金時だらけ。金時山

2024.02.02(金) 日帰り

活動データ

タイム

04:52

距離

4.7km

のぼり

545m

くだり

544m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 52
休憩時間
1 時間 46
距離
4.7 km
のぼり / くだり
545 / 544 m
1 31
1
1

活動詳細

すべて見る

 家の都合で車ごと出なくてはならないと言うことで公共交通ではちょっとアクセスの悪い金時山を登ってみました。  カーナビで出てきた金時公園を目的地にしたら案内されたのは?!公園。登山口ではありませんでした。次に登山口にして行ってみたら金時山の裏側の駐車場。ダートな山道の時点で気がつけばいいのに行ってしまいました。気を取り直してもう一度設定し直して今度はちゃんと到着。有料駐車場はガラガラでした。  登山口横のトイレははアニメ・エヴァンゲリオン仕様になっていました。皆さんトイレ前にある駐車場に止めてるんですねぇ。  コースタイムを見る限りはお手軽ヤマですが意外と足元がガレていて木段も濡れてるとやや滑りやすいです。  700m程の標高を登り上げるのである程度しっかりした靴がいいかも。場所によっては急峻な場所もあります。  分岐を超えてもなお傾斜のある登りと山頂直下は足元注意になってきます。昔は「猪鼻岳(いのはながたけ)」と言われてただけあってキツめでした。  山頂は茶店が二軒とトイレがあって広くはありませんが晴れていたら正面に富士山が見えるいいロケーションかも。  お昼を食べて下山する頃雲間から青空が見えてきました。富士山は雲が厚くて見ることができませんでした。  戻りは下り一方なのでリズム良く下れました。傾斜が緩くなってきて車道を渡ると登山口まではあと少し。金時神社の横を通って帰着!  帰りはYAMAPで紹介されていた箱根外輪山のオススメグルメに行ってきました。おそば屋さんと和菓子屋さん。おそば屋さんは有名店のようでお昼を過ぎた時間だというのにひっきりなしにお客さんが来てました。お菓子は和製ギモーヴみたいな食感で柑橘の香りが爽やかでした♪  今回は金時だけで行き先を間違う失敗を二度もやってしまいました。次は裏側からの金時山を狙ってみようと思います。

活動の装備

  • タイオン(TAION)
    マウンテン チェンジスリーブ ジップダウンパーカー
  • その他(Other)
    MERINO WOOL100%(メリノウール) 長袖丸首シャツ(※薄手150) ワークマン
  • パーゴワークス(PaaGo WORKS)
    トレイルポット
  • ゴールドウィン(Goldwin)
    インパクトエアーロングタイツ
  • パーゴワークス(PaaGo WORKS)
    スイッチ
  • プリムス(PRIMUS)
    153ウルトラバーナー
  • マムート(MAMMUT)
    デュカンスパイン28~35
  • ハイドラパック(Hydrapak)
    RECON
  • ハイドラパック(Hydrapak)
    SEEKER 2L WATER STORAGE BAG
  • アク(AKU)
    SUPERALP NBK GTX
  • ペツル(PETZL)
    ティキナ
  • ガーミン(Garmin)
    INSTINCT Graphite
  • レキ(LEKI)
    レガシーライト AS

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。