ガスガス塔ノ岳(表尾根・大倉尾根)

2022.01.29(土) 日帰り

活動データ

タイム

05:04

距離

13.8km

のぼり

1178m

くだり

1656m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 4
休憩時間
21
距離
13.8 km
のぼり / くだり
1178 / 1656 m
6
22
9
5
12
5
13
19
22
4
5
48

活動詳細

すべて見る

2週続けての登山🏔 塔ノ岳の山行は下記ブログでも紹介しておりますので、ぜひご覧下さい! https://wattasei-trekking.com/2022-1-29tonodake/ 行きはヤビツ峠バス停からで表尾根コース、帰りは大倉バス亭までの大倉尾根コースでした。 早朝から想像以上に登山客が多くてびっくり👀 (7:20秦野駅発のバスに行列ができてました) 車内も密で結構揺れましたので、次は平日に行きたいと思いました。 バス停到着後はさっさとスタートしましたが、途中すれ違う登山客も多くて、人気スポットなんだと思いました。 二ノ塔、三ノ塔までは楽々でしたが、その先から寒さと風が吹く中、鎖場の岩崖を登り降りするコースで想像以上にハードでした…。 予定より早く登頂するも、ガスガスで何も景色が見えませんでした…。 山頂がかなり寒かったので、持ってきたどら焼きを食べたらすぐに下山開始。 帰りは通称「バカ尾根」で知られる大倉尾根コース。 下山してから最初に到着した山荘あたりから寒さと風が和らぎ暖かくなってきました。 スムーズな下山でしたが、逆に上りは大変そうだと思いました。次回は大倉尾根コースに挑戦したいと思います。 まとめ ・早い時間から人が多すぎて驚く ・標高1,300mあたりからはコンディション悪くてハードでした ・山頂では何も見えず(鹿🦌にも会えず) ・大倉尾根コースの下山は楽々でした ・岩が多いのでまるで足ツボマッサージ ・次回は大倉尾根コースの往復で ・慣れたら丹沢山まで登りたい

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。