宝満山

2025.01.25(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 57
休憩時間
1 時間 13
距離
6.2 km
のぼり / くだり
827 / 810 m
2
28
19
55
9
15
24

活動詳細

すべて見る

リハビリ登山も終了です(笑) GOが出てさっそく宝満山で小手調べ🤗 きつい!やっぱり宝満山はきつい~🥹 しかも、羅漢道を通ったのでいつもの宝満山よりきつかった…です😇 羅漢道は中宮過ぎた分岐から左へ行くのですが、あんなに頑張って登ってきたのに下る下るー🥲道は狭めで油断は禁物⚠落葉づくしで苔もあり滑落注意⚠北側だから日は当たらないし暗めです。五百羅漢だけど数体の羅漢さんしか見付けられず。というか早く山頂へ行きたかったから目に入らなかっただけかもです。。。 下ったと言うことはもちろん登り返しがあります😇途中ルートがわからず右往左往しましたが何とかクリア✨鎖場もありますが使わなくても登れるレベルです😊『遠望の岩』がどこかにあったみたいだけどわからず…余裕もなかったのでまたいつか…🤭 山頂はハイカーさんが沢山❣️ 人がいるとホットします😋 下りは素直にまーっすぐ石段ルートを帰り無事に下山しました! 明日も山へ!登れる幸せをかみしめながら楽しみます~☺

この活動日記で通ったコース

宝満山 竈門神社〜正面登山道コース

  • 04:13
  • 5.2 km
  • 697 m
  • コース定数 16

太宰府駅からバスを使う場合、太宰府市コミュニティバス内山線で内山バス停まで行こう。竈門神社がこのコースの入り口だ。鳥居をくぐって登山道に入ると、そこは照葉樹の繁る樹林帯と、何段にも重なる石段の道だ。特に、この石段の道は百段がんぎとも呼ばれ親しまれている。単調な登りが続くが、適度に休憩のできる場所や水場があるので安心だ。

この活動日記で通った山

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。