矢倉岳

2023.05.05(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 30
休憩時間
16
距離
7.1 km
のぼり / くだり
411 / 739 m
5
2
6
1
7
48
13
24
1

活動詳細

すべて見る

今回は、以前から何度か企画だおれしていた足柄・矢倉岳に、富士山と新緑の森歩きを目的に登ることにしました。 本来よりも一本遅い電車・バスになったため、どうしようか悩んでいたら目的地の地蔵堂よりもさらに上に行くらしかったので、「運転手さんそのバスに、僕も乗っけて…」頂き、足柄万葉公園からスタート👍ザ・ブルーハーツの『青空』が脳内で無限ループする中、雲一つかかってない富士サマのお姿を拝見でき、スタートから幸せな気持ちになりました🗻 以前、ここを経由して金時山に登った事を懐かしみつつ、来た道を戻り今度は緩やかな尾根歩きへと進みます。 まだ一昨日の筋肉痛が残ったままだったので、体力に不安はありましたが、距離が短いのと急激な登りを回避した事もあり、思いのほか余裕のある行程になりました。地蔵堂から一度下ってからの直登コースだと、最後の万葉うどんまでの余裕は無かったと思い、ホッとしています。 途中、山伏平の下山中に話しかけられたファミリー3名様と立ち話しましたが(正午過ぎかな?)、足柄万葉公園側の行程を尋ねられて「比較的楽でしたよ」と答えましたが、後々考えると私は下り⇄逆はやや上りというのを失念していて、しまったなぁと下山後に心配になってしまいました。 バスの最終便も早く終わってしまう地域なので、その後どうされたのか…失敗したなぁ😓

箱根山・神山 予定より遅れて地蔵堂に到着🚌
予定より遅れて地蔵堂に到着🚌
箱根山・神山 さて、登るかな…と思ったら、横でバスの行き先が変わった⁉︎
さて、登るかな…と思ったら、横でバスの行き先が変わった⁉︎
箱根山・神山 …で再度、足柄万葉公園まで乗せて行ってもらいました!
…で再度、足柄万葉公園まで乗せて行ってもらいました!
箱根山・神山 おー、脇道から見えたぞ🗻
おー、脇道から見えたぞ🗻
箱根山・神山 ここも金太郎伝説の地なんですね🤔
ここも金太郎伝説の地なんですね🤔
箱根山・神山 足柄山聖天宮
足柄山聖天宮
箱根山・神山 凛々しいお姿
凛々しいお姿
箱根山・神山 足柄公園の広場から見えた富士サマ🗻
足柄公園の広場から見えた富士サマ🗻
箱根山・神山 富士サマと愛鷹山
富士サマと愛鷹山
箱根山・神山 越前岳も以前、登ったなぁ
越前岳も以前、登ったなぁ
箱根山・神山 金時山。昔、バレンタインデーにここ経由で登ったな。
金時山。昔、バレンタインデーにここ経由で登ったな。
箱根山・神山 変わった案内板
変わった案内板
箱根山・神山 いろいろと情報量多いです😅
いろいろと情報量多いです😅
箱根山・神山 浜居場城コースは相変わらず通行止めの様子
浜居場城コースは相変わらず通行止めの様子
箱根山・神山 おぉ、防人ねぇ。
九州まで、ご苦労様です
おぉ、防人ねぇ。 九州まで、ご苦労様です
箱根山・神山 新緑の隙間から覗く太陽が気持ちいい
新緑の隙間から覗く太陽が気持ちいい
箱根山・神山 東屋の前から。
海が見えるのは丹沢・箱根の山々の醍醐味。
東屋の前から。 海が見えるのは丹沢・箱根の山々の醍醐味。
箱根山・神山 ツツジは満開ですね
ツツジは満開ですね
箱根山・神山 山伏平 ここからあと25分くらい
山伏平 ここからあと25分くらい
箱根山・神山 展望が開けた
展望が開けた
箱根山・神山 中腹まで進むと、富士サマ側の展望が開けました。
中腹まで進むと、富士サマ側の展望が開けました。
箱根山・神山 矢倉岳山頂に到着
矢倉岳山頂に到着
箱根山・神山 今日はずっと見守ってくださいます
今日はずっと見守ってくださいます
箱根山・神山 金時山と愛鷹山
金時山と愛鷹山
箱根山・神山 大涌谷と箱根の山々
大涌谷と箱根の山々
箱根山・神山 江ノ島も薄っすらとわかります
江ノ島も薄っすらとわかります
箱根山・神山 箱根山と大涌谷をアップで
箱根山と大涌谷をアップで
箱根山・神山 富士サマと、手前は歩いてきた尾根道
富士サマと、手前は歩いてきた尾根道
箱根山・神山 開けた鉄塔付近
開けた鉄塔付近
箱根山・神山 茶畑があらわれた
茶畑があらわれた
箱根山・神山 蒼青としてますね✨
そういえば八十八夜は過ぎたのか🤔
蒼青としてますね✨ そういえば八十八夜は過ぎたのか🤔
箱根山・神山 地蔵堂に到着し終了
万葉うどんさんで頂きます
地蔵堂に到着し終了 万葉うどんさんで頂きます
箱根山・神山 何故かオススメがカレーうどんだったので、お薦めを頂きました。
何故かオススメがカレーうどんだったので、お薦めを頂きました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。