旗護山

2023.07.02(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 8
休憩時間
0
距離
16.4 km
のぼり / くだり
790 / 798 m
1
58
1 8

活動詳細

すべて見る

(garmin充電切れで、途中からstravaで記録。) ディープエチゼンの翌々日(火曜日)の夕方頃から右の腰の外側から太ももにかけて違和感が出て、その違和感が段々と痛みになっていき、歩くことはもちろん立ったり座ったりも辛く、そのうち寝返りも打てなくなった。 これまで肉離れというものをしたことはなかったけど、もしかしてこれが肉離れか?と検索wしてみるけどどうも違うようで、なんなのかさっぱり分からなかった。 前日の月曜日は、大会の筋肉痛が少しあったけど、夕方はいつものように中池見湿地周辺をランニングした。 記録はしてないが、たった1kmだけど速めのウォーキングもした。 大会で頑張れなかったから走ったり歩いたりできたんだけど、これが良くなくて、ちゃんと休んだほうが良かったのだろうか。 今までにこんなことはなかったし、今までに感じたことのない痛みで不安になった。 考えられる原因は、大会で階段を降りるときに横走り?カニ走り?欽ちゃん走り?したこと。 大会前日の土曜日の午前中、空いた時間にYouTubeの動画を観てて、上田瑠偉選手がレクチャーしてたのを真似してみたのだ。 動画を観て、全部そうやって走らなくても良いだろうけど、場合によってはそう走っても良さそうだ、どこかで使えたら使ってみようと思っていたら、ちょうどディープエチゼンで試せそうなところがあったから真似て走った。 大会中に滑落しかけた2回は左腰のほうだし、その他には全く思い当たるところがない。 でまあ、病院には行かないヒトなので、そのまま治まるのを待ってたら土曜日になった。 だいぶマシになって、ゆっくりウォーキングならできるようになったから、日曜日はホントにゆっくり走って、違和感が大きくなったら帰れば良いかくらいで走り始めた。 で、適当に松原まで行って、運動公園のほうへ行って、ぼちぼち旗護山に登った。 沓見集落からの登山口が分からずちょっとうろうろしてからフェンスまで行き、山頂近くまで林道を利用した。 林道は舗装されているところとされていないところがあって、されていないところは結構な草ボーボーで、短パンの足には痒かった。。。 あと、クモの巣も多くてげんなり。 旗護山って人気がない。 帰りは違うゲートから出て、ぼちぼち家まで。 3時間弱で21kmのLSD風味は終了。 痛みがひどくなった感じはないけど、体力が落ちててしんどかった。 そういえば、水曜か木曜頃に一晩だけ熱が出た。 ただ単に、暑い中を老人が大会で無理して頑張って走ったのが原因?? おしまい。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。