雷鳥パラダイスの双六、鷲羽岳

2024.04.25(木) 4 DAYS

活動データ

タイム

21:23

距離

35.9km

のぼり

3234m

くだり

3213m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 16
休憩時間
0
距離
4.5 km
のぼり / くだり
346 / 23 m
DAY 2
合計時間
8 時間 55
休憩時間
1 時間 51
距離
9.2 km
のぼり / くだり
1637 / 178 m
DAY 3
合計時間
6 時間 39
休憩時間
52
距離
8.9 km
のぼり / くだり
1034 / 1038 m
33
12
23
1 9
43
53
16
36
DAY 4
合計時間
4 時間 33
休憩時間
16
距離
13.1 km
のぼり / くだり
212 / 1968 m

活動詳細

すべて見る

昨年九月、表銀座縦走中に見た裏銀座の山並みが忘れられず遂に念願叶って初の裏銀座方面の山に登る事が出来ました。 初日は夜勤明けでの出発。バスタ新宿から高速バスで最速ルートで夜9時に登山口到着!毎度のことですが夜勤明けは移動で1日潰れるのが歯痒い。 初日は林道を1時間ばかり歩いてわさび平小屋で幕営。先客が一名いらしたのでテント張ったらうるさくしないようにさっさと寝ました。 2日目は朝5時に小屋を出発。 長い長い雪渓登りがあるのでもっと早く出発するべきでした。雪自体は締まってて歩きやすかったですが、太陽が昇ると暑くて大変でした。シシウドヶ原を超えると夏ルートを外れて大ノマ乗越まで直登。最後は壁でも登ってんのかってくらいの急登でしたが何とか到着。ここまで来ればあとは双六小屋まで軽いアップダウンの道しかありません。予定よりだいぶ早い12時には双六小屋に着いてしまったので翌日のことを考え、もう少し進んだ稜線上のどこかにテントを張ることに。ちょうど双六岳山頂にテント一張り分くらいの雪溜まりがあったのでそこにテントを張りました。 3日目は鷲羽岳への往復。朝から雷鳥の鳴き声で目を覚まし、鷲羽岳までの道中で合計20羽くらい見たでしょうか。こんなに沢山の雷鳥を1日で見たのは初めてでした。ルートですが鷲羽岳の稜線は殆ど雪がなく、三俣山荘にアイゼンをデポして登頂。逆に三俣蓮華岳の登りは雪たっぷりでここが一番疲れました。不思議なことに行きではたくさん見かけた雷鳥は帰りでは1匹も見かけませんでした。 4日目、下山日は雲一つない快晴。日の出を拝んだら雪が腐る前にとっとと帰ろうと大分飛ばして帰ました。雪渓の雪は腐りかけでしたが逆にこれがクッションになってほぼ駆け降りるように通過しました。 下山後は平湯温泉で日帰り入浴&昼食。まだ外国人には見つかってないのか、他の観光地ほど混雑した感じはなく、ゆったりと温泉に浸かれました♨️

槍ヶ岳・穂高岳・上高地 夜八時過ぎですが、新穂高の登山センターのトイレは開いてました。しかもウォシュレット付き。ありがたすぎる
夜八時過ぎですが、新穂高の登山センターのトイレは開いてました。しかもウォシュレット付き。ありがたすぎる
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 登り始め。この時期だとすぐに太陽が上がってきてしまう
登り始め。この時期だとすぐに太陽が上がってきてしまう
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 デブリ帯を通過。
デブリ帯を通過。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 二時間ほど登ってやっと中間くらいか。振り返ると乗鞍岳
二時間ほど登ってやっと中間くらいか。振り返ると乗鞍岳
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 スキーの方に抜かされる。何であんな板履いて早く登れるのだろう
スキーの方に抜かされる。何であんな板履いて早く登れるのだろう
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 大ノマ乗越手前で槍がお目見え
大ノマ乗越手前で槍がお目見え
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 弓折岳登頂。
弓折岳登頂。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 弓折岳から一時間ほどで双六小屋がみえる
弓折岳から一時間ほどで双六小屋がみえる
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 双六小屋手前で今回初の雷鳥!
双六小屋手前で今回初の雷鳥!
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 全然どいてくれない。まあ写真撮れるからいいが
全然どいてくれない。まあ写真撮れるからいいが
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 雷鳥2匹目。ケツだけ
雷鳥2匹目。ケツだけ
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 双六の稜線は雪全くなし!
双六の稜線は雪全くなし!
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 薬師
薬師
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 黒部五郎
黒部五郎
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 鷲羽に水晶。全部行きたいけど今回は鷲羽だけ
鷲羽に水晶。全部行きたいけど今回は鷲羽だけ
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 双六岳山頂付近で幕営
双六岳山頂付近で幕営
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 夕食はタンドリーチキンのトルティーヤサンド。改善点はとんでもなく食べづらいところ
夕食はタンドリーチキンのトルティーヤサンド。改善点はとんでもなく食べづらいところ
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 最高のロケーション
最高のロケーション
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 2日目。テントから出てすぐ冬毛の雷鳥に遭遇
2日目。テントから出てすぐ冬毛の雷鳥に遭遇
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 双六〜丸山までの稜線。夏道と雪道半々くらい
双六〜丸山までの稜線。夏道と雪道半々くらい
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 三俣山荘付近も雷鳥沢山いました
三俣山荘付近も雷鳥沢山いました
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 三俣山荘。テントは二張り
三俣山荘。テントは二張り
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 どなたのテントか存じませんがめちゃくちゃ映えていたので撮らせて頂きましたスイマセン
どなたのテントか存じませんがめちゃくちゃ映えていたので撮らせて頂きましたスイマセン
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 何匹目か分からない雷鳥
何匹目か分からない雷鳥
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 登頂!
登頂!
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 夕食はガーリックステーキ。生肉が何日ももつのはこの時期の特権ですね
夕食はガーリックステーキ。生肉が何日ももつのはこの時期の特権ですね
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 映えてる僕のテント
映えてる僕のテント
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 映えてる僕のテント2
映えてる僕のテント2
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 映えてる僕のテント3
映えてる僕のテント3
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 映えてる僕のテント4
映えてる僕のテント4
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 朝食はたらこパスタ
朝食はたらこパスタ
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 雪渓には初日にはなかったヒビ割れや雪崩の跡も。この時期は要注意
雪渓には初日にはなかったヒビ割れや雪崩の跡も。この時期は要注意

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。