由布岳(西峰・お鉢巡り・東峰・飯盛ヶ城)

2023.07.15(土) 日帰り

活動データ

タイム

06:11

距離

7.4km

のぼり

977m

くだり

978m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 11
休憩時間
1 時間 47
距離
7.4 km
のぼり / くだり
977 / 978 m

活動詳細

すべて見る

今回は岩登・鎖のレベル上げのため、二百名山の由布岳へ。 7月なので灼熱地獄の覚悟はしておりましたが、 とても涼しく、段差もあまり無かったので標高差がある割には登りやすかったです。 障子戸は最初ビビってたのですが、近くまできたら意外といけそうな感じでサクッと進めました。 後に写真撮り損ねてもっかい渡りましたが、下は流石にビビりました笑 改めて見ると、北アルプス剱岳のカニのタテバイ・ヨコバイにそっくりな気がします。 (本家は登った事ないですけど笑) 個人的には障子戸より、お鉢回りの方がキツかったです。 けど、たくさんの岩登りと鎖場を堪能できてメチャメチャ楽しい山でした。 日本百名山の選定者、深田久弥氏が登った事が無かったのを理由に百名山に選ばず、後に選ばなかったのを後悔した山の一つであるという逸話がございますが、 それを言えるだけの事があったって改めて思い知りました。 また機会があれば登ってみたいです。 今度は誰かを巻き込みたいです笑 九州内の二百名山は全8座中7座踏破したので、 残すラスボスは延岡の大崩山のみとなりました。 これもまた手強いです。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。