活動データ
タイム
10:34
距離
15.9km
のぼり
1110m
くだり
1057m
活動詳細
すべて見る月の出ない土日に星空撮影登山を計画していましたが、候補の3か所の天気はどこも曇りや雨で止む無く計画変更。 冬の奥多摩湖ナイトウォークに続く、夏の河口湖ナイトウォークです。 今回は富士山と夏の天の川撮影が目的です。 23:25新宿発の夜行バスで河口湖駅へ移動。駅からはまず約6キロ先の大石公園を目指します。 河口湖畔では若者が花火をしています。深夜1時の花火、楽しそうだなー。 河口湖大橋手前の温度は22度。都内と比べて涼しいとはいえ、歩くと汗がでます。 振り返ると、富士山に光の道が見えます。 山小屋とヘッドライトの光の道が溶岩が流れ落ちるような感じで見えます。 しかし街が明るすぎます。夏の天の川が見えません。 河口湖北岸へ急ぎます。 途中からはヘッドライトを点けて手に持って歩きます。 途中で鹿と思われる物音に何度もビクつきます。 やっぱりナイトウォークは少し怖いです・・・。 長崎公園と大石公園からの富士山はとても幻想的で綺麗です。感動します。 しかし天の川が薄いです。有名な写真ではあんなに天の川が綺麗なのに・・・。 富士山の光の道を眺めながら、今夜はどれくらいの人が登っているのだろうと考えます。 2,000人?、5000人? 帰って調べたら平均値として、吉田ルートは週末は4000人、全ルートで7000人のようです。 時折富士山の頂上からフラッシュのような閃光が見えます。 登頂の記念撮影かなー。今夜の富士山は天気も良くご来光も期待できますね。 またいつか富士山に登ろう!今度は富士山山頂で天の川撮影がいいなー。 4時過ぎに朝を迎えます。 明るくなってから結構カメラマンがいることに気がつきました。 公園入口から離れたところに陣取るようです。 他人の明かりや陰に邪魔されたくないですよね。 自動販売機でペットボトルを4本買って近くの山に進みます。 大石公園から行けるのは昨年登った黒岳と 今回の毛無山・十二ケ岳の2ルートでした。 毛無山って何箇所もありますね。 こっちの毛無山は1500m。富士山もばっちり見えます。 毛無山は最初は登山道が分かりにくくて里山を勝手に進みました。 毛無山から十二ケ岳のルートは結構スリリングです。 中級者向き、もしくは初心者は経験者と同行が必要と思いました。 ということもあってか、十二ケ岳の下山途中までは誰とも出会いませんでした。 一人静かに星空と富士山と山登りを堪能して西湖の日帰り温泉「いずみの湯」900円へ。 説明には 十二ヶ岳と富士山に挟まれた西湖で唯一の天然温泉。 地下1500mの生きたお湯をお楽しみ下さい。 って・・・。深いなー。 帰りのバスでは爆睡。中央道渋滞もなく16:30には新宿に到着。 今回の費用 高速バス 往復3,500円 深夜バス追加 900円 帰りの周遊バス 520円 いずみの湯 900円 でした。
この活動日記で通った山
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。