活動データ
タイム
07:10
距離
10.6km
のぼり
950m
くだり
953m
活動詳細
すべて見る天候 曇り一時雪 山頂気温-2℃ 今日は予定していたイベントが悪天候により中止となったためスケジュールぽっかり空いてどうしようかと・・・ んで宝満山の天気予報を見ると⛄ マークだったので期待半分で急遽登ることにしました❗ 昭和の森Pは1台も駐車してません。 駐車場から河原谷コースを通り難所ケ滝へと思い登っていたのですが、どうせ氷柱は見れないだろうと思い 大氷柱の看板の手前から直登することに変更し少し登ると古い表示板を発見! 初めて見る表示板には「難所の滝No1,No2 すぐそこ」と書いてあったので取り敢えずNo2へ行ってみると初めて見た滝がありました。 No1は次回探してみようと思います。 ここから河原谷のコルに出て宝満山へ! 山頂には誰一人いません! 気温-2℃で風も強いので写真を撮ってすぐにキャンプ場に降りてお昼ご飯を食べてると元気のいい3名の若者が「やっほ~」と叫びながら山頂から降りてきました。 朝コンビニで今日は寒いだろうと予測し「とんがらし麺」を買ってたのが大正解! 体がポカポカに温温まったところで冷えないうちに縦走路を三郡山に向けて出発です。 快適な縦走路をのんびり歩き三郡山に近づくにつれ雪が多くなってきたので気分がちょっとUP↗ いつ見ても雪景色は良いものです。 ほどなく三郡山山頂に到着するも、足跡一つなく今日一番乗りでまた気分がちょっとUP↗ さて、これからどうするか・・・・いつもなら欅谷Bを通って昭和の森Pに下山するのですが、体力も気力も、時間もあるので少し遠回りして下山することを考えました。 で、思いついたコースが「内ケ畑コース」 このコースは初めてなのでどんなコースなのか楽しみにしながら縦走路を若杉山方面へ出発! 途中欅谷A分岐を通過し三郡山頂から50分ほどで「内ケ畑」「前砥石A」の分岐に到着しました。 ここを左に下ります、あまり登山者が多くないのか登山道は荒れてはおらず途中ロープもありますが比較的急登が少ないコースだなと思いました。 途中Y字分岐があり「前砥石A」と「内ケ畑」の表示がありました、どちらのコースも最終的には合流するのですが今日は左のコース(昭和の森)を選択! 途中道が細いところもありますが、踏み跡を確認して下ると迷うところはありません。 また、要所要所にテープがあり楽しめるコースです。 最後は「へぇ~ここに出るんだ」と納得し無事昭和の森Pに到着しました。 今日は平日だったこともあり、宝満山山頂でお一人、キャンプ場で1人と1組(3人)、縦走路で1組(2人)、内ケ畑コースで1組(2人)合計で9名の方にお会いしました。 (土日では考えられませんね!) 朝方から天候が悪くどうなることかと思いましたが雪も見れ、初めての滝を発見し、初めてのコースを通りとても満足な1日でした。
活動の装備
- ソト(SOTO)マイクロレギュレーターストーブウインドマスター
- カシオ(CASIO)プロトレック PRW-3000-1JF
- マウンテンハードウェア(Mountain Hardware)ハイドラプログローブ
- モンベル(mont-bell)サーモマグ 200
- キャメルバック(CAMELBAK)アンチドートリザーバー70OZ9076218890912
- レキ(LEKI)SPD2サーモライト DSS
- コールマン(Coleman)パッカウェイソロクッカーセットシルバー2000012957
- モンベル(mont-bell)チェーンスパイク
- キャラバン(caravan)GK81M
- キャメルバック(CAMELBAK)アンチドートインシュレーティッドチューブ1821754
- サーモス(THERMOS)ステンレススリムボトル 500ml FFM-500
- モンベル(mont-bell)スーパーメリノウール M.W. ラウンドネックシャツ Men's
この活動日記で通った山
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。