南ア深南部:シロヤシオの千石平へ

2019.06.01(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
12 時間 17
休憩時間
49
距離
17.7 km
のぼり / くだり
1652 / 1647 m
1 27
45
1 3
8
57
1 3
2 12
9
52
36
1 3

活動詳細

すべて見る

5月下旬~6月初旬、深南部はシロヤシオのシーズン。去年は山犬段から三合山・高塚山まで歩き素晴らしいシロヤシオを見ることができました。が、今年はなんと山犬段までの林道南赤石線が崩落で通行止め! ですが私は気付いてしまいました。去年9月に歩いた門桁ゲート~房小山間のマイナーな尾根を使えば、尾根から逆に南に向かって三合山にたどり着けるはず。 山犬段が通行止めということは、今年、三合山に向かう方はかなり少数と思われ、もう迷うことなく6月第1週の山登りは「門桁~三合山」に決定したのでした。 [登山道] 去年9月は都沢林道の北側の尾根を登り南側の尾根を下る周回ルートでしたが、今回は南に向かうので南側の尾根をピストンします。前回下りにだけ使ったルートは予想通り結構な急登でしたが、明神橋~小無間山のように四つん這いじゃないと登れない…というほどは急でもなければ、黒沢橋~黒沢山のように足元の石が崩れたら滑落…というほど危険でもなく、まぁ深南部では標準的な斜面。画栃山を過ぎれば植林帯もほぼほぼ終わりで、イロウ山までの間に少々メンドウな倒木帯がありますが、この季節には全線素晴らしい新緑を堪能できます。 [シロヤシオ!] 鋸尾根の稜線に出る直前、それと鋸山に向かう途中、そして千石平の頂上など、とにかく鋸尾根のあちこちで満開のシロヤシオを見ることができました。いちばんよかったのは千石平から東に伸びる尾根かな~。アップダウンもほとんどない広尾根で、誰も歩いていないし素晴らしいひとときを過ごせました。あと何と言っても千石平の東尾根にはすごく枝ぶりのリッパなブナ(たぶん)があるのです!一見の価値ありです。秋にも何とか会いに行けないかな~と思っているところです。 [眺望] 鋸尾根のあちこちから東側は房小山・バラ谷の頭・黒法師岳や前黒法師岳、さらに奥の大無間山などを見ることができました。天気がよければたぶん富士山も見えます(笑)。対して西側・南側に見えるのは、近くに京丸山・灰縄山、麻布山・前黒法師山、奥には竜頭山や常光寺山、熊伏山…とちょっと東側に比べてもマイナーな山々。ただし山はマイナーでも景色は雄大で、悪くない眺望だと思います。 [気温・服装] Garminの温度センサによるとスタート時の気温は14℃。鋸山頂上まで温度的にはあまりアップダウンせず、結局鋸山頂上でも14℃。ただしその後は日が当たったせいで一気に気温が上昇し、千石平の東尾根では最高21℃とか記録されています。帰りの鋸尾根で20℃、その後の下りの稜線でも気温は20℃をほぼキープ、ゴール時も20℃でした。 服装は前回の大根沢山と同じくファイントラックの薄型メッシュにアークテリクスのTシャツ、CW-Xのタイツにマムートの短パンでした。最初の林道だけ少々寒かったですが、登り始めるとすぐに適温となり、その後はゴールに至るまでずっと快適でした。ペットボトルはまたもお茶(600ml)と水(500ml)が1本ずつで、3回連続でOS-1が余りました。 [本日の山行まとめ] 秋には紅葉がキレイなコースだったので新緑もキレイ。それに加えてシロヤシオも楽しめる、カッコいいブナの木もある、眺望もなかなか…と予想以上に素晴らしかったです。結局登りに時間がかかり、予定していた三合山まではたどり着けませんでしたが、鋸山や千石平でもシロヤシオは満開だったので無問題。それなりに急登やヤセ尾根があるにしても、黒沢山や大根沢山に比べればだいぶ難易度も低め。ヒザが少々悪化気味で、下りのザレた急降下がキツかったですが無事帰ってこれたし、出遭った人は1名という静かな山行を楽しめました。 [ご参考] 山犬段から房小山に登ったレポ。千石平・鋸山はこの時以来の訪問:https://yamap.com/activities/1216222 去年9月、門桁ゲートから房小山、見事な紅葉!:https://yamap.com/activities/2606056 鋸尾根の分岐点あたりで出遭ったのはたぶんこの方:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1880580.html [described on Aug.23,2019]

蕎麦粒山・三合山・高塚山 前日の蕎麦粒山のてんくら予報。元々は日曜日の方がいい天気になるはずが、だんだんズレてきました。
前日の蕎麦粒山のてんくら予報。元々は日曜日の方がいい天気になるはずが、だんだんズレてきました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 3時21分に浜松の自宅を出発、国道362号線経由で5時ごろ門桁のゲート手前に到着。車は何台も停まっていたけど、釣りが目的の人ばかりのようです。
3時21分に浜松の自宅を出発、国道362号線経由で5時ごろ門桁のゲート手前に到着。車は何台も停まっていたけど、釣りが目的の人ばかりのようです。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 前回の大根沢山でえらく腹が減ってタイヘンだったので、今回は朝食に「ミニ助六寿司」とおにぎり1個を食べ、このちっちゃーい入り口を通って林道を進みます。
前回の大根沢山でえらく腹が減ってタイヘンだったので、今回は朝食に「ミニ助六寿司」とおにぎり1個を食べ、このちっちゃーい入り口を通って林道を進みます。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ゲートがすでに起点から2kmなので、歩いたのは500mほど。伊老沢橋を渡るとすぐに
ゲートがすでに起点から2kmなので、歩いたのは500mほど。伊老沢橋を渡るとすぐに
蕎麦粒山・三合山・高塚山 伊老沢林道と都沢林道の分岐です。左の看板のもう少し左が登り口なのは、去年の紅葉時に降りてきたことがあるので確認済み。
伊老沢林道と都沢林道の分岐です。左の看板のもう少し左が登り口なのは、去年の紅葉時に降りてきたことがあるので確認済み。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ルートをダウンロードするのを忘れましたが、1回歩いているので登ることさえできれば問題ないっしょ。それにしてもなかなかエゲツない登りですなぁ。半袖短パンでちょうどいい体感温度になってきました。
ルートをダウンロードするのを忘れましたが、1回歩いているので登ることさえできれば問題ないっしょ。それにしてもなかなかエゲツない登りですなぁ。半袖短パンでちょうどいい体感温度になってきました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 本日の自分的日の出ポイントは標高909m、あと20mほどで急登はいったん終了。踏み跡もハッキリしているので、落ち着いて登れています。
本日の自分的日の出ポイントは標高909m、あと20mほどで急登はいったん終了。踏み跡もハッキリしているので、落ち着いて登れています。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 岩が苔むしていい雰囲気。稜線には日が当たりませんが、横に見える山々には日が当たっているので晴れてはいるのでしょう。
岩が苔むしていい雰囲気。稜線には日が当たりませんが、横に見える山々には日が当たっているので晴れてはいるのでしょう。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 標高1068m地点は南側にガレがあります。相変わらずカッコいい山容の灰縄山(1437m)。
標高1068m地点は南側にガレがあります。相変わらずカッコいい山容の灰縄山(1437m)。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 標高1073m、画栃山の少し手前から広葉樹林帯になります。予想通りの美しい新緑!
標高1073m、画栃山の少し手前から広葉樹林帯になります。予想通りの美しい新緑!
蕎麦粒山・三合山・高塚山 スタートから1時間半、稜線上に4つある山頂の1番め、画栃山(1136m)に到着。
スタートから1時間半、稜線上に4つある山頂の1番め、画栃山(1136m)に到着。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 画栃山とイロウ山の間にひとつピークがあるんですが、とにかく倒木だらけで行きも帰りもえらく苦労しました。
画栃山とイロウ山の間にひとつピークがあるんですが、とにかく倒木だらけで行きも帰りもえらく苦労しました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 おっ、カモシカ。痩せてるなぁ、まだ若いのかな?
おっ、カモシカ。痩せてるなぁ、まだ若いのかな?
蕎麦粒山・三合山・高塚山 倒木も苔むしていたりして、素晴らしく気持ちのよい新緑の広葉樹林帯です。汗も生え際のあたりに薄っすらとかく程度。
倒木も苔むしていたりして、素晴らしく気持ちのよい新緑の広葉樹林帯です。汗も生え際のあたりに薄っすらとかく程度。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 画栃山から50分ほどで2つ目の山、イロウ山(1301m)に到着。ブナやヒメシャラの広場、とても写真ではこの素晴らしさを表現できません!
画栃山から50分ほどで2つ目の山、イロウ山(1301m)に到着。ブナやヒメシャラの広場、とても写真ではこの素晴らしさを表現できません!
蕎麦粒山・三合山・高塚山 イロウ山からの下りは広尾根で踏み跡も薄いのでルートはよく分かりません。このあたり巨木の森!という感じ。
イロウ山からの下りは広尾根で踏み跡も薄いのでルートはよく分かりません。このあたり巨木の森!という感じ。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 イロウ山から下った鞍部のあたり(1247m)で眺望が。左端が鋸山、で千石平、鋸尾根、三合山(1605m)。ガレなのでオーバーハングには注意。
イロウ山から下った鞍部のあたり(1247m)で眺望が。左端が鋸山、で千石平、鋸尾根、三合山(1605m)。ガレなのでオーバーハングには注意。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 まもなく地図上の1414m地点。とにかく新緑がキレイです。風も涼しいし。
まもなく地図上の1414m地点。とにかく新緑がキレイです。風も涼しいし。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 三本栃山へ登っているところ。例によって倒木だらけの広尾根でルートよく分からず…。
三本栃山へ登っているところ。例によって倒木だらけの広尾根でルートよく分からず…。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 イロウ山から1時間10分で3つ目の山、三本栃山(1533.6m)に到着!ここには三等三角点があります。
イロウ山から1時間10分で3つ目の山、三本栃山(1533.6m)に到着!ここには三等三角点があります。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 頂上近くから麻布山(左・1685m)、前黒法師山(1782m)が見えました。
頂上近くから麻布山(左・1685m)、前黒法師山(1782m)が見えました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 こちらは熊伏山(1653m)。
こちらは熊伏山(1653m)。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 逆方向にも眺望が。左の鋸山と右奥の鋸尾根。
逆方向にも眺望が。左の鋸山と右奥の鋸尾根。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 惜しむらくは、秋は赤かったり黄色かったりしたのが、今はブナだろうがカエデだろうがみんな緑だ、ということ(笑)。まぁゼイタクは言うまい。
惜しむらくは、秋は赤かったり黄色かったりしたのが、今はブナだろうがカエデだろうがみんな緑だ、ということ(笑)。まぁゼイタクは言うまい。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 …と言っているうちに4つ目の都沢山(1532m)に到着。3つ目と4つ目はすぐ近くだし標高差もありません。
…と言っているうちに4つ目の都沢山(1532m)に到着。3つ目と4つ目はすぐ近くだし標高差もありません。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 このあたりの紅葉が最高だったんですよね~。もちろん新緑もいいですよー。
このあたりの紅葉が最高だったんですよね~。もちろん新緑もいいですよー。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 鋸の稜線に向かって最後の登りです。新緑に癒やされながら進むと、
鋸の稜線に向かって最後の登りです。新緑に癒やされながら進むと、
蕎麦粒山・三合山・高塚山 標高1590m、シロヤシオが現れました!
標高1590m、シロヤシオが現れました!
蕎麦粒山・三合山・高塚山 傷んでもいないです。
傷んでもいないです。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 うわぁ、満開じゃないですか!ここに咲いていると知らなかったので嬉しい不意打ちです。
うわぁ、満開じゃないですか!ここに咲いていると知らなかったので嬉しい不意打ちです。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 曇りがちですが、たまに日が射すことも。
曇りがちですが、たまに日が射すことも。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 まもなく稜線、鋸山の右奥には高塚山(1621m)。
まもなく稜線、鋸山の右奥には高塚山(1621m)。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 真ん中の木に札が掛かっていますが、あそこが鋸尾根~房小山稜線との合流点です。標高は1633m。
真ん中の木に札が掛かっていますが、あそこが鋸尾根~房小山稜線との合流点です。標高は1633m。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 稜線にもシロヤシオがたくさん咲いていました!三合山までムリして行く必要もないような気がしてきました(笑)。
稜線にもシロヤシオがたくさん咲いていました!三合山までムリして行く必要もないような気がしてきました(笑)。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 南の鋸山に向かおうとするといきなり現れる、ヤセ尾根上に立ち塞がる木。ロープをつかんで慎重に向こう側に移ります。ここ以外も結構なヤセ尾根。
南の鋸山に向かおうとするといきなり現れる、ヤセ尾根上に立ち塞がる木。ロープをつかんで慎重に向こう側に移ります。ここ以外も結構なヤセ尾根。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 鞍部から鋸山に向かうところ。左手に深南部ブラザーズ、房小山(1868m)、バラ谷の頭(2010m)、黒法師岳(2068m)。
鞍部から鋸山に向かうところ。左手に深南部ブラザーズ、房小山(1868m)、バラ谷の頭(2010m)、黒法師岳(2068m)。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 急登の末、鋸山(1668m)に到着。一昨年の9月以来です。頂上にはあんまりシロヤシオ咲いていませんね…。
急登の末、鋸山(1668m)に到着。一昨年の9月以来です。頂上にはあんまりシロヤシオ咲いていませんね…。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 さらに先の千石平を目指します。
さらに先の千石平を目指します。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 鋸山を発ってすぐ、再びシロヤシオポイントに突入。標高は1658m。
鋸山を発ってすぐ、再びシロヤシオポイントに突入。標高は1658m。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 シロヤシオの隙間から陽の光が。
シロヤシオの隙間から陽の光が。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ここもまた満開、写真ばかり撮っているのでちーっとも前に進みません…。
ここもまた満開、写真ばかり撮っているのでちーっとも前に進みません…。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 前黒法師岳と黒法師岳の間にある二ツ山(1810m)。その右奥には、先週登った大根沢山(2240m)。
前黒法師岳と黒法師岳の間にある二ツ山(1810m)。その右奥には、先週登った大根沢山(2240m)。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 とにかく素晴らしいシロヤシオの稜線!あとサラウンドでエゾハルゼミの鳴き声が響き渡っています。
とにかく素晴らしいシロヤシオの稜線!あとサラウンドでエゾハルゼミの鳴き声が響き渡っています。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 房小山のアップ。
房小山のアップ。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 進行方向右側は京丸山・灰縄山などここより南の山々。
進行方向右側は京丸山・灰縄山などここより南の山々。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 山座同定するとこんな感じ。イロウ山から右へ伸びる稜線を歩いてきました。
山座同定するとこんな感じ。イロウ山から右へ伸びる稜線を歩いてきました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ニコンで撮った写真を3枚つなげたパノラマ。左端が高塚山、で右端の井戸口山まで。
ニコンで撮った写真を3枚つなげたパノラマ。左端が高塚山、で右端の井戸口山まで。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 鋸山からすぐ近くなのに30分かかってようやく千石平(1674m)に到着。
鋸山からすぐ近くなのに30分かかってようやく千石平(1674m)に到着。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 気持ちのいいササ原ですが、山頂あたりのシロヤシオは花期が終わりかけでイマイチだね~。
気持ちのいいササ原ですが、山頂あたりのシロヤシオは花期が終わりかけでイマイチだね~。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ここのシロヤシオが満開ならここを折り返し地点にしようと思ったんだけどな~
ここのシロヤシオが満開ならここを折り返し地点にしようと思ったんだけどな~
蕎麦粒山・三合山・高塚山 …と考えながら東に伸びる尾根を歩いていたらだんだんとシロヤシオが目立つようになってきました!
…と考えながら東に伸びる尾根を歩いていたらだんだんとシロヤシオが目立つようになってきました!
蕎麦粒山・三合山・高塚山 写真にすると同じようになってしまうので厳選していますが、
写真にすると同じようになってしまうので厳選していますが、
蕎麦粒山・三合山・高塚山 スゴイ!あちこちでシロヤシオが満開です!
スゴイ!あちこちでシロヤシオが満開です!
蕎麦粒山・三合山・高塚山 本日見えた唯一の雪山、上河内岳(2803m)。
本日見えた唯一の雪山、上河内岳(2803m)。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ササ原で新緑でシロヤシオ、これ以上何が望めましょう。もうとても三合山まではムリだし、ここでUターン決定。
ササ原で新緑でシロヤシオ、これ以上何が望めましょう。もうとても三合山まではムリだし、ここでUターン決定。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 という訳で倒木に腰掛けて本日のお弁当を頂きます。本日はセブンイレブン天竜二俣町阿蔵店にて購入のお好み幕の内。
という訳で倒木に腰掛けて本日のお弁当を頂きます。本日はセブンイレブン天竜二俣町阿蔵店にて購入のお好み幕の内。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 さて、シロヤシオの稜線をノンビリと千石平頂上まで戻ります。風も涼しいので暑くないですね。
さて、シロヤシオの稜線をノンビリと千石平頂上まで戻ります。風も涼しいので暑くないですね。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 シロヤシオの額縁。
シロヤシオの額縁。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 新緑も美しいです。
新緑も美しいです。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 そしてこの木との出会いがありました。幹から見てブナですよね?
そしてこの木との出会いがありました。幹から見てブナですよね?
蕎麦粒山・三合山・高塚山 こんなに素晴らしい枝ぶりのブナがあったのです!「ユグドラシル」と名付けることにしました。
こんなに素晴らしい枝ぶりのブナがあったのです!「ユグドラシル」と名付けることにしました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 これは本日唯一マトモに咲いていたミツバツツジ。
これは本日唯一マトモに咲いていたミツバツツジ。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 千石平の少し南から、木々越しですが蕎麦粒山(1627m)。
千石平の少し南から、木々越しですが蕎麦粒山(1627m)。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 千石平の頂上付近から、灰縄山の奥に竜頭山。
千石平の頂上付近から、灰縄山の奥に竜頭山。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 同じ場所からこれは奥三河の山。三ツ瀬明神山(1016m)の左奥に宇連山(929m)。
同じ場所からこれは奥三河の山。三ツ瀬明神山(1016m)の左奥に宇連山(929m)。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ノロノロと鋸山に戻ります。去年の4月に歩いた、高塚山(左)から京丸山へと向かう稜線。
ノロノロと鋸山に戻ります。去年の4月に歩いた、高塚山(左)から京丸山へと向かう稜線。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 シロヤシオと房小山。
シロヤシオと房小山。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 青空をバックに。
青空をバックに。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 間もなく鋸山。美しい庭園のよう。
間もなく鋸山。美しい庭園のよう。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 鋸山まで戻ってきました。紅葉の時期もよさそうですね~。
鋸山まで戻ってきました。紅葉の時期もよさそうですね~。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 鋸山頂上から黒法師岳。
鋸山頂上から黒法師岳。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 こちらはバラ谷の頭。
こちらはバラ谷の頭。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 門桁に降りる分岐点に向かいます。落ち葉に埋もれるように咲くギンリョウソウを発見。
門桁に降りる分岐点に向かいます。落ち葉に埋もれるように咲くギンリョウソウを発見。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 なかなかスッキリとは見えない前黒法師岳(1943m)と左奥の大無間山(2329m)。さらに左に三方峰・小根沢山。
なかなかスッキリとは見えない前黒法師岳(1943m)と左奥の大無間山(2329m)。さらに左に三方峰・小根沢山。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 行きにもほぼ同じ写真を撮りましたが…。房小山・バラ谷の頭・黒法師岳。
行きにもほぼ同じ写真を撮りましたが…。房小山・バラ谷の頭・黒法師岳。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 その後、例の危なっかしいヤセ尾根を越え、分岐点から麻布山とその左奥に熊伏山。さらに左奥には薄っすらと恵那山・大川入山。
その後、例の危なっかしいヤセ尾根を越え、分岐点から麻布山とその左奥に熊伏山。さらに左奥には薄っすらと恵那山・大川入山。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 時間もまだ早いし、すぐ降りるのはもったいないので、少し分岐点あたりのササ原でゆっくりしましょう。
時間もまだ早いし、すぐ降りるのはもったいないので、少し分岐点あたりのササ原でゆっくりしましょう。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 都沢山~画栃山の稜線より北側の景色。
都沢山~画栃山の稜線より北側の景色。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 山座同定してみました、その2。
山座同定してみました、その2。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 奥三河の山その2。ドーム型の平山明神山(950m)とその右の大鈴山(1012m)。左にある平らな山は鞍掛山(883m)。
奥三河の山その2。ドーム型の平山明神山(950m)とその右の大鈴山(1012m)。左にある平らな山は鞍掛山(883m)。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 雲が多めですが一応青空!で、ササ原の奥に深南部の山々。
雲が多めですが一応青空!で、ササ原の奥に深南部の山々。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ようやくこのあたりの山がスッキリ見えました!大根沢山、二ツ山、小根沢山・三方峰、大無間山、前黒法師岳。
ようやくこのあたりの山がスッキリ見えました!大根沢山、二ツ山、小根沢山・三方峰、大無間山、前黒法師岳。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 このあたり、去年の9月も歩いた稜線。
このあたり、去年の9月も歩いた稜線。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 なんとカエデの木にシロヤシオの木が根付いて花を咲かせていました!
なんとカエデの木にシロヤシオの木が根付いて花を咲かせていました!
蕎麦粒山・三合山・高塚山 下から眺めてみました。どちらもシッカリと生命を育んでます。
下から眺めてみました。どちらもシッカリと生命を育んでます。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ここより北は下りだし日陰になってしまうので、ここで折り返します。バイケイソウがたくさん生えています。はぁ、暖かい。
ここより北は下りだし日陰になってしまうので、ここで折り返します。バイケイソウがたくさん生えています。はぁ、暖かい。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 夏空!と思うと最近はスピッツの曲が頭の中を流れる私。ヨメが朝ドラを見ているので…。
夏空!と思うと最近はスピッツの曲が頭の中を流れる私。ヨメが朝ドラを見ているので…。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 グラボのファームを最新にしたら、Photoshopで写真を油絵風にできるようになりました。
グラボのファームを最新にしたら、Photoshopで写真を油絵風にできるようになりました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 京丸山・灰縄山・竜頭山。ちなみに後ろの大無間山は雲の中に隠れてしまいました。
京丸山・灰縄山・竜頭山。ちなみに後ろの大無間山は雲の中に隠れてしまいました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 これも行きに写真を撮りました。分岐点から鋸山・高塚山。
これも行きに写真を撮りました。分岐点から鋸山・高塚山。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 さて、ヒザの調子もイマイチだし、そろそろ分岐点から下り始めます。シロヤシオも見納め。
さて、ヒザの調子もイマイチだし、そろそろ分岐点から下り始めます。シロヤシオも見納め。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 名残惜しいですが、これが本日最後のシロヤシオの写真。
名残惜しいですが、これが本日最後のシロヤシオの写真。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ま、シロヤシオは見られなくても新緑の稜線は続きます。
ま、シロヤシオは見られなくても新緑の稜線は続きます。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 帰りの都沢山。
帰りの都沢山。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 新緑の木漏れ日。相変わらずエゾハルゼミやらなんか分からん鳥やらが鳴いています。
新緑の木漏れ日。相変わらずエゾハルゼミやらなんか分からん鳥やらが鳴いています。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 三本栃山。午前よりは風が強くなったかな。でもいい風です。ここで草大福を頂きました。
三本栃山。午前よりは風が強くなったかな。でもいい風です。ここで草大福を頂きました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 いかん、またスピッツが(笑)。
いかん、またスピッツが(笑)。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 鋸尾根…の手前の稜線に林道が。あそこまで歩けるのかな?
鋸尾根…の手前の稜線に林道が。あそこまで歩けるのかな?
蕎麦粒山・三合山・高塚山 イロウ山です。ここも美しい山頂ですが、
イロウ山です。ここも美しい山頂ですが、
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ここから画栃山まで、倒木を避けてトラバースしていたら行きの時以上にルートを外してエライことに(笑)。
ここから画栃山まで、倒木を避けてトラバースしていたら行きの時以上にルートを外してエライことに(笑)。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 軽くひと登りの末、最後の山、画栃山に到着!腹が減ったのでSOYJOYを頂きます。
軽くひと登りの末、最後の山、画栃山に到着!腹が減ったのでSOYJOYを頂きます。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 画栃山を過ぎると程なく植林帯に突入。右ヒザを庇いながらの急降下はタイヘン。ここは緩斜面に日が射していていい風景です。下から沢の音も聞こえてきます。
画栃山を過ぎると程なく植林帯に突入。右ヒザを庇いながらの急降下はタイヘン。ここは緩斜面に日が射していていい風景です。下から沢の音も聞こえてきます。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 岩場のヤセ尾根を下っています。
岩場のヤセ尾根を下っています。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ハイ、無事林道に生還。こちらは去年9月には歩いたけど今回は歩かなかった方向。
ハイ、無事林道に生還。こちらは去年9月には歩いたけど今回は歩かなかった方向。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ちゃんと帰ってこれたので、朝に続いてお参りいたしました。
ちゃんと帰ってこれたので、朝に続いてお参りいたしました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 くたびれた!やっぱり本日も「すみれの湯」には間に合わず。最近Googleタイムラインの調子が悪いので帰宅時刻は不明、たぶん19時前とかでしょう。
くたびれた!やっぱり本日も「すみれの湯」には間に合わず。最近Googleタイムラインの調子が悪いので帰宅時刻は不明、たぶん19時前とかでしょう。

活動の装備

  • その他(Other)
    MAKAVELIC SIERRA SUPERIORITY BIND UP BACKPACK
  • ワコール(Wacoal)
    CW-X レボリューション
  • マムート(MAMMUT)
    Trekkers 2.0 Shorts AF Men
  • ニコン(Nikon)
    デジタル一眼レフカメラD7000ボディー
  • ニコン(Nikon)
    標準ズームレンズAF-SDXNIKKOR18-55mmf/3.5-5.6GVRIIニコンDXフォーマット専用
  • ニコン(Nikon)
    望遠ズームレンズAF-SDXNIKKOR55-200mmf/4-5.6GEDVRIIニコンDXフォーマット用AFSDXVR55-200G2
  • ガーミン(Garmin)
    fēnix 5 Plus Sapphire
  • ファイントラック(finetrack)
    ドライレイヤー スキンメッシュT
  • その他(Other)
    ザムスト(ZAMST)ひざサポーターJKバンドMサイズ371002
  • アークテリクス(ARC'TERYX)
    コーマック クルーネック シャツ メンズ
  • サロモン(SALOMON)
    X ULTRA 3 MID GTX Men's

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。