沖ノ指山・イソツネ山

2023.11.12(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 43
休憩時間
36
距離
7.0 km
のぼり / くだり
787 / 940 m
18
2 20
31
1 5

活動詳細

すべて見る

多摩百山51座目のイソツネ山に登って来ました。トウノクボから先は標識も踏み跡も無く地図とGPSと数少ないピンクテープを頼りに山頂まで進みました。短いながらも道中もなかなかハードなコースです。

大岳山・御岳山・御前山 奥多摩遠征2日目の今日はレトロな駅が特徴のJR奥多摩駅からスタートです。
奥多摩遠征2日目の今日はレトロな駅が特徴のJR奥多摩駅からスタートです。
大岳山・御岳山・御前山 JR奥多摩駅の隣には小さいながらも綺麗なトイレがあります。トイレの前には登山靴を洗うホースとブラシも準備されています。帰りに洗ってから帰ります。
JR奥多摩駅の隣には小さいながらも綺麗なトイレがあります。トイレの前には登山靴を洗うホースとブラシも準備されています。帰りに洗ってから帰ります。
大岳山・御岳山・御前山 駅の向かい側にあるバス停から西東京バス 鴨沢西行きのバスに乗車します。
駅の向かい側にあるバス停から西東京バス 鴨沢西行きのバスに乗車します。
大岳山・御岳山・御前山 鴨沢西行きのバスは7:00出発です。この時間のバスはまだまだ座れます。
鴨沢西行きのバスは7:00出発です。この時間のバスはまだまだ座れます。
大岳山・御岳山・御前山 バスの前を行き来するお客さまの動きを見ながら安全確認、少々遅れて出発です。
バスの前を行き来するお客さまの動きを見ながら安全確認、少々遅れて出発です。
大岳山・御岳山・御前山 15分ほどで水根バス停に到着です。ここで山の身支度をして登山開始です。
15分ほどで水根バス停に到着です。ここで山の身支度をして登山開始です。
大岳山・御岳山・御前山 道路の向かい側の脇道からむかし道を歩き始めます。ここから六ツ石山登山口まで向かいます。むかし道は奥多摩湖からJR奥多摩駅付近まで続いている街道です。
道路の向かい側の脇道からむかし道を歩き始めます。ここから六ツ石山登山口まで向かいます。むかし道は奥多摩湖からJR奥多摩駅付近まで続いている街道です。
大岳山・御岳山・御前山 所々にむかし道の石碑があります。
所々にむかし道の石碑があります。
大岳山・御岳山・御前山 路肩に放置されたバンが悲しげです。
路肩に放置されたバンが悲しげです。
大岳山・御岳山・御前山 所々にハイキングコースの入り口があります。
所々にハイキングコースの入り口があります。
大岳山・御岳山・御前山 ここの交差点を右に折れて六ツ石山方面に向かいます。
ここの交差点を右に折れて六ツ石山方面に向かいます。
大岳山・御岳山・御前山 少し道路を上がってくると奥多摩の渓谷がよく見渡せます。
少し道路を上がってくると奥多摩の渓谷がよく見渡せます。
大岳山・御岳山・御前山 生憎の雲り空ですが奥多摩湖も良く見えます。
生憎の雲り空ですが奥多摩湖も良く見えます。
大岳山・御岳山・御前山 通り沿いのお宅の庭先にかわいらしいサザンカが咲いています。
通り沿いのお宅の庭先にかわいらしいサザンカが咲いています。
大岳山・御岳山・御前山 ここの小道を左に上がります。小さな標識があるので見落とさないようにしてください。
ここの小道を左に上がります。小さな標識があるので見落とさないようにしてください。
大岳山・御岳山・御前山 雑木林の中を直登します。一部登山道は落ち葉と飛び出した枝で不明瞭になっていますが気にせず直登します。
雑木林の中を直登します。一部登山道は落ち葉と飛び出した枝で不明瞭になっていますが気にせず直登します。
大岳山・御岳山・御前山 青いネット沿いにどんどん登ります。
青いネット沿いにどんどん登ります。
大岳山・御岳山・御前山 しばらく上がると神社が見えてきます。ここでこの先の難コースの安全登山を祈願します。
しばらく上がると神社が見えてきます。ここでこの先の難コースの安全登山を祈願します。
大岳山・御岳山・御前山 ここは産土神社です。江戸時代から守られてきた由緒ある神社のようです。
ここは産土神社です。江戸時代から守られてきた由緒ある神社のようです。
大岳山・御岳山・御前山 振り返るともうこんなに登ってきました。
振り返るともうこんなに登ってきました。
大岳山・御岳山・御前山 まだまだ直登が続きます。
まだまだ直登が続きます。
大岳山・御岳山・御前山 ちょっとした広場に出ました。ここで小休憩をしていきます。
ちょっとした広場に出ました。ここで小休憩をしていきます。
大岳山・御岳山・御前山 小さな祠があります。小さな祠ですが大切にされてるとみえてお酒が奉納されています。
小さな祠があります。小さな祠ですが大切にされてるとみえてお酒が奉納されています。
大岳山・御岳山・御前山 まだまだ急登が続きます。ちょっと岩が出てきました。
まだまだ急登が続きます。ちょっと岩が出てきました。
大岳山・御岳山・御前山 トウノクボの分岐までは六ツ石山方面に向かいます。
トウノクボの分岐までは六ツ石山方面に向かいます。
大岳山・御岳山・御前山 所々に現れる赤く染まった紅葉が綺麗です。
所々に現れる赤く染まった紅葉が綺麗です。
大岳山・御岳山・御前山 (YAMAPの地図にも表示はありませんが)トオノクボの分岐に到着です。トオノクボには『右に進むとイソツネ山』などの表記はありません。ここから先は地図やGPSを頼りに進みます。途中に標識などもありません。
(YAMAPの地図にも表示はありませんが)トオノクボの分岐に到着です。トオノクボには『右に進むとイソツネ山』などの表記はありません。ここから先は地図やGPSを頼りに進みます。途中に標識などもありません。
大岳山・御岳山・御前山 先ずはこの先の尾根伝いに進みます。過去のレポや記事を読んでいると難易度が高そうなルートなので難しそうなら途中で引き返してきます。所々にピンクテープがあります。
先ずはこの先の尾根伝いに進みます。過去のレポや記事を読んでいると難易度が高そうなルートなので難しそうなら途中で引き返してきます。所々にピンクテープがあります。
大岳山・御岳山・御前山 紅葉と黄葉のコントラストが綺麗です。
紅葉と黄葉のコントラストが綺麗です。
大岳山・御岳山・御前山 どこかのHPで見た反射板のところまできました。
どこかのHPで見た反射板のところまできました。
大岳山・御岳山・御前山 防火帯の間から眼下に奥多摩湖が見えます。
防火帯の間から眼下に奥多摩湖が見えます。
大岳山・御岳山・御前山 今日一番綺麗な紅葉です。色づきが良いですね。
今日一番綺麗な紅葉です。色づきが良いですね。
大岳山・御岳山・御前山 ここにも小さな祠(神社?)があります。お参りして進みます。
ここにも小さな祠(神社?)があります。お参りして進みます。
大岳山・御岳山・御前山 急に大きな岩場が現れました。鉄のワイヤーも張ってあります。画像は下った後に下から撮ったものです。ゆっくり下りれば問題はありません。
急に大きな岩場が現れました。鉄のワイヤーも張ってあります。画像は下った後に下から撮ったものです。ゆっくり下りれば問題はありません。
大岳山・御岳山・御前山 短い間ですがなかなかの岩場です。落ち葉で足元が見えないので注意して下ります。
短い間ですがなかなかの岩場です。落ち葉で足元が見えないので注意して下ります。
大岳山・御岳山・御前山 ちょっと下るとまた緩やかな尾根に出ます。尾根伝いに進みます。
ちょっと下るとまた緩やかな尾根に出ます。尾根伝いに進みます。
大岳山・御岳山・御前山 山頂直下で山頂への取り付きが分からずちょっと迷いましたが無事にイソツネ山山頂に到着です。
山頂直下で山頂への取り付きが分からずちょっと迷いましたが無事にイソツネ山山頂に到着です。
大岳山・御岳山・御前山 お約束の三角点にタッチです。
お約束の三角点にタッチです。
大岳山・御岳山・御前山 おじさんも三角点に乗っけてみました。いい感じに収まっています。
おじさんも三角点に乗っけてみました。いい感じに収まっています。
大岳山・御岳山・御前山 しばらく山頂で休憩し また下り始めます。この先も落ち葉と張り出した枝で歩きにくい登山道です。
しばらく山頂で休憩し また下り始めます。この先も落ち葉と張り出した枝で歩きにくい登山道です。
大岳山・御岳山・御前山 私有地のフェンスに出ました。フェンス伝いに急な坂を下ります。落ち葉と飛び出している幹と枝で登山道という感じではありません。
私有地のフェンスに出ました。フェンス伝いに急な坂を下ります。落ち葉と飛び出している幹と枝で登山道という感じではありません。
大岳山・御岳山・御前山 作業用モノレールのレールが見えてきました。右に折れしばらくレール沿いに進みます。この辺りも登山道という感じではありません。
作業用モノレールのレールが見えてきました。右に折れしばらくレール沿いに進みます。この辺りも登山道という感じではありません。
大岳山・御岳山・御前山 しばらく歩くとレールと別れ登山道に出ます。この先は歩き易いです。ここにも紅葉です。
しばらく歩くとレールと別れ登山道に出ます。この先は歩き易いです。ここにも紅葉です。
大岳山・御岳山・御前山 林道歩きが続きます。
林道歩きが続きます。
大岳山・御岳山・御前山 村落の跡が出てきました。崩壊している複数の建物が点々と立っています。以前は林業に携わっていた方々が住んでいたのでしょうか?
村落の跡が出てきました。崩壊している複数の建物が点々と立っています。以前は林業に携わっていた方々が住んでいたのでしょうか?
大岳山・御岳山・御前山 昔は村落の人々が日々この道を里まで歩いたのでしょうか。
昔は村落の人々が日々この道を里まで歩いたのでしょうか。
大岳山・御岳山・御前山 廃線した鉄道の古い鉄橋が見えます。小河内ダム建設のために敷設された貨物線で、青梅線の終点氷川(現・奥多摩)駅からダム建設現場の水根までの線路の跡とのこと。
廃線した鉄道の古い鉄橋が見えます。小河内ダム建設のために敷設された貨物線で、青梅線の終点氷川(現・奥多摩)駅からダム建設現場の水根までの線路の跡とのこと。
大岳山・御岳山・御前山 境町の家々が見えてきました。
境町の家々が見えてきました。
大岳山・御岳山・御前山 境町の道路に出てきました。無事に下山でき一安心です。
境町の道路に出てきました。無事に下山でき一安心です。
大岳山・御岳山・御前山 境の清泉の標識です。境橋のバス停までもう2~300mです。
境の清泉の標識です。境橋のバス停までもう2~300mです。
大岳山・御岳山・御前山 境橋のバス停に到着です。時刻表によると1分前(12:05)にバスは行ってしまったようです。次のバスまで50分待ちます。
境橋のバス停に到着です。時刻表によると1分前(12:05)にバスは行ってしまったようです。次のバスまで50分待ちます。
大岳山・御岳山・御前山 しかしながらバスは遅れて12:08に到着!今日はとても運が良い日です。
しかしながらバスは遅れて12:08に到着!今日はとても運が良い日です。
大岳山・御岳山・御前山 あっという間にJR奥多摩駅に到着です。早めに下山したのでバスは空いておりとても快適です。
あっという間にJR奥多摩駅に到着です。早めに下山したのでバスは空いておりとても快適です。
大岳山・御岳山・御前山 レトロな奥多摩駅前の赤いポストが良い雰囲気を醸し出しています。今日もお疲れ様です。
レトロな奥多摩駅前の赤いポストが良い雰囲気を醸し出しています。今日もお疲れ様です。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。