世界でここにしか咲かないカッコソウ!鳴神山

2024.05.03(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 24
休憩時間
51
距離
6.1 km
のぼり / くだり
651 / 647 m
28
38
5
45

活動詳細

すべて見る

GW、3回目の山行⛰️ 鳴神山でカッコソウが咲いていると、YAMAPで情報入手したため前日に実家に帰省! カッコウソウは世界で鳴神山山系にしかない植物である。 記憶としては30年ほど前に1度見た事があるが、はっきりと記憶がない。 当日は6時に起床! 母親に朝食を作ってもらい、長男と美味しく頂く。 7時前に出発。駒形登山口には7時半前に到着。 すでに多くの車が停まっており、登山口から離れた場所に駐車しようとしたら、”鳴神山を守る会” の方が登山口の目の前のスペースを案内してくれた。とてもありがたい。 早々に準備し、赤柴登山口からカッコソウ群生地に向かう! 長男は部活が始まり、身体の彼方此方が筋肉痛で変な歩き方をしペースが上がらず。(椚田峠手前の急登から元気一杯に復活) 登っている途中、昔、赤柴に釣り堀があって何回か行ったなぁと思ったら、釣り堀の廃墟🏚️を発見!こんな山奥だったかぁ〜、とビックリ‼️ 少し進むと林道の左脇にカモシカの死骸が。ハエがブンブン飛んでいたので道の逆端を歩いて進む。 その後、林道から登山道に入り渓流沿いを登って行く。とても清々しく気持ち良い! あっという間に椚田峠に到着。そこからカッコソウ群生地は3分。 群生地には”雷神山を愛する会”の方がおり、カッコソウグッズの販売(実際は寄付)してました。 ここで私は大失態。現金を持たずに登ったためグッズを買えず。特に鳴神山の木札が欲しかった。長男はバッチが欲しかったようで、会の方と世間話をしていたところ、会の方が川内の方で私が川北小卒業生である事を言うと、長男はご好意でバッチを頂いておりました。非常に感謝。(今度、鳴神山に登ったら避難小屋の募金箱に寄付します) グッズは今の時期にしか販売しておらず、木札は人気のためお金は必ず持参しましょう。 ちなみに木札は限定15個/日で、すぐに売り切れるようです。私がついた際は3個あり、すぐに売り切れてました。 その後、カッコソウやルイヨウポタンの説明頂く。 カッコソウはピンクに少し紫を混ぜたような色で非常に小さな可愛い花🌸でした。 鹿の食害で管理をしないと、すぐ食べられてしまうとの事です。 鳴神山を守る会の方々が鹿の食害にならないようネットをかけたりで大変な努力には頭が上がりません。 写真を激写した後は山頂へ! 山頂手前にはヒメイワカガミが咲いてました。白い小さな花で可愛い! 山頂からは富士山、赤城山、武尊山、皇海山、日光白根山、男体山などが見え絶景が広がってました! 長男は山頂でモグモグタイム。 その後、駐車場に向けて帰路へ! 途中、いつも通り水場で湧き水を嗜む💧 その後は水汲み。コーヒー、ご飯に使うとサイコーに美味いんだよね! 水をお土産にし無事帰路に着けました。 距離、時間的にも少し物足りなかった山行(体力付いたって事だな)でしたが、小さい頃から鳴神山は大好きな山です。 地元の保存会の方には感謝を忘れないようにし、来年もカッコソウを見に行こうと思います。 拾ったゴミ:7個(私2個、長男5個)

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。