台風タリムの前に

2017.09.16(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 14
休憩時間
7
距離
4.3 km
のぼり / くだり
596 / 602 m
41
24

活動詳細

すべて見る

2年前の古傷、首のヘルニアが再発してて、しばらく運動を控えてました。 せっかく暑さもやわらぎ、天気のいい日もあったのに、運動できない、山に行けない日々は辛かったです。 ほぼひと月ぶりの山。体力も落ちてたのか、正面道きつかった~~。でも、やっぱり山はサイコー気持ちいいを再認識。 台風上陸前日の夕方。山頂はガスで真っ白、大岩の上は飛ばされそうな強風でした。上宮でケガの完治を祈り、娘からの迎え要請LINEに急ぎ下山。 さすがに登る人には会わないだろと思ってたたんですが、そこは宝満山、下山途中4名(ソロ)の登山者とすれ違う。 なかでも年配の方、重そうなザック担いで登られてて、「2日分の食料。山小屋で過ごすよ」と。すごい! 、、、、でも、それっていいな~~。いつかやってみたい(まだ一度も山小屋使った事ないんですがf(^^;)。

この活動日記で通ったコース

宝満山 竈門神社〜正面登山道コース

  • 04:13
  • 5.2 km
  • 697 m
  • コース定数 16

太宰府駅からバスを使う場合、太宰府市コミュニティバス内山線で内山バス停まで行こう。竈門神社がこのコースの入り口だ。鳥居をくぐって登山道に入ると、そこは照葉樹の繁る樹林帯と、何段にも重なる石段の道だ。特に、この石段の道は百段がんぎとも呼ばれ親しまれている。単調な登りが続くが、適度に休憩のできる場所や水場があるので安心だ。

この活動日記で通った山

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。