🐉竜王山⛰️と☦️キリシタンの里

2024.02.09(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 3
休憩時間
1 時間 2
距離
20.5 km
のぼり / くだり
1170 / 1168 m
47
18
3
15
4
19
1
17
2
1 1
20

活動詳細

すべて見る

 お天気も快晴☀️で、久しぶりにちょっと長めと思い、以前から来たかった北摂の山⛰️を歩いてみました。 ‘24/3/7

竜王山・阿武山 近くのスポーツ公園の無料駐車場をお借りしました。
隣のダムの工事事務所も有り、車輌もそこそこ停まってました。
近くのスポーツ公園の無料駐車場をお借りしました。 隣のダムの工事事務所も有り、車輌もそこそこ停まってました。
竜王山・阿武山 安威川ダム
安威川ダム
竜王山・阿武山 とても新しい住宅が広がってます。
とても新しい住宅が広がってます。
竜王山・阿武山 新名神の茨木千提寺IC降りてすぐ、建設中の物流センターか大型倉庫でしょうか?
新名神の茨木千提寺IC降りてすぐ、建設中の物流センターか大型倉庫でしょうか?
竜王山・阿武山  付近は新名神が通りICが出来て、道など新しい物が増えてきてるなか、こういうとても古そうな道標を見かけると、ずっと後世まで残って欲しいなぁと思います。
 付近は新名神が通りICが出来て、道など新しい物が増えてきてるなか、こういうとても古そうな道標を見かけると、ずっと後世まで残って欲しいなぁと思います。
竜王山・阿武山 こちらも新しい道から少し入った旧道沿いの古そうな八幡社。
こちらも新しい道から少し入った旧道沿いの古そうな八幡社。
竜王山・阿武山 龍王山🐉への古い道標。
約110年前、大正二年とあります。
龍王山🐉への古い道標。 約110年前、大正二年とあります。
竜王山・阿武山 キリシタンの里の遺跡、紹介看板。
キリシタンの里の遺跡、紹介看板。
竜王山・阿武山 麓のキリシタンの里から見た龍王山🐉
麓のキリシタンの里から見た龍王山🐉
竜王山・阿武山 ここに以前(約100年前)キリシタン教会⛪️天主堂があったそうです。
ここに以前(約100年前)キリシタン教会⛪️天主堂があったそうです。
竜王山・阿武山 こちらの墓碑は約400年前のもの
こちらの墓碑は約400年前のもの
竜王山・阿武山 キリシタン遺物博物館
先急ぐので、立ち寄ってはいません…
キリシタン遺物博物館 先急ぐので、立ち寄ってはいません…
竜王山・阿武山 高山右近像
戦国時代この辺り茨木のキリシタン領主
高山右近像 戦国時代この辺り茨木のキリシタン領主
竜王山・阿武山 歩いているのは、キリシタン自然歩道という道です。ところどころ道標があります。
歩いているのは、キリシタン自然歩道という道です。ところどころ道標があります。
竜王山・阿武山 ここから本格的に、龍王山🐉への山道開始。
ここから本格的に、龍王山🐉への山道開始。
竜王山・阿武山 龍神石塔群
龍神石塔群
竜王山・阿武山 龍王山山頂手前の宝池寺
龍王山山頂手前の宝池寺
竜王山・阿武山 ひっそりと山頂広場の端に三角点
ひっそりと山頂広場の端に三角点
竜王山・阿武山 思ってたよりも、ずいぶん広い山頂広場
思ってたよりも、ずいぶん広い山頂広場
竜王山・阿武山 山頂の南端に結構大きな展望台
山頂の南端に結構大きな展望台
竜王山・阿武山 かなり高い展望台なので、生い茂る樹々🌲にも邪魔されず、広い範囲の景色を楽しめます。
かなり高い展望台なので、生い茂る樹々🌲にも邪魔されず、広い範囲の景色を楽しめます。
竜王山・阿武山 小さな滝が流れてます。
小さな滝が流れてます。
竜王山・阿武山 裏のお瀧
龍神様
裏のお瀧 龍神様
竜王山・阿武山 山道を降ってきて、一旦車道に出て、阿武山方面へ。
めっちゃ大きな北摂変電所があり、阿武山方向は、その正面入り口前を曲がります。
山道を降ってきて、一旦車道に出て、阿武山方面へ。 めっちゃ大きな北摂変電所があり、阿武山方向は、その正面入り口前を曲がります。
竜王山・阿武山 なだらかな山頂がひらけています。
なだらかな山頂がひらけています。
竜王山・阿武山 向かいに龍王山🐉
向かいに龍王山🐉
竜王山・阿武山 阿武山山頂
沢山の手作り椅子やテーブルが有り、日除けタープまで張ってあるので、毎日の様に登られている地元の方々がいるのでしょうか?
阿武山山頂 沢山の手作り椅子やテーブルが有り、日除けタープまで張ってあるので、毎日の様に登られている地元の方々がいるのでしょうか?
竜王山・阿武山 スポーツ公園の駐車場に戻ってきました。
隣には安威川が流れてます。
奥は安威川ダムと道路の橋梁
スポーツ公園の駐車場に戻ってきました。 隣には安威川が流れてます。 奥は安威川ダムと道路の橋梁

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。