【夏山登山】ヒヤッと雪解け延命水が美味しい!父と登る日帰り登山 日本三大名山 白山(御前峰)へ

2022.07.29(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 41
休憩時間
2 時間 4
距離
12.3 km
のぼり / くだり
1480 / 1481 m
1 50
1 10
28
39
18
44
1 25

活動詳細

すべて見る

こんにちは☀️ヤマネコ🐈‍⬛です。 前々から計画していた親子登山⛰ 父の思い出の山へ、、、 今日の旅先は、 両白山地 (岐阜、富山、石川、福井にまたがる山域) 標高2702mの 白山(はくさん) ⛰へ 日帰り親子登山行ってきました♪ ★日本三大名山 富士山、立山、白山を指す。  山岳信仰の歴史のある霊峰(れいほう)  なので、  登山道ではなく登拝道(とはいどう)です。  山頂の御前峰(ごぜんがみね)には、  白山比咩神社奥宮(しらやまひめじんじゃ) があり、白山信仰の中心地。 ★日本百名山  #87 東海・北陸エリア  ★花の百名山 7月下旬から8月上旬に300種以上の高山植物  が楽しめます。 【旅の目的】 ①父の思い出の山を安全に楽しむ💪 ②見頃!300種類の🌿高山植物🌸🌼 ③ひと口飲むと3年寿命が伸びる!?延命水💧✨ アクセスは、 金沢駅〜市ノ瀬ビジターセンター 🚗で片道1h34 ※7/9〜10/10まで交通規制の為、規制日は、  別当出合(登山口)まで行けません。 【白山国立公園ピーク時交通規制2022】  https://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/peak2.html そのため、  市ノ瀬ビジターセンター〜別当出合(登山口)  まで、シャトルバスが20分置きに運行。  所要時間片道20分。  徒歩だと、、、、  5.7kmの車道、1h以上かかります😂💦笑  シャトルバス運行時間帯を確認し、  余裕をもって計画を立てましょう👍 ■コースタイム START7:00⇨山頂11:44⇨16:39下山 (予定)砂防新道〜白山山頂〜観光新道 ※父の足の調子が悪くなったので、ピストンに  変更。 登山口からは、橋を渡りスタート。 何か、橋スタート🌉珍しくてウキウキ♬笑 滝も望めますよ😆 登山道は、よく整備されていて登りやすいです。 昨日の豪雨で🪨が濡れており、滑りやすい箇所 がありました。 夏休みなので、小学1年の女の子もご家族で登ら れててスゴイな😳!って思いました。 登拝道には、300種類の高山植物が咲き誇り、 登山女子たちは足を止め、写真撮影🤳✨ たくさんの珍しい花々が目を楽しませてくれ ました🤗✨(⇦全国の花好き写真家さん、 ぜひ訪れて欲しいです。そして、この子達の 魅力をたくさんの方々に伝えてください👍✨) 湧水が豊富で、3カ所くらい、補水💧できる 場所があります。 冷たくて美味しかった!身体に染みる! お目当ての延命水💧もGET! 何口も呑んだので、寿命はだいぶ伸びてる はず😂笑 室堂付近は、雪渓❄️が✨ 風にあおられ、天然のクーラーが汗ばむ身体 に気持ちいい! 開放時間1hの時間制限ありの神社⛩で、 御朱印を無事GET👍 たくさんアクシデントありましたが、 無事、父との安全登山⛰を終えてホッとし ました😂笑 【振り返り👀✨】 ★アクシデント  ①白山までのアクセスは、行き慣れてると  言う父をやんわり説得し、早めの4:30スタ  ート。  瀬女(せな)交差点を、瀬名トンネル方面で   なく、     一里野スキー場方面に向かってしまい、  30分ロス 😂笑  記憶力⇨Google MAPナビへ切り替え、  再スタート。無事辿り着きました👍✨  ②父10回くらい転ぶ😭💦  途中、転んだ拍子に頭部を🪨にぶつけそう  になったり、  高さのある場所から勢いよく飛び降り、  滑って水浸しになったり、、、、  何度もヒヤッとしました。  若い頃の調子で無理しないようにキツく注意  ⚠️しました😡💢  ③父 足の痺れ🦵 山頂付近の宿泊できる休憩所🛖、  室堂にてランチ後、右足指先の痺れの発生。  すぐに靴下を脱がし、足元を温めて、  塩分タブレットを服用させる。  これで改善しなければ日帰りを諦め、  宿泊に切り替えようと考えた。  今回は、たまたま改善した。  そして、休憩所での出来事だった幸運が重な  って良かったけど、  来年は、日帰りではなく、宿泊で登山すること  が良いと考えました。 ④スマホ📱紛失😂笑  下山予定が大幅に遅れ、  最終シャトルバスには、間に合うかな?  という時、自分のスマホがないと気づく笑  どこで落としたか全く記憶にないし、  電池🪫も残りわずか💦  とりあえず、父スマホで、TELすると、  男性の方が拾ってくれてたみたいで、  甚之助避難所にあると言う。  すぐに取りに行きますと電話を切った。  がしかし、シャトルバス最終に間に合うか?  避難所から20分下山した場所にいる状況。  こんな時、  人はスーパーサイア人化するらしく、  アドレナリン120%で、駆け上がり駆け下り、  往復30分で、  結果シャトルバス無事間に合わせました😂笑   人間いざという時は、何とかなるもんですね💦   本当に拾ってくれた方に感謝してますし、  顔認証なしで電話に出てくれた偶然。  忘れ物を取りに帰る為の、必死の形相のわたし  に、行き帰りの道中で励ましの言葉をかけて  下さった方々。  本当にありがとうございました😭💦  もう二度とこんなご迷惑おかけしないこと  誓います。 ★虫さん情報  ・中飯場を上がった先と山頂に、赤とんぼ   がたくさんいました😆  ・まとわりつく虫は、いませんでした。 ★山頂の様子  ・ガスってて真っ白。景色はあんまり😭💦  ・Tシャツでは、肌寒く、ウィンドブレーカー   が役に立ちました😊 ★ミネラル補給  ・飲み物は、麦茶を2.5L持参。 30〜1h目安に、塩分チャージタブレットを   服用。快適に登れました☺️♪ ★カロリー計算  ・消費カロリー3497kcal  ・朝551kcal昼945kcal夜700kcal=2147kcal  ・行動食3497-2147=1300kcal   避暑地✨夏山登山、思いっきり楽しめました🤗 気になった方、計画を念入りに、時間にゆとりを持って是非訪れてみてくださいね!

動画

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。