立山(雄山)・立山(大汝山)・立山(富士ノ折立)・真砂岳・別山・別山(北峰)

2022.08.22(月) 日帰り

活動データ

タイム

05:36

距離

10.5km

のぼり

1106m

くだり

1107m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 36
休憩時間
35
距離
10.5 km
のぼり / くだり
1106 / 1107 m

活動詳細

すべて見る

本日は立山登山に来ました。 黒部アルペンルートも扇沢駅から行ったことが無かったので乗り物好きとしては一度行ってみたいところでした。 扇沢ー室堂ネット予約で往復9470円、受け取りは設置されている発券機で楽々です。 お盆休みも終わった月曜でも当日券を購入するのに行列ができていました。 朝一の7時半発、電気バス、ケーブルカー、ロープウエー、トロリーバスを乗り継いで1時間半で室堂へ到着です。 室堂到着時は雄山まで見えていて最高です。天気予報は午後から崩れる予報ですが持つことを信じて出発!! お盆休み明けの月曜日ですが結構登山客や観光客も多い印象でした。 テンパク装備を持った方も多くみうけられました。 雄山までは渋滞もありゆっくり進みました。石がゴロゴロしているので落石させないよう注意が必要です。 雄山はたくさんの登山客でいっぱいだったので早々に先へ進むことにしました。 大汝山までは岩場もあり雄山からもすぐです。大汝休憩所で休憩を取り次へ 富士ノ折立は急な岩場を登るとあります。上がる前に黒部ダムが見えていましたが上に上がったらガスで見えなくなってしまいました。上がる前に写真を撮っといてよかったです。 このころから周辺はガスが出てきて景色も見えなくなってきました。 他の登山者が言っていたのですが、「ここから真砂岳までの稜線が綺麗なんですよ!」でも全く見えません💦 次の真砂岳手前で他のツアーガイドの方が「14時くらいから雨が降るかもしれません」とのこと。 真砂岳もガスガスで回りの景色はありません。景色がどうなっているのか…💦 真砂岳から別山までは少し距離もあり急な登りもあります。石もゴロゴロしているので転倒注意です。 別山からも何も見えず。とりあえず別山(北峰)へ。 やはり何も見えず。💦 ここからは剱岳が見えるらしいのですが何も見えず。あたりをウロウロしながら霧が晴れるの待っていましたが晴れることはなく、雨もパラパラ。残念ですが下山します。剱岳見たかったな。 剱御前小屋あたりから雨が降ってきました。   下山をしていくと雨が強くなってきたので、雨フル装備です。 結構強かったので正解でした。 下りは石がゴロゴロしているのと、雨で濡れていて滑りやすいので注意が必要です。 雷鳥沢野営場到着。多くのテントが張ってありました。 ここから室堂までの階段が地味にキツかったです。 みくりが池や血の池など見どころが沢山ありますが雨が強いので早々に進みました。 ガスの中室堂に到着しました。おつかれ山でした。 今回登山靴を新しくして2回目の山行です。最初の印象と同じで、下山時のグリップ感が良く、下りでの安心感があり、膝にも優しいです。 また軽いのもあるので体力的にも有利な感じがします。 ただ、前回より緩く締めていたのが原因なのか左親指の裏側がすれて痛みが出てきました。 靴の中で足が動くのが良くないのかと思い、きつめに締め直したら良くなったように感じました。 引き続き注視していきたいと思います。 今回足攣り対策とおなか緩くなる対策で(山に来るとよくなる)飲み物も今回「OS-1」を持っていきました。行きつけ整骨院の先生お勧めです。 ただ、OS-1だとおいしくないので避けてきたのですが、今回マスカット味が出たのでこれにしました。 正解でした。味もあるので飲みやすいです。 自分は良く足の攣りが出るのですが、今回は全くありませんでした。 OS-1効果なのかは今後も続けて使用しリポートしていきたいと思います。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。