高ワラビ尾根から大持山西尾根下山

2024.04.11(木) 日帰り

活動データ

タイム

05:43

距離

10.6km

のぼり

1397m

くだり

1181m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 43
休憩時間
41
距離
10.6 km
のぼり / くだり
1397 / 1181 m
19
1 13
8
44
23
1 20

活動詳細

すべて見る

SD市自宅からチャリ🚲で高麗駅まで 始発電車に乗り秩父鉄道浦山口駅スタート 取り付きから杉林の急登です。ピンテ拾って尾根を行きます。 最初のポイントは城山まで急登です。その後は小刻みな急登と岩場っぽい箇所があります。岩場と言っても剣岳とは違いますからご安心下さい。とはいえ油断は禁物です。 小持山までまともな道標無し。基本は尾根を外さないことです。またしてもヤマップGPS吹っ飛びました😅 大持山西尾根の下山ですがこの時期はカタクリがありますので踏まないように気をつけましょう🙋ちなみにまだ咲いてませんでした。 こちらの尾根も道標無しでピンテ・ブルテ拾って下山しました。尾根筋を外さないことが基本です。特に幅広尾根が判りづらいかと思います。 尾根筋をチョッカリ下山ですから尻もち何度かしたり膝ガクこいたり怪我しなくて良かったかと。 大日堂バスの時間を13時と思い、突っ込んで下山しましたが14時でした。自分へのペナルティとして浦山橋🌉まで歩き、そこでバスに乗せていただきました。 運転手さんありがとうございます🙇 実はまだありまして、帰りのチャリ🚲パンクで高麗川八高線踏切手前からSD市役所近くの自転車あさひまで歩いて10km転がすことに…😰 小学校の遠足の時に先生が言ってたあれ 『家に帰るまでが遠足だからね』

武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 秩父鉄道浦山口駅スタート 桜が綺麗です。
秩父鉄道浦山口駅スタート 桜が綺麗です。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 目指す高ワラビ尾根一番奥は小持山かな
目指す高ワラビ尾根一番奥は小持山かな
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 フェンスの階段上がり左側に行きます。
フェンスの階段上がり左側に行きます。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 杉林の急登が始まります。道も判りづらいかと
杉林の急登が始まります。道も判りづらいかと
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 雑木林が出て来ました。さらに直登します
雑木林が出て来ました。さらに直登します
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 城山は閑かな山頂です
城山は閑かな山頂です
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 ん~なんだっけ
ん~なんだっけ
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 武甲山が綺麗です最初のビューポイント
武甲山が綺麗です最初のビューポイント
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 下りの場合注意して下さい。左側にピンテがあります。
下りの場合注意して下さい。左側にピンテがあります。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 伊勢岩の頭の山頂は通過点な感じ
伊勢岩の頭の山頂は通過点な感じ
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 岩場があります
岩場があります
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 岩場です
岩場です
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 いつかの登って来ようかな。
いつかの登って来ようかな。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 巣山の頭 武士平分岐点
トラロープあり。
1999年昭文社奥武蔵地図には通常ルートで記載されてます。
巣山の頭 武士平分岐点 トラロープあり。 1999年昭文社奥武蔵地図には通常ルートで記載されてます。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 イノシシ🐗岩と命名
イノシシ🐗岩と命名
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 高ワラビ尾根数少ない岩場の展望
画像手前の西尾根を下ります。
都県界尾根がよくわかります
高ワラビ尾根数少ない岩場の展望 画像手前の西尾根を下ります。 都県界尾根がよくわかります
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 大平山、矢岳、熊倉山…良い尾根がありますね。
大平山、矢岳、熊倉山…良い尾根がありますね。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 遙か奥秩父方面
遙か奥秩父方面
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 疲労困ぱいの影武者と小持山頂
疲労困ぱいの影武者と小持山頂
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 小持山山頂です。高ワラビ尾根合流点は少し武甲山の方面に行った所です。
小持山山頂です。高ワラビ尾根合流点は少し武甲山の方面に行った所です。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 両神山が見えました
両神山が見えました
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 奥秩父方面・彼方に甲武信岳かな
奥秩父方面・彼方に甲武信岳かな
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 雨乞岩からの展望グッド
雨乞岩からの展望グッド
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 大持山山頂です。西尾根に下ります?
大持山山頂です。西尾根に下ります?
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 カタクリが葉っぱだけ。
カタクリが葉っぱだけ。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 一面カタクリです。踏まないように気をつけましょう。
一面カタクリです。踏まないように気をつけましょう。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 カタクリがこれからです
カタクリがこれからです
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 幅広い尾根です。画像右側ピンテがあります。
幅広い尾根です。画像右側ピンテがあります。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 この辺りで植林が現れて来ました
この辺りで植林が現れて来ました
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 焼山手前の痩せ尾根。画像で見るより切れてます。
焼山手前の痩せ尾根。画像で見るより切れてます。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 唯一のピーク?焼山
唯一のピーク?焼山
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 標高が高い方の送電線下の馬酔木
標高が高い方の送電線下の馬酔木
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 馬酔木が満開
馬酔木が満開
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 ミツバツツジちらほら咲いてます
ミツバツツジちらほら咲いてます
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 送電線過ぎの植林地がやばい
枯葉が30㎝以上あり足場無し。
滑ります、2回尻もちしました。
送電線過ぎの植林地がやばい 枯葉が30㎝以上あり足場無し。 滑ります、2回尻もちしました。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 ここから民家の間を行ってもいいし、バス停近くのフェンスあたりから尾根を目指しても行けそうです。
ここから民家の間を行ってもいいし、バス停近くのフェンスあたりから尾根を目指しても行けそうです。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 13時のバスに、まにあったと思ったら14時でした😓
乗り遅れじゃないからいいかな😅
13時のバスに、まにあったと思ったら14時でした😓 乗り遅れじゃないからいいかな😅
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 バスの時間があるので歩きました綺麗な花が咲いてます。
バスの時間があるので歩きました綺麗な花が咲いてます。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 サンシュユの黄色い花です。
サンシュユの黄色い花です。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 対岸に滝も見えました。
対岸に滝も見えました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。