チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 52
休憩時間
38
距離
7.3 km
のぼり / くだり
662 / 662 m

活動詳細

すべて見る

職場の先輩から、 「富士山5合目からほぼ平行移動で火口が見られるよ」と教えてもらい、 火口には興味がなかったけど、〝富士山〟〝5合目平行移動〟に反応してしまったんです。 早朝3時に家を出て、7時前に到着。 すでに路肩駐車の列ができていて、係の方の誘導で縁石にタイヤをズリっとしながら、何とか駐車。(いやぁ、こんなにキュッキュウに縦列駐車しちゃって、帰る時上手に出せるんかなぁ) と、ぼやきながら、登山口を目指します。 路駐場所から登山口までに仮設のトイレがあったんですが、帰る頃にはオーバーフローしたらしく、使用できなくなっていました。 トイレは登山口から少し上がったところと6合目の山小屋にもあります(協力金200円) 宝永山第一火口までは余裕の平行移動。 …からの ドォーン‼️ 行かれた方はわかっていただけますよねぇ。 今までに経験した事のない、吸い込まれ感、ん〜違うなぁ。 包まれ感❓抱かれ感❓違うか、なんだろう… 自分という人間のちっぽけさが吹き飛んでしまうような… 思わず、すごいすごいを連発してました😆 火口の底❓からの宝永山への登りが…ねぇ… 多くの方の活動日記に〝1歩進んで半歩下がる”みたいな事を書かれていたのを思い出し、「なるほど、これな」と納得。 何度も立ち止まって、半歩ずつ少しずつでした。 あ、ちなみに下りは1歩で2歩分の早さでおもしろかったぁ。 下山後はちょっと足を延ばして、山梨県の南部町にある天然温泉《なんぶの湯》に寄りました。 中部横断自動車道ICが近くにあるので、帰りはスィーッと新東名にアクセスできました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。