武蔵横手→毛呂駅 愛宕山・水晶山・深沢山・西大峰(土山ノ峰)・東稲荷山・東織部ヶ峰・東三角山

2022.06.18(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 38
休憩時間
24
距離
10.9 km
のぼり / くだり
568 / 612 m
26
6
3
20
2
3
7
16
25

活動詳細

すべて見る

梅を探して奥武蔵へ。 越生の山里に梅販売店があり、そこならありそう。 出発が遅く、越生の手前の毛呂町に下りましたが、 地場の梅は売ってなかったよ。 流通量が少ないので、限られたところでしか売ってないとのこと。 宿谷の滝 奇麗でした。

日和田山・物見山 武蔵横手駅からスタート
武蔵横手駅からスタート
日和田山・物見山 キウイ棚
種類が違うのか少し実がなるのが早い
キウイ棚 種類が違うのか少し実がなるのが早い
日和田山・物見山 黒猫
黒猫
日和田山・物見山 キジトラ
キジトラ
日和田山・物見山 高麗川
すでに秘境感
高麗川 すでに秘境感
日和田山・物見山 長念寺
奇麗に手入れされています
長念寺 奇麗に手入れされています
日和田山・物見山 お寺の境内から登ります。
少しお坊さんとお話。
御手製地図と周辺のハイキング道のお話
してもらいましたよ。
お寺の境内から登ります。 少しお坊さんとお話。 御手製地図と周辺のハイキング道のお話 してもらいましたよ。
日和田山・物見山 栗の植林を抜けて、まずは愛宕山ヘ
栗の植林を抜けて、まずは愛宕山ヘ
日和田山・物見山 結構急登、粘土質の土が少し滑る
結構急登、粘土質の土が少し滑る
日和田山・物見山 すぐに山頂に到着
すぐに山頂に到着
日和田山・物見山 よく手入れされていて、木工が多い。
登ってきた西武線側が少し見えます。
鐘も鳴らします。
よく手入れされていて、木工が多い。 登ってきた西武線側が少し見えます。 鐘も鳴らします。
日和田山・物見山 愛宕山→水晶山
奥武蔵らしい杉の林を抜けます
愛宕山→水晶山 奥武蔵らしい杉の林を抜けます
日和田山・物見山 水晶山到着 266m
眺望なし
水晶山到着 266m 眺望なし
日和田山・物見山 深沢山到着 350m
眺望なし ベンチあり
深沢山到着 350m 眺望なし ベンチあり
日和田山・物見山 標識かわいい。
ユガテ とは変わった名前だが、
調べると温泉の出た集落だとか。
標識かわいい。 ユガテ とは変わった名前だが、 調べると温泉の出た集落だとか。
日和田山・物見山 ここが沢山峠
ここが沢山峠
日和田山・物見山 西大峰到着 391m
眺望なし
西大峰到着 391m 眺望なし
日和田山・物見山 あたごくん標識。
ここから右 北向地蔵に向かいます
あたごくん標識。 ここから右 北向地蔵に向かいます
日和田山・物見山 水が湧いていそうな谷
水が湧いていそうな谷
日和田山・物見山 北向地蔵に到着
ここで舗装道と交差しています。
ここからメインのハイキング道になりますが、
時間がもうあまりないので、
毛呂の方に下ります。
北向地蔵に到着 ここで舗装道と交差しています。 ここからメインのハイキング道になりますが、 時間がもうあまりないので、 毛呂の方に下ります。
日和田山・物見山 東織部ヶ峰付近
舗装道からアクセスできますが、
墓地になってました
東織部ヶ峰付近 舗装道からアクセスできますが、 墓地になってました
日和田山・物見山 東三角山も道が怪しそうなので、
近辺を通り地図にある宿谷の滝を目指します
東三角山も道が怪しそうなので、 近辺を通り地図にある宿谷の滝を目指します
日和田山・物見山 舗装された道路に出る
滝へは左右どちらからでも行けそうだが、地図では左なので左に向かう
舗装された道路に出る 滝へは左右どちらからでも行けそうだが、地図では左なので左に向かう
日和田山・物見山 小道にそれて、少し下りると
突然びっくりするほどの大きな滝
小道にそれて、少し下りると 突然びっくりするほどの大きな滝
日和田山・物見山 落差8〜10mはあろうか
落差8〜10mはあろうか
日和田山・物見山 小さい幅広の滝を想像してましたが…
小さい幅広の滝を想像してましたが…
日和田山・物見山 滝から渓谷の様相
木桟は滑ります
滝から渓谷の様相 木桟は滑ります
日和田山・物見山 武甲鉱業ベルトコンベヤー
武甲山からつながっているようで、
セメント運んでる?
武甲鉱業ベルトコンベヤー 武甲山からつながっているようで、 セメント運んでる?
日和田山・物見山 毛呂の町に下りてきて、
後は車道沿いに。
不思議な物見櫓発見。
毛呂の町に下りてきて、 後は車道沿いに。 不思議な物見櫓発見。
日和田山・物見山 なんか面白い形状の家も
なんか面白い形状の家も
日和田山・物見山 JR毛呂駅、ここからは乗らず、
梅を探しに東毛呂駅まで行きましたが、
地場の梅は見つからず
JR毛呂駅、ここからは乗らず、 梅を探しに東毛呂駅まで行きましたが、 地場の梅は見つからず
日和田山・物見山 味噌の巽や でスタミナラーメン
味噌の巽や でスタミナラーメン
日和田山・物見山 帰りに坂戸にて天然温泉ふるさとの湯。
新宿に出て帰宅。遠いね。
帰りに坂戸にて天然温泉ふるさとの湯。 新宿に出て帰宅。遠いね。

活動の装備

  • ソニー(SONY)
    Xperia 5 SO-01M Blue
  • サロモン(SALOMON)
    sense ride3
  • その他(Other)
    M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
  • オリンパス(OLYMPUS)
    OM-D E-M5 Mark II
  • その他(Other)
    HAKUBA カメラバッグ GW-PRO RED アクティブスリング02

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。