箱根山・神山
開放区間は、駒ヶ岳山頂~分岐点~防ヶ沢登山口です。それ以外の神山や冠ヶ岳などは引き続き立入禁止となっています。
出典: Wikipedia
このエリアについて
掲載されている山
箱根山, 神山, 冠ヶ岳, 駒ヶ岳, 芦ノ湖, 丸岳, 屏風山, 鷹巣山, 浅間山, 箱根町, 平安・鎌倉古道
幕山
標高 626 m
幕山(まくやま)は、神奈川県湯河原町にある山である。山体は大型の火山である箱根山の側火山として約15万年前に形成された溶岩ドームである。 柱状節理の岩壁が山腹を取り囲み、それを歌舞伎の幕に例えたことが名称の由来と言われている。 南麓に湯河原梅林(幕山公園)があり、2月上旬~3月中旬にかけて、岸壁を背景にして約4,000本の梅が開花する。この梅林は昭和29年頃から地鍛冶屋地区の有志により、ガケ崩れ対策と将来の観光資源として植えたものである。 山頂まで複数の登山道があり、最短の幕山公園から70分ほどで登頂できる。山頂からは湯河原の街並や真鶴半島、相模湾や相模灘が見える。また、田中澄江の花の百名山の一座に選定されており、タツナミソウが見られる山として紹介されている。
明神ヶ岳(神奈川県)
標高 1169 m
明神ヶ岳(みょうじんがたけ)は神奈川県南足柄市と箱根町の間にある標高1,169mの山である。箱根外輪山の東部にあり、山容は台形のような形で穏やか。山頂からは金時山越しに雄大な富士山を望むことができる。その昔、箱根を越えるためには現在の南足柄市の関本を起点にして明神ヶ岳を越え、南足柄市宮城野に下った後に仙石原、乙女峠と越える必要があった。それは大変困難な道のりだったため、旅人の安全を守る意味で山頂に明神を祀ったことから明神ヶ岳と呼ばれるようになった。登山ルートは強羅駅を起点に明神ヶ岳、明星ヶ岳と周回するコースや、箱根外輪山を縦走するコース等、レベルに合わせて様々な行程を組める。
エリア近辺の天気
関連する活動日記
- 1014
03:00
4.5 km
533 m
金時山
箱根山・神山(神奈川, 静岡)
2025.03.15(土) 日帰り
- 2252
00:25
1.3 km
34 m
こんなところに⛰️
箱根山・神山(神奈川, 静岡)
2025.03.15(土) 日帰り
- 379
04:48
7.4 km
652 m
鷹巣山・浅間山
箱根山・神山(神奈川, 静岡)
2025.03.15(土) 日帰り