きます
門戸口橋周辺 喫茶店と青山荘 門戸口コースはここの奥を行きます
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 ヤビツ峠まで車道よりショートカット
涸れた小川を跨ぎながら荒れた道を急ぎます
ヤビツ峠まで車道よりショートカット 涸れた小川を跨ぎながら荒れた道を急ぎます
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 10分前に🚏に到着
日暮れが早いので蓑毛まで歩くのはつらいな
10分前に🚏に到着 日暮れが早いので蓑毛まで歩くのはつらいな
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 デニーズで正月限定メニュー
ちょっと味が薄い
あと山盛りポテト!
デニーズで正月限定メニュー ちょっと味が薄い あと山盛りポテト!
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 秦野の湯花楽、人工温泉です。
お正月なので焼酎に石焼麻婆も食べちゃいました。
秦野の湯花楽、人工温泉です。 お正月なので焼酎に石焼麻婆も食べちゃいました。

活動の装備

  • オリンパス(OLYMPUS)
    M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO
  • ガーミン(Garmin)
    fēnix 7 Sapphire Dual Power
  • ヤマップ(YAMAP)
    YAMAP別注 山を歩くインソール ベーシック(BMZ)
  • サロモン(SALOMON)
    Cross Hike Mid gore-tex
  • オリンパス(OLYMPUS)
    OM-D E-M5 Mark II
  • その他(Other)
    HAKUBA カメラバッグ GW-PRO RED アクティブスリング02
  • その他(Other)
    FULLGRIP JETGLIDE Foucs Pro
  • アシックス(asics)
    サーモトラベルフルジップフーディ
  • ソニー(SONY)
    Xperia 5 SO-01M Blue
  • その他(Other)
    東京ベル BEAR BEL 森ノ鈴

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。