古峰原高原から方塞山と横根山と井戸湿原🌺

2024.05.02(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 37
休憩時間
40
距離
13.2 km
のぼり / くだり
769 / 770 m
32
1
15
26
1 3
27
13
2
29

活動詳細

すべて見る

古峰原高原から横根山に続く山塊は鹿沼市の西に位置していますが 日光市足尾町の東側と言った方がわかりやすいと思います 一帯は前日光県立公園で 春はツツジ 秋は紅葉が人気で展望台からは日光連山や足尾の山塊 や県境の皇海山や袈裟丸山が一望出来ます🙂 今日は前袈裟丸山までアカヤシオを観るつもりで足尾方面に向かいましたが ふと久しぶりに井戸湿原まで歩いてみたくなり 足尾から山道を下り古峰原峠(こぶがはらとうげ)に車を停め 三枚石を経由して方塞山(ほうさいさん)を登り横根山 井戸湿原を周回し古峰原峠まで戻る かなりロングなコースです 井戸湿原はアカヤシオは満開でしたが 少し期待していたツツジは全く咲いていませんでした ミツバツツジと山ツツジの満開時はそれはそれは見事な景色で方塞山から井戸湿原までのツツジのトンネルは必見です 見頃は5月の中旬頃からの初夏の時期です ツツジだけ観るのであれば前日光ハイランドロッジに駐車し横根山 井戸湿原 象の鼻(展望台)を廻るコースがベストです😄タイトル写真は象の鼻の展望台からの写真です😙

横根山・方塞山・井戸湿原 国道122号を足尾に向かいます 途中の草木ダムです
朝は素晴らしい景色が観られます😙
国道122号を足尾に向かいます 途中の草木ダムです 朝は素晴らしい景色が観られます😙
横根山・方塞山・井戸湿原 ダムには展望台とトイレ🚻 自販機があります😉
風が無ければまるで鏡の様です
ダムには展望台とトイレ🚻 自販機があります😉 風が無ければまるで鏡の様です
横根山・方塞山・井戸湿原 少し上流に赤い橋があります 橋の上からの眺めは感動ものです😄
少し上流に赤い橋があります 橋の上からの眺めは感動ものです😄
横根山・方塞山・井戸湿原 上流側です近くには三境山 や熊鷹山 根本山が東側にあります🤔
上流側です近くには三境山 や熊鷹山 根本山が東側にあります🤔
横根山・方塞山・井戸湿原 古峰原湿原の上にある峠の駐車場に停めます あずまやがありますが トイレ🚻はありません ハイカーはやはり私一人だけの様です😁古峰神社からの登山口もありますが尾根道で急登です
古峰原湿原の上にある峠の駐車場に停めます あずまやがありますが トイレ🚻はありません ハイカーはやはり私一人だけの様です😁古峰神社からの登山口もありますが尾根道で急登です
横根山・方塞山・井戸湿原 安全祈願?の「鐘」を鳴らします
安全祈願?の「鐘」を鳴らします
横根山・方塞山・井戸湿原 一の鳥居です
日光開山の勝道上人が修行したと云われるゆかりの山なのです
一の鳥居です 日光開山の勝道上人が修行したと云われるゆかりの山なのです
横根山・方塞山・井戸湿原 登山道沿いのお花達です
↖️はオオカメノキ ↗️はヒメイチゲ➡️中はワダソウ
登山道沿いのお花達です ↖️はオオカメノキ ↗️はヒメイチゲ➡️中はワダソウ
横根山・方塞山・井戸湿原 今は登山道沿いにはスミレちゃんしか咲いていません
今は登山道沿いにはスミレちゃんしか咲いていません
横根山・方塞山・井戸湿原 ニノ鳥居です「奥ノ院三枚石」を御神体としたと云われてます🙄
ニノ鳥居です「奥ノ院三枚石」を御神体としたと云われてます🙄
横根山・方塞山・井戸湿原 登山道は奥ノ院へ繋がる 古道です
登山道は奥ノ院へ繋がる 古道です
横根山・方塞山・井戸湿原 天狗👺さんもいたのかな?庭はあるけど家は無いようです😜
天狗👺さんもいたのかな?庭はあるけど家は無いようです😜
横根山・方塞山・井戸湿原 古峰ヶ原(1378m)山頂です登山道からは少し外れています
古峰ヶ原(1378m)山頂です登山道からは少し外れています
横根山・方塞山・井戸湿原 所々に大きな苔むした岩があります🙄
所々に大きな苔むした岩があります🙄
横根山・方塞山・井戸湿原 金剛山瑞峯寺奥ノ院に到着
金剛山瑞峯寺奥ノ院に到着
横根山・方塞山・井戸湿原 三枚石は大きな岩が重なり その下には奥ノ院があります
三枚石は大きな岩が重なり その下には奥ノ院があります
横根山・方塞山・井戸湿原 三枚石の周りは芝生の広場で 周辺にはレンゲツツジが多いです😗
三枚石の周りは芝生の広場で 周辺にはレンゲツツジが多いです😗
横根山・方塞山・井戸湿原 隣には夫婦石 重なりあっているような…😚
隣には夫婦石 重なりあっているような…😚
横根山・方塞山・井戸湿原 朝のうちガスが出ていて 神秘的な感じの登山道
この木は皆 ツツジです😗
咲けばトンネルになります
朝のうちガスが出ていて 神秘的な感じの登山道 この木は皆 ツツジです😗 咲けばトンネルになります
横根山・方塞山・井戸湿原 方塞山(ほうさいさん1388m)山頂には電波塔📡
方塞山(ほうさいさん1388m)山頂には電波塔📡
横根山・方塞山・井戸湿原 山頂の岩場にはイオウゴケモンローリップ💄💋です
山頂の岩場にはイオウゴケモンローリップ💄💋です
横根山・方塞山・井戸湿原 ここは前日光牧場なのですが 放牧はまだです🐄🐮柵沿いに下ります
ここは前日光牧場なのですが 放牧はまだです🐄🐮柵沿いに下ります
横根山・方塞山・井戸湿原 足尾方面にはガスが出ていて山が見えません🙄
足尾方面にはガスが出ていて山が見えません🙄
横根山・方塞山・井戸湿原 牧場を巻くようにして前日光ハイランドロッジへ向かいます😙
牧場を巻くようにして前日光ハイランドロッジへ向かいます😙
横根山・方塞山・井戸湿原 牧草が成長すれば放牧が始まります 🐄🐄🐄
牧草が成長すれば放牧が始まります 🐄🐄🐄
横根山・方塞山・井戸湿原 ハイランドロッジに到着🙄駐車場は道沿いロッジ前に50台以上停められます トイレ🚻あります
ハイランドロッジに到着🙄駐車場は道沿いロッジ前に50台以上停められます トイレ🚻あります
横根山・方塞山・井戸湿原 案内板を確認して 横根山から五段の滝 井戸湿原 象の鼻を回ります ツツジが咲いていないのが残念ですが…
案内板を確認して 横根山から五段の滝 井戸湿原 象の鼻を回ります ツツジが咲いていないのが残念ですが…
横根山・方塞山・井戸湿原 ロッジから約30分で横根山山頂です あずまやで休憩出来ます
ロッジから約30分で横根山山頂です あずまやで休憩出来ます
横根山・方塞山・井戸湿原 ツツジはまだまだ😅
ツツジはまだまだ😅
横根山・方塞山・井戸湿原 ネコノメソウも沢沿いに群生しています😁
ネコノメソウも沢沿いに群生しています😁
横根山・方塞山・井戸湿原 アカヤシオが見えて来ましたが 先ずは五段の滝へ
アカヤシオが見えて来ましたが 先ずは五段の滝へ
横根山・方塞山・井戸湿原 鳥を狙うカメラマンさん達
20人近くいます📷️🐦️
鳥を狙うカメラマンさん達 20人近くいます📷️🐦️
横根山・方塞山・井戸湿原 五段の滝です😗
あまり大きくはありません
五段の滝です😗 あまり大きくはありません
横根山・方塞山・井戸湿原 確かに5段はある…
確かに5段はある…
横根山・方塞山・井戸湿原 1…2…3…4…5🙄
1…2…3…4…5🙄
横根山・方塞山・井戸湿原 湿原から流れて来ています
湿原から流れて来ています
横根山・方塞山・井戸湿原 期待外れの滝でしたが綺麗です 井戸湿原へ回ります
期待外れの滝でしたが綺麗です 井戸湿原へ回ります
横根山・方塞山・井戸湿原 アカヤシオが咲いているのですが近くへ行けません
湿原内は立ち入り禁止です😵
アカヤシオが咲いているのですが近くへ行けません 湿原内は立ち入り禁止です😵
横根山・方塞山・井戸湿原 広範囲に咲いています😁
広範囲に咲いています😁
横根山・方塞山・井戸湿原 一番近いアカヤシオの写真を撮ります😁
一番近いアカヤシオの写真を撮ります😁
横根山・方塞山・井戸湿原 満開ですね🤔
でも霜焼けした茶色い花もあります🌺
満開ですね🤔 でも霜焼けした茶色い花もあります🌺
横根山・方塞山・井戸湿原 やっぱり春はアカヤシオが一番ですね😍
やっぱり春はアカヤシオが一番ですね😍
横根山・方塞山・井戸湿原 多くのハイカーはアカヤシオを観に来ている様です
多くのハイカーはアカヤシオを観に来ている様です
横根山・方塞山・井戸湿原 アカヤシオ並木は遠くて写真が撮れません😵
アカヤシオ並木は遠くて写真が撮れません😵
横根山・方塞山・井戸湿原 「仏岩」ですね🤔
「仏岩」ですね🤔
横根山・方塞山・井戸湿原 展望台が人気の象の鼻に着きました
展望台が人気の象の鼻に着きました
横根山・方塞山・井戸湿原 展望台です😗
展望台です😗
横根山・方塞山・井戸湿原 象の鼻に登ってみました🙄 展望台より眺めは良いです
象の鼻に登ってみました🙄 展望台より眺めは良いです
横根山・方塞山・井戸湿原 桜はもう終盤ですが ピークの時は綺麗だったと思います😉
桜はもう終盤ですが ピークの時は綺麗だったと思います😉
横根山・方塞山・井戸湿原 登って来た「方塞山」です
山頂に電波塔があるので直ぐわかります
登って来た「方塞山」です 山頂に電波塔があるので直ぐわかります
横根山・方塞山・井戸湿原 展望台から左手には赤城山
正面には袈裟丸山 右手には日光白根山 さらに男体山が見えるのですが 見えません🙄話では富士山も見えるそうです
展望台から左手には赤城山 正面には袈裟丸山 右手には日光白根山 さらに男体山が見えるのですが 見えません🙄話では富士山も見えるそうです
横根山・方塞山・井戸湿原 象の鼻です🐘
なんとなく象の横顔に見えない事は無い🤔
象の鼻です🐘 なんとなく象の横顔に見えない事は無い🤔
横根山・方塞山・井戸湿原 毛虫🐛が歓迎の「いっけん」と文字を描いてくれました
 ウソです😵毛虫ではありません😜
毛虫🐛が歓迎の「いっけん」と文字を描いてくれました ウソです😵毛虫ではありません😜
横根山・方塞山・井戸湿原 お~‼️目玉オヤジだ❗️
お~‼️目玉オヤジだ❗️
横根山・方塞山・井戸湿原 苔だらけの登山道ですが目玉オヤジがいたのは象の鼻からの帰り道だけでした
苔だらけの登山道ですが目玉オヤジがいたのは象の鼻からの帰り道だけでした
横根山・方塞山・井戸湿原 いきなり現れたのは?
いきなり現れたのは?
横根山・方塞山・井戸湿原 ニホンアナグマ🦡でした
牧場の中をのんびり逃げて行きました
ニホンアナグマ🦡でした 牧場の中をのんびり逃げて行きました
横根山・方塞山・井戸湿原 桜🌸は終盤ですが 綺麗に咲いています🙄
桜🌸は終盤ですが 綺麗に咲いています🙄
横根山・方塞山・井戸湿原 今回 同じコースを歩いて来た二人組のハイカーさん
これから湿原まで行くのかな?
今回 同じコースを歩いて来た二人組のハイカーさん これから湿原まで行くのかな?
横根山・方塞山・井戸湿原 ハイランドロッジが見えて来ました まだ先は長いです😓
ハイランドロッジが見えて来ました まだ先は長いです😓
横根山・方塞山・井戸湿原 ロッジは営業はしていませんでした 駐車場とトイレ🚻は使えます🙄
ロッジは営業はしていませんでした 駐車場とトイレ🚻は使えます🙄
横根山・方塞山・井戸湿原 またこのフェンス沿いを戻ります
またこのフェンス沿いを戻ります
横根山・方塞山・井戸湿原 このコースにはベンチやテーブルが設置されハイカーにやさしいコースです😗
このコースにはベンチやテーブルが設置されハイカーにやさしいコースです😗
横根山・方塞山・井戸湿原 三枚石まで戻りました😅
三枚石まで戻りました😅
横根山・方塞山・井戸湿原 岩を割ってみました🙄
岩を割ってみました🙄
横根山・方塞山・井戸湿原 ミツバツツジ 朝は咲いていなかったのに少し咲きだしました😚
ミツバツツジ 朝は咲いていなかったのに少し咲きだしました😚
横根山・方塞山・井戸湿原 墜落したUFO🛸
墜落したUFO🛸
横根山・方塞山・井戸湿原 イオウゴケとキノコ🍄
今回は登山がメインでしたが ツツジ鑑賞だけならハイランドロッジからの井戸湿原周回だけで充分楽しめます
イオウゴケとキノコ🍄 今回は登山がメインでしたが ツツジ鑑賞だけならハイランドロッジからの井戸湿原周回だけで充分楽しめます

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。