黒戸尾根で甲斐駒ヶ岳→早川尾根から鳳凰オベリスク

2022.09.11(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
17 時間 18
休憩時間
1 時間 44
距離
31.0 km
のぼり / くだり
3948 / 3722 m
1
1 59
48
1 2
1
1 20
20
15
37
39
30
1 2
14
25
4
34
26
36
7
46
34

活動詳細

すべて見る

早川尾根を日帰り縦走したい‼️ 北沢峠や広河原だとアクセスが大変。ならばと黒戸尾根から甲斐駒、アサヨ、高嶺、鳳凰山のオベリスク(地蔵岳)を繋ぎ、ロード区間はチャリを使って周回してみました。 チャレンジの相棒はさんがくしさん😁計画を提案したら直ぐに興味を持ってくれて即Ok👍今回も頼もしい相棒です‼️ ◆入山前に 地蔵岳から御座石温泉方面へ下山する計画なので、近くの石空川渓谷駐車場にチャリをデポ。スタート地点の尾白川渓谷Pまでは約13km。車2台体制でも良かったのですが、自力で周回したい。でもRunはきつい。結果チャリを選択しました。 因みこの石空川渓谷はフォッサマグナ西縁の露頭も有名であわよくば見学したいと狙ってました。↓参考。 https://www.hokuto-kanko.jp/blog/2016-04-29 ◆黒戸尾根 日本三大急登、と言われますが比較的歩きやすく、岩場も梯子やチェーンが設置されていて登りやすいです。七丈小屋で補給も出来ますし所々景色もいいので良いコースだと思います。 ただ、二人共前日から寝ていない事、この後の長い行程を考えて体力を温存した事からペースを上げられず山頂時点で既に計画から1時間押し。 ◆甲斐駒→アサヨ 甲斐駒の眺望を堪能した後、眠気を振切り仙水峠へ下りました。想像以上に歩きにくいコースの上に、北沢峠から登ってくる沢山の登山者様とのすれ違いに気を使いました。 渋滞中だった摩利支天はパス🥲 粟沢山は仙水峠から450mの登り返し。眺望いいけどハードです。 ◆早川尾根 アサヨ峰から先、地蔵岳まで人に合いませんでした。これまでの人気ルートから一変して静かで自然に近いコースを楽しめます。そして想像以上にアップダウンを繰り返します。熊の目撃情報があったので怪しいところでは笛吹きました。 早川小屋は無人ですがテン場、避難小屋、トイレも整備されています。水場も近くて便利。 ◆鳳凰山系 白鳳峠までを早川尾根と呼ぶのであれば高嶺は鳳凰山系?わかりませんが、高嶺の岩の急登がこの旅の核心部だった様に感じます。鳳凰三山から仲間外れにされているのが可愛そうだと思う程印象的できっつい山でした。(高嶺は鳳凰三山と違って花崗岩ではないので差別化されたんだと高嶺からの景色を見ながら想像しました。) 地蔵岳はオベリスクに登らないと登頂認定されないかと勘違いし、オベリスクをよじよじ🧗一周したら裏手にレポでよく見る看板を見つけて満足。ピーク踏まずに降りました。 この時点で登山計画から2時間押し。 ◆鳳凰小屋→石空川渓谷P 鳳凰小屋はロケーションもスタッフも良い雰囲気で、いつかキャンプに来たいと思いました。 御座石温泉へと繋がる登山道も凄くきれいで、ようやく訪れた走れるコースにテンションが上がり楽しく下れました。さんがくしさんからアドバイスを貰えて為になった〜😆 そんなこんなで多少巻けて真っ暗になる前に林道まで下山。林道まで出てしまえばもう安心。足の痛みを我慢しながら駐車場まで歩き、フォッサマグナの露頭は諦め、デポしたレッドブルで乾杯し、ナイトライドに再びテンションを上げて尾白川渓谷Pまで帰ったのでした。 帰宅時間は12時頃で24時間を越える日帰り山行となってしまいました😂 さんがくしさん、こんな無茶に文句も言わずお付き合い頂きありがとうございました🙇

甲斐駒ヶ岳・日向山 登山届を提出し登山開始👉眠い。
登山届を提出し登山開始👉眠い。
甲斐駒ヶ岳・日向山 竹宇駒ケ岳神社に参拝👏
竹宇駒ケ岳神社に参拝👏
甲斐駒ヶ岳・日向山 甲府の夜景が近い、都会に見える。
肉眼では気が付かなかったけど富士山には小屋の灯り。
甲府の夜景が近い、都会に見える。 肉眼では気が付かなかったけど富士山には小屋の灯り。
甲斐駒ヶ岳・日向山 刃渡りは見た目ほど怖くないよ😄
刃渡りは見た目ほど怖くないよ😄
甲斐駒ヶ岳・日向山 明らむ空と八ヶ岳😊
明らむ空と八ヶ岳😊
甲斐駒ヶ岳・日向山 明るくなり始めた甲斐駒。
明るくなり始めた甲斐駒。
甲斐駒ヶ岳・日向山 ここからが急登‼️
ここからが急登‼️
甲斐駒ヶ岳・日向山 朝日を纏う、モルゲンさんがく師🌄
朝日を纏う、モルゲンさんがく師🌄
甲斐駒ヶ岳・日向山 朝日をキャッチ👌
朝日をキャッチ👌
甲斐駒ヶ岳・日向山 岩場も整備されてるので危なくない。
岩場も整備されてるので危なくない。
甲斐駒ヶ岳・日向山 渡る橋間違えちゃった😖
渡る橋間違えちゃった😖
甲斐駒ヶ岳・日向山 聖剣抜けない=職業:勇者ではない。
聖剣抜けない=職業:勇者ではない。
甲斐駒ヶ岳・日向山 七丈小屋でモーニング頂きました😁
七丈小屋でモーニング頂きました😁
甲斐駒ヶ岳・日向山 南アルプスの天然水、100円で汲み放題
南アルプスの天然水、100円で汲み放題
甲斐駒ヶ岳・日向山 テン場は最高のロケーション🤩
テン場は最高のロケーション🤩
甲斐駒ヶ岳・日向山 ここからの日ノ出、今日はキレイだったろうな~😊
ここからの日ノ出、今日はキレイだったろうな~😊
甲斐駒ヶ岳・日向山 何度も撮っちゃう八ヶ岳😍
何度も撮っちゃう八ヶ岳😍
甲斐駒ヶ岳・日向山 剣の向に登ってきた黒戸尾根。
剣の向に登ってきた黒戸尾根。
甲斐駒ヶ岳・日向山 見上げれば甲斐駒の岩壁😍今行くで〜😘
見上げれば甲斐駒の岩壁😍今行くで〜😘
甲斐駒ヶ岳・日向山 御来迎場の石柱、崩れた鳥居だった。石材は現地調達?
御来迎場の石柱、崩れた鳥居だった。石材は現地調達?
甲斐駒ヶ岳・日向山 富士山を従えて鳳凰の地蔵→観音→高嶺。南プスらしい大きな山です‼️
富士山を従えて鳳凰の地蔵→観音→高嶺。南プスらしい大きな山です‼️
甲斐駒ヶ岳・日向山 鳳凰山に接続する早川尾根、長ーい🤩
北岳と間ノ岳が右に見え、歩く稜線のバックに1−2−3とか贅沢すぎるよ😆
鳳凰山に接続する早川尾根、長ーい🤩 北岳と間ノ岳が右に見え、歩く稜線のバックに1−2−3とか贅沢すぎるよ😆
甲斐駒ヶ岳・日向山 地表近くのガスが高山の存在感を際立たせてます😍
地表近くのガスが高山の存在感を際立たせてます😍
甲斐駒ヶ岳・日向山 ピカーン☀️ダブル甲斐駒ソード⚔️✨
ピカーン☀️ダブル甲斐駒ソード⚔️✨
甲斐駒ヶ岳・日向山 摩利支天のコルが深い😧
甲斐駒講は本来このコルへとトラバースし摩利支天へ。そこから駒ケ岳山頂へ至り黒戸尾根へと戻ったらしい。
前回は霧のためこの断崖に続く踏跡へ迷い込んだけど、こうして見るとヤバい😰
摩利支天のコルが深い😧 甲斐駒講は本来このコルへとトラバースし摩利支天へ。そこから駒ケ岳山頂へ至り黒戸尾根へと戻ったらしい。 前回は霧のためこの断崖に続く踏跡へ迷い込んだけど、こうして見るとヤバい😰
甲斐駒ヶ岳・日向山 鋸のギザギザは甲斐駒とは対象的に黒い岩肌。
鋸のギザギザは甲斐駒とは対象的に黒い岩肌。
甲斐駒ヶ岳・日向山 駒ケ岳神社本社前。ごちゃごちゃしとります😂
駒ケ岳神社本社前。ごちゃごちゃしとります😂
甲斐駒ヶ岳・日向山 それでも神聖な場所だと感じます👏
それでも神聖な場所だと感じます👏
甲斐駒ヶ岳・日向山 登頂‼️駒ケ岳ブルー💙
前回来たときよりも草履が増えてる‼️
登頂‼️駒ケ岳ブルー💙 前回来たときよりも草履が増えてる‼️
甲斐駒ヶ岳・日向山 イェーイ👍
ワークマンのズボン色違😁
イェーイ👍 ワークマンのズボン色違😁
甲斐駒ヶ岳・日向山 なんと贅沢な南アの景色😍名峰達が並んでます⛰️⛰️⛰️⛰️⛰️
眼下の仙水峠から粟沢山への登り返しのキツさが想像できる😂
なんと贅沢な南アの景色😍名峰達が並んでます⛰️⛰️⛰️⛰️⛰️ 眼下の仙水峠から粟沢山への登り返しのキツさが想像できる😂
甲斐駒ヶ岳・日向山 縦走ルートの早川尾根+鳳凰山に寄せ。
縦走ルートの早川尾根+鳳凰山に寄せ。
甲斐駒ヶ岳・日向山 四方へ尾根を広げる仙丈ヶ岳💃
四方へ尾根を広げる仙丈ヶ岳💃
甲斐駒ヶ岳・日向山 中アと御嶽。南アの主稜線を繋ぎ終えたら行ってみようかな🤤
中アと御嶽。南アの主稜線を繋ぎ終えたら行ってみようかな🤤
甲斐駒ヶ岳・日向山 八ヶ岳連峰‼️北と南の雰囲気の違いが明瞭🙄
八ヶ岳連峰‼️北と南の雰囲気の違いが明瞭🙄
甲斐駒ヶ岳・日向山 眠気とダルさを追いやって仙水峠へ向けて降下中。南側の岩肌の白さが際立ちます🕺
眠気とダルさを追いやって仙水峠へ向けて降下中。南側の岩肌の白さが際立ちます🕺
甲斐駒ヶ岳・日向山 黒い鋸。見るからに難易度高い😨
黒い鋸。見るからに難易度高い😨
甲斐駒ヶ岳・日向山 鳳凰の見える角度が変わってきました。オベリスクが目立ってます⛰️
鳳凰の見える角度が変わってきました。オベリスクが目立ってます⛰️
甲斐駒ヶ岳・日向山 何度も見返す😍白峰縦走した時はガスで見れなかった駒ケ岳南斜面。見るからに特別な山です‼️
何度も見返す😍白峰縦走した時はガスで見れなかった駒ケ岳南斜面。見るからに特別な山です‼️
甲斐駒ヶ岳・日向山 たまには足元。石のミミズ腫れ😧鉱物の不思議。この辺りは既に花崗岩ではない。
たまには足元。石のミミズ腫れ😧鉱物の不思議。この辺りは既に花崗岩ではない。
甲斐駒ヶ岳・日向山 植物の生命力。登山者がぶら下がるからU字に曲がってしまったのだと推測します🤔
植物の生命力。登山者がぶら下がるからU字に曲がってしまったのだと推測します🤔
甲斐駒ヶ岳・日向山 凄い山です。
こう見ると駒津峰から茶色い岩肌。沢の辺りに境界があるのかな?
仙水峠ですれ違った若い女性二人、青木鉱泉からここまで20kg弱を担いで縦走してました。これからバックをデポして甲斐駒を登ると。自分も歩いたから分かる、タフだなー😂
凄い山です。 こう見ると駒津峰から茶色い岩肌。沢の辺りに境界があるのかな? 仙水峠ですれ違った若い女性二人、青木鉱泉からここまで20kg弱を担いで縦走してました。これからバックをデポして甲斐駒を登ると。自分も歩いたから分かる、タフだなー😂
甲斐駒ヶ岳・日向山 雲が湧き始める時間帯🥲早川尾根北側から雲が湧き、アサヨの頂を過ぎると消えてゆく。
雲が湧き始める時間帯🥲早川尾根北側から雲が湧き、アサヨの頂を過ぎると消えてゆく。
甲斐駒ヶ岳・日向山 細かな地層に規則的なクラック。南アらしい岩になりました。
細かな地層に規則的なクラック。南アらしい岩になりました。
甲斐駒ヶ岳・日向山 会いたかったアサヨちゃん😘幸せ😍
会いたかったアサヨちゃん😘幸せ😍
甲斐駒ヶ岳・日向山 アサヨに夢中〜😘
アサヨに夢中〜😘
甲斐駒ヶ岳・日向山 小太郎君‼️君からアサヨちゃんを拝むことが出来なかったんだよ😭
小太郎君‼️君からアサヨちゃんを拝むことが出来なかったんだよ😭
甲斐駒ヶ岳・日向山 一番モクモクしてた頃。涼しくて良いかもねーなんて期待したけど、大半は樹林帯だった😂
一番モクモクしてた頃。涼しくて良いかもねーなんて期待したけど、大半は樹林帯だった😂
甲斐駒ヶ岳・日向山 遠かった早川小屋、ここで休憩。正面に平らなテン場もありました。
アサヨ以降も細かなアップダウンに心折られた😓
遠かった早川小屋、ここで休憩。正面に平らなテン場もありました。 アサヨ以降も細かなアップダウンに心折られた😓
甲斐駒ヶ岳・日向山 貴重な水場に感謝🙇
貴重な水場に感謝🙇
甲斐駒ヶ岳・日向山 天然水ラーメンで胃の調子が戻る😊
自分の場合、ロングの時は多少重くなってもガス&バーナー用意する方が良さそう。
天然水ラーメンで胃の調子が戻る😊 自分の場合、ロングの時は多少重くなってもガス&バーナー用意する方が良さそう。
甲斐駒ヶ岳・日向山 こじんまりした避難小屋の中身は、
こじんまりした避難小屋の中身は、
甲斐駒ヶ岳・日向山 毛布有り。夜間ネズミが出て食料を荒すとの噂。
毛布有り。夜間ネズミが出て食料を荒すとの噂。
甲斐駒ヶ岳・日向山 広河原峠(広河原方面へ降りられる)から赤薙沢ノ頭へ。今回は這松の中を歩くと予習してたので肌を出してません👍
広河原峠(広河原方面へ降りられる)から赤薙沢ノ頭へ。今回は這松の中を歩くと予習してたので肌を出してません👍
甲斐駒ヶ岳・日向山 白鳳峠から高嶺が300mの登り返し。ここが後半のハイライトでした😂
白鳳峠から高嶺が300mの登り返し。ここが後半のハイライトでした😂
甲斐駒ヶ岳・日向山 這松を掻き分け(踏み跡あります)、ルートを探し(所々にテープあります)、岩を登り(鎖なんてありません、黒戸尾根より大変でした)高低差では伝わらない苦労がありました。高嶺、舐めたらあかん😖
這松を掻き分け(踏み跡あります)、ルートを探し(所々にテープあります)、岩を登り(鎖なんてありません、黒戸尾根より大変でした)高低差では伝わらない苦労がありました。高嶺、舐めたらあかん😖
甲斐駒ヶ岳・日向山 苦労した分達成感は大きい😆👍
苦労した分達成感は大きい😆👍
甲斐駒ヶ岳・日向山 早川の谷😊右に白峰南嶺、左に南アルプスフロントトレイルが繋ぐ峰々が‼️
早川の谷😊右に白峰南嶺、左に南アルプスフロントトレイルが繋ぐ峰々が‼️
甲斐駒ヶ岳・日向山 白い赤抜沢ノ頭から繋る観音ヶ岳&薬師岳。その先は辻山かな?
白い赤抜沢ノ頭から繋る観音ヶ岳&薬師岳。その先は辻山かな?
甲斐駒ヶ岳・日向山 ここから見ると赤沢ノ頭の存在感が強い😧そして白い‼️
高嶺は花崗岩の山ではないので鳳凰三山とは差別化されたのかな?山塊としては同一だと感じました。
ここから見ると赤沢ノ頭の存在感が強い😧そして白い‼️ 高嶺は花崗岩の山ではないので鳳凰三山とは差別化されたのかな?山塊としては同一だと感じました。
甲斐駒ヶ岳・日向山 さんがくしさん、角生えてますよ‼️粟ヶ岳に出没する鬼の正体はやはりあなただったのですね😱成敗されたかと思ったらここにいました👹
さんがくしさん、角生えてますよ‼️粟ヶ岳に出没する鬼の正体はやはりあなただったのですね😱成敗されたかと思ったらここにいました👹
甲斐駒ヶ岳・日向山 実は私も鬼殺隊から逃れてきた鬼でした👹
ちゃんちゃん。
実は私も鬼殺隊から逃れてきた鬼でした👹 ちゃんちゃん。
甲斐駒ヶ岳・日向山 雲を纏う甲斐駒。圧倒的な存在感👹
雲を纏う甲斐駒。圧倒的な存在感👹
甲斐駒ヶ岳・日向山 鳳凰のタカネビンラジはほんとにピンクだった‼️
鳳凰のタカネビンラジはほんとにピンクだった‼️
甲斐駒ヶ岳・日向山 でででっ、でたー👹でっかい‼️
ベールに包まれて異様さ50%UP😳
でででっ、でたー👹でっかい‼️ ベールに包まれて異様さ50%UP😳
甲斐駒ヶ岳・日向山 赤沢ノ頭の雰囲気、荒々しいんです。
赤沢ノ頭の雰囲気、荒々しいんです。
甲斐駒ヶ岳・日向山 観音ヶ岳と甲府盆地。
甲府は名山に囲まれて羨ましいなー。希望移住先No.1☝️
観音ヶ岳と甲府盆地。 甲府は名山に囲まれて羨ましいなー。希望移住先No.1☝️
甲斐駒ヶ岳・日向山 お地蔵様、意外と新しい物も多いのね。地蔵岳の花崗岩で作られたお地蔵様とか?
お地蔵様、意外と新しい物も多いのね。地蔵岳の花崗岩で作られたお地蔵様とか?
甲斐駒ヶ岳・日向山 いざ‼️オベリスクへ👉
左側から取り付きました。岩は垂直に近くても窪みやクラック、岩の角をホールドに意外と登れました。ただ、ルートが明確ではないので行き詰まると大変です。
いざ‼️オベリスクへ👉 左側から取り付きました。岩は垂直に近くても窪みやクラック、岩の角をホールドに意外と登れました。ただ、ルートが明確ではないので行き詰まると大変です。
甲斐駒ヶ岳・日向山 トンガリの周りを一周してたら裏側に鳳凰三山の標識ありました。
昔こんなのを溶接の練習でいっぱい作った😂
トンガリの周りを一周してたら裏側に鳳凰三山の標識ありました。 昔こんなのを溶接の練習でいっぱい作った😂
甲斐駒ヶ岳・日向山 本日のラスト八ヶ岳はオベリスクから。霧ヶ峰〜美ヶ原も見えてるよー😆
本日のラスト八ヶ岳はオベリスクから。霧ヶ峰〜美ヶ原も見えてるよー😆
甲斐駒ヶ岳・日向山 一部、大砂走りの様にフカフカでした😆
一部、大砂走りの様にフカフカでした😆
甲斐駒ヶ岳・日向山 鳳凰小屋のコーラ、染みた〜。
スタッフさんは気さくだし、雰囲気も良いし、今度は泊まりに来るぞー‼️
鳳凰小屋のコーラ、染みた〜。 スタッフさんは気さくだし、雰囲気も良いし、今度は泊まりに来るぞー‼️
甲斐駒ヶ岳・日向山 聖平小屋と似た景色。
鳳凰で観光した分、ここからガシガシ下りました🏃
聖平小屋と似た景色。 鳳凰で観光した分、ここからガシガシ下りました🏃
甲斐駒ヶ岳・日向山 なんかいた🐻
なんかいた🐻
甲斐駒ヶ岳・日向山 燕頭山(ツバクロヤマ)はなだらかな山頂。女性二人がのんびりくつろいでいましたが、ここでキャンプしたかな?
燕頭山(ツバクロヤマ)はなだらかな山頂。女性二人がのんびりくつろいでいましたが、ここでキャンプしたかな?
甲斐駒ヶ岳・日向山 ここから林道で石空川渓谷へ。既にライトが必要です。
ここから林道で石空川渓谷へ。既にライトが必要です。
甲斐駒ヶ岳・日向山 19時に到着😂足プル((🦵))
さすがにフォッサマグナ西縁の露頭見学は諦めました😖
19時に到着😂足プル((🦵)) さすがにフォッサマグナ西縁の露頭見学は諦めました😖
甲斐駒ヶ岳・日向山 コイツのおかげで峠を越えて尾白川渓谷まで変なハイテンションでサイクリング出来ました😂
コイツのおかげで峠を越えて尾白川渓谷まで変なハイテンションでサイクリング出来ました😂
甲斐駒ヶ岳・日向山 ちなみに、水音だけで、何も見えなかった石空川渓谷と滝の案内。
ちなみに、水音だけで、何も見えなかった石空川渓谷と滝の案内。
甲斐駒ヶ岳・日向山 それと、見たかった断層の露頭。
それと、見たかった断層の露頭。

活動の装備

  • サロモン(SALOMON)
    ADV SKIN 12
  • サロモン(SALOMON)
    アウトドア バイザー XA Visor
  • その他(Other)
    Specialized Enduro Comp 650b
  • サロモン(SALOMON)
    ULTRA GLIDE
  • その他(Other)
    Ledlenser MH5

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。