05:24
17.5 km
1470 m
1272 m
データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。
東西約40キロ、南北約20キロに及ぶ丹沢山塊。表丹沢、東丹沢、西丹沢、北丹沢と4つのエリアに区分けされ、鍋割山は表丹沢エリアの西端に位置する。山頂部は広く平坦で、鍋をひっくり返したような形をしている。展望に優れ、特に西側がよく開けているので、晴れると富士山を仰ぐことができる。山頂に建つ山小屋・鍋割山荘の「鍋焼きうどん」が名物で、これを目当てに鍋割山をめざす登山者も多い。以前より丹沢山塊ではブナ林の衰退が問題視されているが、金冷シから鍋割山までを結ぶ鍋割山稜では貴重なブナの原生林を楽しむことができる。四季を通じて登山者が訪れる丹沢山塊。5月のブナの新緑時期と、10月下旬ごろから始まる紅葉時期が特におすすめ。
※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示
山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くこと。今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツを更新中です。