活動データ
タイム
04:59
距離
10.4km
のぼり
1068m
くだり
1069m
活動詳細
すべて見る快晴の日曜日。 仕事はお休みなのでもちろん外出♪ですが・・・、岩登りは混雑・順番待ちが明白なので嫌だし、やっぱり日曜は山歩きが良いかな~。それもなるべく人がいなさそうなマイナーな尾根を😁 選んだのは行者ヶ岳東尾根。 地図には出ていないルートです。以前から表尾根を歩く際に、この尾根がすごく気になってて・・・。新大日に至る長大な長尾尾根の手前、行者ヶ岳から素敵な傾斜でタライゴヤ沢に下りている。行者ヶ岳ピークの看板の裏から伸びる明白なトレースもあるし、詳細地図には尾根名の記載すらないけど、922m標高点の記載はあるから作業者のトレースは少なくともあるな?って睨んでいたのです。 そんなわけで、今日は札掛森の家の駐車場からスタートして、行者ヶ岳東尾根を登って、表尾根を三ノ塔まで下りて、ヨモギ尾根を下れば・・・、朝オクサンを職場に送って、帰りに職場に迎えに行く間の丁度よい行程かな?ってプランでした。 ちなみに、「東尾根」とは便宜上勝手に呼んでいる名前です。正確な尾根名は分かりません。「北東尾根」と呼んでいる人もいるようです。地図上では正確には東北東か?でも磁北線でコンパスを合わせればほぼ東なので、「東尾根」で良いんじゃないかな?ってね。。。正式名をご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい m(__)m 登った感想は・・・。 タライゴヤ沢から別れて登り出しから激しい急登!なかなかです。200m(標高差)くらい登るまでの区間がトレースも薄く落ち葉で埋まっている区間もあって要注意でした。この部分は地面も緩くて「下りではあまり使いたくないな」「ずり落ちたら谷底まで行きそう」って感じ。尾根に乗ると期待通りの静かな落葉林でした。行者ヶ岳直下の崩壊地帯は危険感はあまりなく、尾根上で最も眺めが良い場所です。 下りのヨモギ尾根は、蓬平がハイライト。 蓬平(ヨモギダイラ)はやっぱり素晴らしい!とっても癒やされる不思議な場所です。舞台のような大きなウッドデッキに寝そべって、見上げると巨木の梢と青空。聞こえるのは鳥のさえずり・・・。 前回はボスコ(キャンプ場)ルートから登ったのですが、今回はヨモギ尾根を末端の札掛まで歩いてみたけど・・・これはイマイチ。蓬平を過ぎると札掛までずっと鬱積とした植林でつまらなかった。ボスコルートへ下りたほうが楽しいですね。。。 詳細は写真コメントで・・・
この活動日記で通った山
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。