針ノ木岳 ピストン

2022.09.11(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 36
休憩時間
45
距離
11.6 km
のぼり / くだり
1511 / 1520 m

活動詳細

すべて見る

ようやく今年初めての北アルプス⛰⛰✨ お休みの日の🌞を待ってました👍 天候不順で未だ北アルプスに行けてないので仕事上がりの弾丸でも何が何でも行きたかった! 中央高速(長野道)🚗からのアクセスも考えて後立山連峰で南端に位置する針ノ木岳が雪渓もあるし面白そう😁 しかし日曜日なので帰りの高速道路渋滞が気になるので昼過ぎには下山したいところなんだけど、とりあえず針ノ木&蓮華岳で計画をして、あとは出たとこ勝負! 不眠弾丸はいつものことだけど近頃の運動不足も祟ってか計画通りに登ることが出来ず残念ながら蓮華岳は下山時間を優先して今回は諦めました😢 昼過ぎ14時頃に帰路につきましたが、中央高速はいつもの小仏トンネルで大渋滞😩 自宅→4時間→登山口駐車場→6時間→自宅 登山しているより車を運転している時間が長かったり😅 yamap applewatchを初実戦投入 時間を見る感覚でルート外れかどうかを一瞬で判断出来るのは良いね👍 ただ私のapplewatchはバッテリーの持ちが悪い。

針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 扇沢の無料駐車場には3:30頃に到着。
あと数台ってところでなんとか駐車でしました✌️

十五夜の月夜
今思えば月明かりで登り始めても良かったかな😄
因みに写真はコンデジの夜景モード📸
月明かりでもこんなの撮れちゃう😳
扇沢の無料駐車場には3:30頃に到着。 あと数台ってところでなんとか駐車でしました✌️ 十五夜の月夜 今思えば月明かりで登り始めても良かったかな😄 因みに写真はコンデジの夜景モード📸 月明かりでもこんなの撮れちゃう😳
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 空が少し明るくなるのを待って登山開始!
序盤樹林帯は薄暗いのでヘッデン🔦ON!熊鈴♩♩
空が少し明るくなるのを待って登山開始! 序盤樹林帯は薄暗いのでヘッデン🔦ON!熊鈴♩♩
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 ちょうど雪渓が見渡せるところでモルゲンロート✨
ちょうど雪渓が見渡せるところでモルゲンロート✨
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 針ノ木岳が色づいた☺️
針ノ木岳が色づいた☺️
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 振り返ると、遠くの山々もいい感じ✨
振り返ると、遠くの山々もいい感じ✨
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 登山道には湧水もあり〼
苔がいい感じ☺️
登山道には湧水もあり〼 苔がいい感じ☺️
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 大沢小屋はっひっそり。
夏季営業は終了したっぽい。
大沢小屋はっひっそり。 夏季営業は終了したっぽい。
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 大沢小屋の標識
えっ、難なくもう峠まで3/7地点❓約半分じゃん😆
でも残り4kmとてつもなく遠く感じる💦
大沢小屋の標識 えっ、難なくもう峠まで3/7地点❓約半分じゃん😆 でも残り4kmとてつもなく遠く感じる💦
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 ココで渡渉だね。
下山時はココで顔を洗いました。
顔を洗うと色々と回復しますね。
冷たくて気持ち良かった😆👍
さすがにドボンはできませんが。
ココで渡渉だね。 下山時はココで顔を洗いました。 顔を洗うと色々と回復しますね。 冷たくて気持ち良かった😆👍 さすがにドボンはできませんが。
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 雪渓の先端。
流れもあって涼しげ🍃
沢の端っこは脆くて何気に歩きにくい。
雪渓の先端。 流れもあって涼しげ🍃 沢の端っこは脆くて何気に歩きにくい。
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 雪渓が脆くて危険とのことで、徒渉して高巻きコースに誘導される。
雪渓が脆くて危険とのことで、徒渉して高巻きコースに誘導される。
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 高巻きコースは鎖場⛓
なかなかの高低差😳登り切った先に更に⛓在りました。
ココはアスレチックで楽しかった。
高巻きコースは鎖場⛓ なかなかの高低差😳登り切った先に更に⛓在りました。 ココはアスレチックで楽しかった。
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 高巻きした先から雪渓を振り返る。
まるでトンネルのよう😳
高巻きした先から雪渓を振り返る。 まるでトンネルのよう😳
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 最終水場付近には木苺🍓が沢山実を付けていた。
食べたら美味しいのだろーか?
すれ違った女性ハイカーさんが摘んでパクリ😳⁉️
でも悩んだ挙句結局食べない自分😅
最終水場付近には木苺🍓が沢山実を付けていた。 食べたら美味しいのだろーか? すれ違った女性ハイカーさんが摘んでパクリ😳⁉️ でも悩んだ挙句結局食べない自分😅
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 あと一息で針ノ木峠。
小さく峠の標識が見えた😆目標が見えると元気でる💪
斜面は急だけど道は九十九折なのでそれほどでもない。
あと一息で針ノ木峠。 小さく峠の標識が見えた😆目標が見えると元気でる💪 斜面は急だけど道は九十九折なのでそれほどでもない。
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 振り返るとこんな九十九折。
振り返るとこんな九十九折。
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 峠に着いた😆
まだ先はあるけどすでに達成感あり。

針ノ木岳 1km 1時間
蓮華岳  1.5km 1時間
どっちに行こうかな?😁
峠に着いた😆 まだ先はあるけどすでに達成感あり。 針ノ木岳 1km 1時間 蓮華岳  1.5km 1時間 どっちに行こうかな?😁
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 針ノ木小屋はけっこう賑わってる。
生ビール🍺飲んでる人もいた🤤
針ノ木小屋はけっこう賑わってる。 生ビール🍺飲んでる人もいた🤤
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 レッドブル赤牛岳⛰✨😆💪
アルプスの山々はカッコ良いね👍
レッドブル赤牛岳⛰✨😆💪 アルプスの山々はカッコ良いね👍
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 休憩もそこそこにラスト1km針ノ木ピーク取りに行くぞ!
休憩もそこそこにラスト1km針ノ木ピーク取りに行くぞ!
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 針ノ木岳山頂へは巻いて行く感じ。
針ノ木岳山頂へは巻いて行く感じ。
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 最後のひと踏ん張り💪
最後のひと踏ん張り💪
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 振り返ると、、、高瀬湖だぁ✨
少しガスっているけど見たかった景色のひとつ😆
振り返ると、、、高瀬湖だぁ✨ 少しガスっているけど見たかった景色のひとつ😆
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 山頂着いた!
山頂は沢山のひとで賑わってました。
特に黒部湖が見えるポジションは大人気。
山頂着いた! 山頂は沢山のひとで賑わってました。 特に黒部湖が見えるポジションは大人気。
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 三角点。
三角点。
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 スバリ岳⛰✨
頭の中ではズバリ岳🎯
いつか周回してやるぞ!意気込みだけはある😁
スバリ岳⛰✨ 頭の中ではズバリ岳🎯 いつか周回してやるぞ!意気込みだけはある😁
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 山頂からのパノラマ⛰⛰⛰✨
黒部湖🟦の濃いこと😆👍
黒部アルペンルートのトロリーバス、ケーブルカー、ロープウェイの乗り物代💴浮きました😁
紅葉🍁の季節が楽しみだわ😊
山頂からのパノラマ⛰⛰⛰✨ 黒部湖🟦の濃いこと😆👍 黒部アルペンルートのトロリーバス、ケーブルカー、ロープウェイの乗り物代💴浮きました😁 紅葉🍁の季節が楽しみだわ😊
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 よーく見ると、右下に黒部ダム。
中腹に黒部平(ロープウェイ駅)、更に左上に大観峰(ロープウェイ駅)までバッチリ見えました👍
よーく見ると、右下に黒部ダム。 中腹に黒部平(ロープウェイ駅)、更に左上に大観峰(ロープウェイ駅)までバッチリ見えました👍
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 剱岳は雲被ってるけど山肌の険しさは伝わって来る。
剱岳は雲被ってるけど山肌の険しさは伝わって来る。
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 針ノ木岳山頂からの下山途中でようやく雲が切れて蓮華岳⛰✨が姿を現した。
見るからになだらかそうな稜線。
針ノ木岳山頂からの下山途中でようやく雲が切れて蓮華岳⛰✨が姿を現した。 見るからになだらかそうな稜線。
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 振り返るとスバリ岳の東側斜面もクリアに見えた!
振り返るとスバリ岳の東側斜面もクリアに見えた!
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 針ノ木小屋を見下ろすよく見る光景✨
針ノ木小屋を見下ろすよく見る光景✨
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 針ノ木小屋でお約束のコーラ😆
最後の1枚というセールストークに負けて買ってしまった手拭い。
針ノ木小屋でお約束のコーラ😆 最後の1枚というセールストークに負けて買ってしまった手拭い。
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 買った手拭いはこんな感じ😊
買った手拭いはこんな感じ😊

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。