チェックポイント
活動詳細
すべて見る05:25 竈門神社 ※正面ルート 06:50 宝満山山頂 ※07:20 日の出 08:40 宝満山キャンプセンター ※正面ルート 10:00 竈門神社 ----------- 晴れたので、今年の登り納めと元日の御来光登山の予行を兼ねて宝満山へ。というより元日の天気が厳しいということで、むしろ山での日の出は今日に期待して登ります。 辺りは真っ暗なのでヘッドランプとマーカーライトをつけてスタートしました。既に降りてくる人が何人かいたのが驚きでした。何時から登っているんでしょうか…。 スタートが遅れたので焦って登りますが、逆にペースが崩れたせいかとてもきつく感じました(何人にも追い抜かれました…)。来年の課題です。 日の出までになんとか登頂できましたが、惜しくも夜明け直前のマジックタイムを見られませんでした…。それでも朝焼けはとても綺麗でした。山で日の出を見るのは初めてでしたが、街中や海岸で見る朝焼けとは違った感じで、山々の向こうに朝日が昇ってくる様子は感動的でした。 朝焼けを見た後はキャンプセンタ―に降りてカップ麺とコーヒーを飲んで下山しました。帰りに結構な人数とすれ違ったので、昼ごろはかなり多かったのではないでしょうか…。
この活動日記で通ったコース
宝満山 竈門神社〜正面登山道コース
- 04:13
- 5.2 km
- 697 m
- コース定数 16
太宰府駅からバスを使う場合、太宰府市コミュニティバス内山線で内山バス停まで行こう。竈門神社がこのコースの入り口だ。鳥居をくぐって登山道に入ると、そこは照葉樹の繁る樹林帯と、何段にも重なる石段の道だ。特に、この石段の道は百段がんぎとも呼ばれ親しまれている。単調な登りが続くが、適度に休憩のできる場所や水場があるので安心だ。
この活動日記で通った山
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。