御嶽山の写真
読み方:おんたけさん

御嶽山

3067 m

体力度
2 3
体力度とは?
注意情報
掲載日時:2023.07.28(金)
【御嶽山(王滝口登山道)の入山規制について】
<令和5年7月29日から規制場所>
 田の原遥拝所~王滝頂上~剣ヶ峰、黒沢口十字路までの登山道に限った規制緩和
 
期間:令和5年7月29日(土)~令和5年10月11日(水) 
時間:規制緩和期間中は24時間通行可(最終日は午後2時まで)
 
※悪天候の場合は、予告なく登山道を規制することがあります。
※9合目から奥の院方面への登山道、王滝頂上から奥の院方面への登山道、お鉢めぐり登山道 については、引き続き入山規制を継続します。

周辺の地図

Loading...
読み込み中...

モデルコース

王滝頂上 往復コース

  • 5時間04分
  • 6.4 km
  • 886 m
体力度
2

体力度
3

体力度
3

季節別の活動日記

山頂からの景色

データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。

リアルタイム紅葉モニター

基本情報

  • 信仰登山が盛んな、木曽地域の霊山
  • 2014年の大噴火の影響で登山規制が敷かれている
  • 難所がほぼなく、3000m峰としては登りやすい

長野県と岐阜県にまたがる標高3067mの独立峰。古くから信仰登山が盛んで、長い杖を持った白装束の修験者が行き交っていたが、多くの犠牲者を出した2014年9月の大噴火で様相は一変する。噴火後、しばらくの間は火口から概ね1㎞の範囲で立入禁止の措置がとられ、登山者の姿は山頂付近から消えた。2017年には噴火警戒レベルが1に下げられ、2018年秋から登山規制が緩和されたが、現在も活発な活動は続いている。 登山を行う場合には、必ず地元自治体等の最新の規制情報を確認した上で行動することが必要だ。 ※噴気活動の活発な噴気孔から概ね500mの範囲では、突発的な火山灰等のごく小規模な噴出に注意が必要です。  地元自治体等が行う立入規制等に留意し、登山する際はヘルメットを持参するなどの安全対策をしてください。 御嶽山噴火災害に関する情報はこちら:https://www.town-kiso.com/bousai/bousai/100206/100208/ 防災関連情報はこちら:http://www.vill.otaki.nagano.jp/info/news/otaki_apri_2.html

年間登山者分布

※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示

周辺の天気

11月の気温

  • 最高気温 12.5
  • 平均気温 2.6
  • 最低気温 -8.8

月ごとの気温

最高気温 最低気温

周辺の山

今すぐ行ける山歩コース

山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くこと。今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツを更新中です。

YAMAP STORE