笊ヶ岳・布引山・生木割山
出典: Wikipedia
このエリアについて
掲載されている山
笊ヶ岳, 布引山, 生木割山, 大金山
- 体力度4
笊ヶ岳(ざるがたけ)は、山梨県と静岡県とにまたがる赤石山脈白峰南嶺の標高2,629 mの山。日本二百名山及び山梨百名山に選定されている。 山名の由来は、ざるを伏せたような山容によるとされている。山頂は、大笊(主稜線上のピークで二等三角点がある。)と小笊(東側のランカン尾根上の小ピーク)の双耳峰となっている。山頂付近はハイマツ帯で、富士山、赤石岳、聖岳などの好展望が得られる。1911年(明治44年)12月1日に、中村清太郎が奥沢の谷から初登頂した。1960年(昭和35年)1月には『日本百名山』の著者である深田久弥が保川沿いのルート(現在は廃道)から挑んだが、途中で歩荷に逃げられ、また深雪に阻まれ登頂を断念している。
エリア近辺の天気
地形や日射などの景況により、実際の山では値が大きく異なる場合がありますので十分にご注意ください。
天気予報は山頂の情報ではなく、ふもとの天気予報です。
関連する活動日記
- 2233
11:22
21.2 km
2905 m
笊ヶ岳(山百四天王2座目)
笊ヶ岳・布引山・生木割山(山梨, 静岡)
2022.08.11(木) 日帰り
- 225
09:51
20.9 km
2935 m
笊ヶ岳
笊ヶ岳・布引山・生木割山(山梨, 静岡)
2022.08.11(木) 日帰り
- 889
12:14
19.7 km
2915 m
笊ヶ岳 ランカン尾根ルート
笊ヶ岳・布引山・生木割山(山梨, 静岡)
2022.08.11(木) 日帰り