立木山⛰️階段トレーニング🚶‍♀️

2024.01.15(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 36
休憩時間
18
距離
3.1 km
のぼり / くだり
251 / 256 m
54
7
23

活動詳細

すべて見る

最近コロナに感染したり、良くない事があったので厄年じゃないけど厄祓いに立木観音へ。 急な階段で病後の体力トレーニング💪

立木山・袴腰山 JR石山駅からバスで立木観音前へ🚌
JR石山駅からバスで立木観音前へ🚌
立木山・袴腰山 階段は最初の方が特に急なので、バテないようにゆっくり登る!(←前回バテた教訓)
階段は最初の方が特に急なので、バテないようにゆっくり登る!(←前回バテた教訓)
立木山・袴腰山 延々と続く階段🚶‍♀️
延々と続く階段🚶‍♀️
立木山・袴腰山 立木観音入り口〜。
立木観音入り口〜。
立木山・袴腰山 トイレ前の立札🪧
近くに竜王からの緩やかな参道。
トイレ前の立札🪧 近くに竜王からの緩やかな参道。
立木山・袴腰山 御朱印頂きました🙏
御朱印頂きました🙏
立木山・袴腰山 奥の院参拝→立木山山頂→竜王へ下山って言うルートなので、参拝前ですが先にゆず湯を頂きます🍵
奥の院参拝→立木山山頂→竜王へ下山って言うルートなので、参拝前ですが先にゆず湯を頂きます🍵
立木山・袴腰山 鐘を1回ついて奥の院へ。
立木山山頂へはこの下の道に戻って柵の奥へ行きます。
鐘を1回ついて奥の院へ。 立木山山頂へはこの下の道に戻って柵の奥へ行きます。
立木山・袴腰山 たぶん立木観音のスタッフさん用駐車場🅿️
たぶん立木観音のスタッフさん用駐車場🅿️
立木山・袴腰山 資材置き場に出て貯水タンクの方へ進む↖️
資材置き場に出て貯水タンクの方へ進む↖️
立木山・袴腰山 結構な急坂⛰️
結構な急坂⛰️
立木山・袴腰山 山頂到着⛰️
山頂到着⛰️
立木山・袴腰山 ひとりピークハント。
ひとりピークハント。
立木山・袴腰山 明るく陽が差して、道もわかり易いのでソロにピッタリ♪
明るく陽が差して、道もわかり易いのでソロにピッタリ♪
立木山・袴腰山 袴腰山との分岐点🪧
袴腰山との分岐点🪧
立木山・袴腰山 テンション上がる展望⤴️
テンション上がる展望⤴️
立木山・袴腰山 鉄塔って撮っちゃうよね📷
鉄塔って撮っちゃうよね📷
立木山・袴腰山 中からも撮っちゃう📷
青空がキレイ☁️
中からも撮っちゃう📷 青空がキレイ☁️
立木山・袴腰山 ロープあり🪢
ロープあり🪢
立木山・袴腰山 緩やかな方の参道に出ました。
大岩がある🪨
緩やかな方の参道に出ました。 大岩がある🪨
立木山・袴腰山 大岩はとりあえず登る♪🪨
ソロなので撮れなくて残念😢
大岩はとりあえず登る♪🪨 ソロなので撮れなくて残念😢
立木山・袴腰山 参道は広くて更に歩き易い🚶‍♀️
てか走れる♪🏃‍♂️三
参道は広くて更に歩き易い🚶‍♀️ てか走れる♪🏃‍♂️三
立木山・袴腰山 小さな像がいっぱい🙏
小さな像がいっぱい🙏
立木山・袴腰山 立入禁止エリア🚧
立入禁止エリア🚧
立木山・袴腰山 杖が置いてある🧑‍🦯
杖が置いてある🧑‍🦯
立木山・袴腰山 山売ってました😆(宣伝しとこ)
山売ってました😆(宣伝しとこ)
立木山・袴腰山 古いトイレ
古いトイレ
立木山・袴腰山 バス通りに到着🚌
バス通りに到着🚌
立木山・袴腰山 下山後は南郷洗堰(なんごうあらいぜき)のバス停まで歩きました🚏
下山後は南郷洗堰(なんごうあらいぜき)のバス停まで歩きました🚏

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。