活動データ
タイム
06:13
距離
12.7km
のぼり
1357m
くだり
1356m
活動詳細
すべて見る今回は久々に台高山脈へと向かった。 今年初である。 さぁ、何処にしようか…と迷ったのだが余り奥だと残雪があるかもと思い、比較的近めの『木梶山』を選んだ。 この木梶山、4年前に1度訪れているのだが前回はキワラ滝駐車場から木梶山周回するルートだったので、今回は少しハードに大又林道終点駐車場から出発し、歩き出し直ぐ左側にある鉄橋を渡り、赤ゾレ山手前に出るルートで稜線まで出るルートから木梶山へ向かうことにした。 先ずは急登な斜面を登り赤ゾレ山まで行くのだが遠出が久しぶりだということも有り、案外浮かれ気分で意気揚々と登り詰められた。 そこから馬駈ヶ場から国見山、水無山、明神平まで強風が吹き荒れ、尚且つ陽射しもキツく足元は残雪も有り結構ハードな稜線歩きとなった。 残雪は深いところは膝上ほどもあり、踏み抜いて独りあたふたする場面もあった。 水無山を過ぎ、上からあしび山荘の後ろ姿が見えるとやっとこの山歩きも終盤に差し掛かったのだな…と妙にその自分の気持ちに納得した。 斜面を下りあしび山荘前に出ると東屋で遅めの大休止を兼ねた昼食とした。 相変わらず明神平でも強風だったのだがこの陽気でかなり暖かくのんびり休憩することが出来た。 ここで気になり辺りを見廻すがどうも今日は人の気配が無く、辺り一面貸し切り状態で大自然を満喫することが出来た。 すっかり時間も忘れて休養した後は下山するだけだ。 直ぐ横の明神谷ルートに足を進めると足早に駐車場へと向かった。 駐車場に着くと自分が最後らしくポツンと1台可愛らしい我が愛車が停まっていた。 とはいえ、辺りはまだまだ全然明るいので春の陽射しを浴びながらのんびり大阪までの帰路についた。 今日は本当に朝から夕方まで自然の中に平日といえども誰とも会わないことは滅多と無いのでいい思い出となった。 そうとなれば、次の今年初エリアは何処にしようかな…とついつい考えてしまう今日の山行であった。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。