しま山の旅、上五島(中通島)日帰り、山王山(青方港→今里登山口→山王山√)

2025.03.25(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 33
休憩時間
14
距離
11.0 km
のぼり / くだり
594 / 596 m
2 7
1 4

活動詳細

すべて見る

※山王山(三王山、雄嶽)は媒体によって表記ぶれが多めです。 ・交通アクセス 博多港から夜行フェリー『太古』で中通島、青方港着。 青方港から今里バス停間にバス路線が存在しますが、太古到着時間(早朝)にはありません。 レンタカーで荒川登山口にアクセスして山王山に登るのが無難かもしれません(※フェリー太古到着時刻で利用できそうなのは青方近くのカーシェアくらいになりますが……) ・注意点 1.フェリー太古、青方港について フェリー太古は中型のフェリーです。 横揺れ対策装備もあり、揺れに関してはよほどでない限りは大丈夫かと思われます(この日は風速2mほどでしたがそれでも揺れで目が覚める海域はありました)。 ですが、船内には食堂がなく、飲み物とインスタントラーメン、パンがある自動販売機がある程度です。 なので事前に食事を済ませるか、持ち込んでおくことを推奨します。 青方港について。 周辺には何もないです。一応、フェリー到着時刻に合わせて、有川方面行きのバスが接続しています。仮眠室もあります。 最寄りのコンビニも2kmほど歩くことになります。 2.山王山(今里ルート) ルートそのものは基本的に一本道で、ある程度整備がされた登山道です。 林道部分は分岐ありますが地図を参照に山王山に近づく方を選べば迷わないと思われます。 ですが、一部ロープが張られたポイントがあり、そこは急登かつトラバースポイントの為、上り下りともに注意が必要です。 特に下りは転びやすそうに感じました。 ・日記 フェリー太古を利用しての上五島アクセスに興味があったので、スケジュールを見繕って突撃。 博多ふ頭近くに温泉があるので、そちらで時間潰し。 春休みシーズンだったために、フェリー内はけっこう込み込み。 おそらく帰省の方と観光客が半々くらいかな……。 今回は半個室型のグリーン寝台利用。 青方到着前にけっこうえぐめの揺れで目が覚める。 ちょうど良かったので朝食を済ませて、下船。 青方周辺に何もないことは確認済みだったために、ここから今里まで黙々と384号線を歩く。 大きめのトンネル内を歩くのは新鮮でした。 今里バス停近く、車検工場前に九州自然歩道の看板。 ここから林道をほぼ終点まで。 登山道そのものは一本道かつ、定期的に枝を落とされているので登りやすい印象。 とはいえ、落ち葉を含む土の感触からするとローカットよりはミドルカット以上のが歩きやすそうかな。特に下りは急登あたりはきつい感じ。思ったより高度感あり。 注意点でもあげたロープ箇所あたりさえ気をつければ大丈夫かと思います。 樹林帯を抜けて、林道と合流。右方向にある階段を上ると、神社が見えます。 神社で荒川ルートと合流。 神社横を登ると山王山山頂、展望台到着。 急ぎ目に下り、今里バス停から青方有川方面のバス(9時28分)にぎりぎり間に合いました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。