沖縄県最高峰の於茂登岳 (虫や爬虫類の写真多いのでご注意下さい)

2023.09.06(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 39
休憩時間
16
距離
4.7 km
のぼり / くだり
403 / 400 m
9
1 9
52
5

活動詳細

すべて見る

このところ恒例?の9月の遠征に今年は山ではなく南の島でのんびりにしてみた🏖️ でもせっかくなのでまだ色の付いてない沖縄県の山も行ってみたくなり調べると沖縄県の最高峰は石垣島にあると知ったのでGO! 翌日以降の予報が悪いので宮古島から移動して空港からそのままレンタカーで登山口へ😅 アクセス道は舗装され乗用車ならすれ違い可能なところがほとんどで想像よりも良好。 駐車スペースは交差点近くに3-4台停められそう。トイレ無し。平日なので13時頃だけど1台もなし。 スーツケース開けて準備にやや時間かけて出発。林道区間でも明らかに植生が本州の山とは異なりまさにジャングル🌳あちこちにトカゲが走る中登山口へ。ここでは人が作業してる?という音がしてたけど取水口があるみたいでその音でした。 於茂登岳の標示に従い山道へ。これも想像以上に整備されており最後の水場までは大半階段とコンクリートで固められた道だけど、木々の密度が高く曇り空なこともあり暗い。 水場からの急登区間は岩多めだけど手を使う所は無し。背の高い笹?竹?の区間に入ると明るくて助かる。 傾斜が緩くなったなと思っていると唐突に左に天文台が現れ、その少し先にアンテナのある広場に出た。ここは休憩できるスポット。 アンテナの建物の左へ周るとまた背の高いササのトンネルの道を少し入ると三角点と標示がありました。 何も見えない度では過去一の山頂なので写真撮ってすぐに引き返し。アンテナの広場で軽く補給して下りました。下りは滑りやすい岩や根があり慎重に下りて沖縄県最高峰登ることができました。 ルート上にトカゲ類がものすごく多い。あちこちで走る走る😄 刺すか分からないけどムカデやヤスデたくさん。 蜂や蝶やクモもめちゃいてこれほど生き物が多い山は初めてでした。さすが南国😄 この手の生き物が苦手な人にはきついかも? 携帯の電波は歩き始めの駐車スペースから無いので行かれる方はお気をつけ下さい📵 メモ 上:メッシュ+象長T 下:タイツ+TNFハーパン 水とポカリで1㍑、菓子パン1/2

石垣島 南部 林道入口の駐車スペース。Uターンも余裕でした
林道入口の駐車スペース。Uターンも余裕でした
石垣島 南部 林道からいきなりのジャングル感😄
林道からいきなりのジャングル感😄
石垣島 南部 ここから山道へ。取水口があるのか?ずっとじゅるじゅる音がしてた
ここから山道へ。取水口があるのか?ずっとじゅるじゅる音がしてた
石垣島 南部 水くみに来るところなのかな?
水くみに来るところなのかな?
石垣島 南部 どう見ても滑るやつですね
どう見ても滑るやつですね
石垣島 南部 コンクリートやブロックで固めてくれてあるので歩きやすい
コンクリートやブロックで固めてくれてあるので歩きやすい
石垣島 南部 お!トカゲ?なになに?カワイイな😍 
帰宅後ググるとサキシマキノボリトカゲという種類みたい
お!トカゲ?なになに?カワイイな😍  帰宅後ググるとサキシマキノボリトカゲという種類みたい
石垣島 南部 ぴょんって飛ぶと速い速い
ぴょんって飛ぶと速い速い
石垣島 南部 階段嫌いだけど歩きやすいから助かる
階段嫌いだけど歩きやすいから助かる
石垣島 南部 晴れてればここから海が見えそう
晴れてればここから海が見えそう
石垣島 南部 おお!すごい色のムカデ?ヤスデ?何だ?

追記:ネットで見るとこれはヤスデのようですね。ヤスデであれば害はないみたいです。でも触りたくない
おお!すごい色のムカデ?ヤスデ?何だ? 追記:ネットで見るとこれはヤスデのようですね。ヤスデであれば害はないみたいです。でも触りたくない
石垣島 南部 最後の水場付近は少し広いけどなにか出そうで休憩したくない🦟🕷️🪱🐜🐛
最後の水場付近は少し広いけどなにか出そうで休憩したくない🦟🕷️🪱🐜🐛
石垣島 南部 あ!カメいた!
ヤエヤマセマルハコガメってやつで今は天然記念物のカメみたい🐢石垣島ではこの山周辺が生息地だそう
あ!カメいた! ヤエヤマセマルハコガメってやつで今は天然記念物のカメみたい🐢石垣島ではこの山周辺が生息地だそう
石垣島 南部 このあたりから背の高いササ?竹?が増えます
このあたりから背の高いササ?竹?が増えます
石垣島 南部 かなり狭くなってきて蜘蛛の巣にやられまくり🕸️
かなり狭くなってきて蜘蛛の巣にやられまくり🕸️
石垣島 南部 ここからしばらく滑りやすい急登
ここからしばらく滑りやすい急登
石垣島 南部 いきなり現れた気象観測装置
いきなり現れた気象観測装置
石垣島 南部 うげ!なにこれ?枝つかんでこれがいたら気絶するかも?

これも帰宅後調べるとヤスデの一種で特に害はないそうです
うげ!なにこれ?枝つかんでこれがいたら気絶するかも? これも帰宅後調べるとヤスデの一種で特に害はないそうです
石垣島 南部 右にも濃い目の踏み跡があったけど左が正解
右にも濃い目の踏み跡があったけど左が正解
石垣島 南部 これもいきなり現れるアンテナの広場。広場に出て左を向くとこの写真の景色。山頂はこの方向へ
これもいきなり現れるアンテナの広場。広場に出て左を向くとこの写真の景色。山頂はこの方向へ
石垣島 南部 500mちょっとなのに高山みたいだな😅
500mちょっとなのに高山みたいだな😅
石垣島 南部 この中へ突入!
この中へ突入!
石垣島 南部 三角点ありました!
三角点ありました!
石垣島 南部 周り見えなすぎでしょ😆
周り見えなすぎでしょ😆
石垣島 南部 ガス晴れないからアンテナ広場で補給して下りました
ガス晴れないからアンテナ広場で補給して下りました
石垣島 南部 グロイの多かったから
お口直しに宮古で撮った写真を少々😄
これがこの遠征のメインでした
グロイの多かったから お口直しに宮古で撮った写真を少々😄 これがこの遠征のメインでした
石垣島 南部 新城海岸です
新城海岸です
石垣島 南部 めちゃキレイでした
めちゃキレイでした
石垣島 南部 ニモはとても少ないけど目印のブイ近くにいました
ニモはとても少ないけど目印のブイ近くにいました
石垣島 南部 こんなのとか
こんなのとか
石垣島 南部 こんな風で海はいつでもどこでもホントにキレイ
こんな風で海はいつでもどこでもホントにキレイ
石垣島 南部 曇っててこの色です。夏休み終わりだなぁ
曇っててこの色です。夏休み終わりだなぁ

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。