日本百名山70座目 立山三山

2021.09.25(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 8
休憩時間
1 時間 34
距離
6.5 km
のぼり / くだり
697 / 801 m

活動詳細

すべて見る

劔岳登頂翌日、劔沢キャンプ場から立山室堂へ帰る道程に立山三山を登ることになりました。 最初の計画時は初日に雷鳥沢キャンプ場に宿泊して2日目に立山三山を登り劔沢キャンプ場入り、3日目に剱岳登って4日目に立山室堂に帰るプランで考えてましたが、それだと疲れた足で剱岳登ることになるので立山を後に持ってくるような計画に変更したのです。 劔沢キャンプ場を出たのは4時過ぎ。 この日は帰るだけなのでゆっくりめのスタートでも問題なかったのですが、午後から天気が下り坂とのことで早めに下山するようにしたのです。 まずは別山への登りをぐっと堪えて歩きます。 夜明け前の薄暗い中ガァーグゥーと言う鳴き声が聞こえて来て雷鳥が近くにいるのがわかりました。 何とか別山の鞍部に辿り着き、別山へは登らず巻道で真砂岳へ。 真砂岳にも巻道あるのですが、山頂へのルートもそんなに差がないので巻かずに山頂へ。 真砂岳から富士の折立までの道は気持ちの良い稜線歩きでとても楽しく歩けました。 やがて富士の折立への急登が始まり、標高も手伝って息が上がってペースダウンしたものの登りきりやっと立山三山の稜線へ上がることが出来て一安心でした。 富士の折立からは多少のアップダウンはあれど気持ちの良い稜線歩きのため、のんびりと周りの景色を堪能しながらの山歩きでした。 立山最高峰の大汝山、立山の百名山判定の雄山と巡って下山です。 一ノ越への下りあたりから週末らしく登りの人がどんどん増えてきて混雑してましたが、登り下りと道が分かれているため影響はありませんでした。 一ノ越山荘まではかなりの下りでズルズル行かないように慎重に歩きましたが、山荘以降は室堂まで良く整備のされた登山道でのんびりと景色を堪能しての歩きでした。 10時半には室堂に着いて下山完了でした。 3日間大きな天気の崩れも無く素晴らしい山歩きが出来てとても良い休日でした☺️

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。