中辺路(大雲取越・小雲取越・近露王子・牛馬童子)

2021.05.23(日) 3 DAYS

活動データ

タイム

26:42

距離

58.5km

のぼり

3129m

くだり

3525m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 29
休憩時間
17
距離
18.4 km
のぼり / くだり
1222 / 1465 m
3
57
46
1 11
1 13
1 7
DAY 2
合計時間
13 時間 19
休憩時間
4 時間
距離
26.0 km
のぼり / くだり
1448 / 1420 m
DAY 3
合計時間
4 時間 53
休憩時間
2 時間 7
距離
13.8 km
のぼり / くだり
452 / 638 m

活動詳細

すべて見る

 熊野那智大社~熊野本宮大社の中辺路(大雲取越、小雲取越)を途中の小口集落で一泊して歩いた。すでに、堺市ー高野山ー熊野大社は西高野街道、高野街道、黒河道、小辺路を利用して歩いてるので、これでほぼ紀伊半島縦断となった。  今回はスタート地点を熊野那智大社としたが、前泊して、熊野速玉大社と那智山補陀落山寺、さらに大門坂を歩いて、熊野那智大社、青岸渡寺、那智の大滝を見て回った。今回の山歩きを通して大門坂が、最も古道の雰囲気を残していたように思う。ここは、入り口に大規模な駐車場やトイレがある。  熊野那智大社の隣にある青岸渡寺と土産物屋の間に、熊野古道の入り口がある。大雲取越えは名の通り、参詣道とは言うものの忍耐が必要なコースだった。特に、小口集落に降りる箇所は黒光りのする艶やかな石の階段になっており、前日までの雨で濡れていたこともあって慎重に一派一歩歩を進めても、見事に転んでしまった。  小口集落で泊まった小口自然の家は、統合で廃校となった中学校の施設を林間学校用に改装した施設で、広々とした気持ちのいいところだった。宿泊当日の客は私一人で、申し訳なかった。海外からのトレッカーもよく泊まるということだったが、外人の多くは大雲と小雲を一日で歩く人が多いと聞いて驚いた。  小雲取越えは、アップダウンはあるものの概ね気持ちの良い尾根歩きで、熊野本宮大社までバスで行って、小雲取越を4~5時かけて歩いて小口集落からバスで帰ってもいいと思う。  ついでに、二泊目の湯の峰温泉から野中一本杉までバスで移動して、近露王子、牛馬童子を経て、道の駅熊野古道中辺路までゆっくり歩いて、昼食を摂ってからバスで紀伊田辺駅に向かった。道の駅の「鮎のひつまぶし」は、外せない。湯の峰温泉は山間の鄙びた温泉郷で、硫黄の匂いのするところである。2食付きで一万円の民宿もあるが料理は良いが建物が古いので、もう五千円出して旅館をお勧めする。

熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) JR紀勢本線 特急くろしお で新宮へ
JR紀勢本線 特急くろしお で新宮へ
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 新宮駅から熊野速玉大社へは徒歩15分。バスの便が少ないので、徒歩がお勧め
新宮駅から熊野速玉大社へは徒歩15分。バスの便が少ないので、徒歩がお勧め
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 補陀落山寺に展示されている、復元された渡海船。信仰の力を考えさせられる。信仰心と恐怖心との孤独な戦いが、この船の中で起こっていたのであろう。
補陀落山寺に展示されている、復元された渡海船。信仰の力を考えさせられる。信仰心と恐怖心との孤独な戦いが、この船の中で起こっていたのであろう。
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 大門坂駐車場にある、なでしこJAPN選手の足型モニュメント。
大門坂駐車場にある、なでしこJAPN選手の足型モニュメント。
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 大門坂の入り口
大門坂の入り口
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 観光ポスターのような二人連れ。
観光ポスターのような二人連れ。
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 濡れていると、恐ろしい苔むした石畳
濡れていると、恐ろしい苔むした石畳
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) どこかのポスターで見た景色
どこかのポスターで見た景色
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 熊野速玉大社
熊野速玉大社
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 青岸渡寺
青岸渡寺
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 青岸渡寺から見た那智板城
青岸渡寺から見た那智板城
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 那智大滝。滝つぼ近くまで行ける。
那智大滝。滝つぼ近くまで行ける。
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 青岸渡寺と土産物屋の間の、古道入り口
青岸渡寺と土産物屋の間の、古道入り口
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 大雲取越え
大雲取越え
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 那智高原公園。きれいなトイレがある。尚樹祭が行われたとか。
那智高原公園。きれいなトイレがある。尚樹祭が行われたとか。
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) さすが、世界遺産
さすが、世界遺産
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 船見茶屋から熊野灘を望む。古の参拝者もここで一服した。
船見茶屋から熊野灘を望む。古の参拝者もここで一服した。
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 船見茶屋跡にある四阿
船見茶屋跡にある四阿
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 亡くなった親族に会えるという亡者の辻近くで、一人歩きのトレッカーに会った。30年前に亡くなった親父に会えるかなと期待したが、赤のウエアーの若い女性だったのが残念。
亡くなった親族に会えるという亡者の辻近くで、一人歩きのトレッカーに会った。30年前に亡くなった親父に会えるかなと期待したが、赤のウエアーの若い女性だったのが残念。
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 地蔵茶屋跡にある休息所。立派な建物で、トイレ、休憩所、炊事場がある。
地蔵茶屋跡にある休息所。立派な建物で、トイレ、休憩所、炊事場がある。
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 豪雨の影響でう回路を歩くことになっていて、通常20分が1時間かかる。
豪雨の影響でう回路を歩くことになっていて、通常20分が1時間かかる。
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) う回路は林業用の林道なので、遠回りだが歩を早めることができる。
う回路は林業用の林道なので、遠回りだが歩を早めることができる。
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 小口集落へ降りる石畳の道。滑る、滑る、滑る、浮石もあり。
小口集落へ降りる石畳の道。滑る、滑る、滑る、浮石もあり。
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 腰折坂と言われる難所・苔むした医師が滑る滑る、
腰折坂と言われる難所・苔むした医師が滑る滑る、
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 小口自然の家。中学校の校庭と建物そのまま。中は改装済みで広くてきれい。
小口自然の家。中学校の校庭と建物そのまま。中は改装済みで広くてきれい。
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) ハンターがいるのだ
ハンターがいるのだ
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 小雲取越えに入る
小雲取越えに入る
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 桜茶屋跡の四阿。昔昔、茶屋の主人は、下に巡礼者の姿を見てから、湯を沸かして客を迎えたとか。はるか下から頭に水を乗せて運んだとかかれていた。
桜茶屋跡の四阿。昔昔、茶屋の主人は、下に巡礼者の姿を見てから、湯を沸かして客を迎えたとか。はるか下から頭に水を乗せて運んだとかかれていた。
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 基本的に小雲取越えは、気持の良い尾根道だ。
基本的に小雲取越えは、気持の良い尾根道だ。
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 石堂茶屋跡にある四阿
石堂茶屋跡にある四阿
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 展望所である百閒ぐらからの眺望
展望所である百閒ぐらからの眺望
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 請川集落着
請川集落着
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 大斎原(おおゆのはら)にある国内最大の鳥居。
大斎原(おおゆのはら)にある国内最大の鳥居。
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 明治22年の大水害まで、熊野本宮大社があったところ。今でも、神域であることは変わらないらしい。
明治22年の大水害まで、熊野本宮大社があったところ。今でも、神域であることは変わらないらしい。
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 現熊野本宮大社の入り口。
現熊野本宮大社の入り口。
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 大社入り口わきにある、熊野古道、小雲取越の終点。
大社入り口わきにある、熊野古道、小雲取越の終点。
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 湯の峰温泉郷
湯の峰温泉郷
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 湯の町の雰囲気。外人観光客も来ている。
湯の町の雰囲気。外人観光客も来ている。
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 野中の一本杉バス停。
野中の一本杉バス停。
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 中辺路は集落を摂っている部分が多い。
中辺路は集落を摂っている部分が多い。
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 乙女の横顔というらしい。九州の阿蘇山を北側の九重連山から見たお釈迦さんの横顔と比べてしまう。
乙女の横顔というらしい。九州の阿蘇山を北側の九重連山から見たお釈迦さんの横顔と比べてしまう。
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 中辺路を近露大路に向かう。
中辺路を近露大路に向かう。
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 近露王子にある休憩所。カフェだが、「・・・ではない」「・・はできません」というような英語の張り紙が貼られている。外国のお客さんが見たら、悲しいだろうな。
近露王子にある休憩所。カフェだが、「・・・ではない」「・・はできません」というような英語の張り紙が貼られている。外国のお客さんが見たら、悲しいだろうな。
熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) 道の駅熊野古道中辺路。ゆっくり食事が摂れる。「鮎のひつまぶし」はお勧め。
道の駅熊野古道中辺路。ゆっくり食事が摂れる。「鮎のひつまぶし」はお勧め。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。