船形山(御所山)・泉ヶ岳・蛇ヶ岳
出典: Wikipedia
このエリアについて
掲載されている山
船形山, 泉ヶ岳, 蛇ヶ岳, 黒伏山, 黒鼻山
- 体力度1 〜 2
宮城県仙台市街の北西にあり、仙台の中心部から1時間ほどで行けるため、家族連れや小学生の課外活動などで賑わうまさに「仙台市民の山」だ。山名は、水神をはじめ豊富な湧き水を生み出すことが由来とされる。山頂部からは、仙台市街や太平洋、船形山などが見渡せる。主な登山道は南面のからの4コース(水神コース、滑降コース、カモシカコース、表コース)で、急斜面こそあるがいずれも2時間~2時間半ほどで祠の置かれた山頂に立つことができる。時間があれば、さらに北方の北泉ヶ岳(標高1,253m)まで足を延ばしてみよう。登山適期は山開きの4月20日ごろから11月上旬で、5月の新緑と10月の紅葉のころがベスト。
- 体力度1 〜 3
宮城・山形の県境、奥羽山脈上に位置する日本二百名山で、宮城県側は「船形山」、山形県側では「御所山」と称される。宮城県側では船を逆さにした船底のような形状から「船形山」と呼ばれ、一方の山形県側では順徳天皇が隠れ住んだという伝承から、「御所山」と呼ばれるようになったという説がある。かつては豊かなブナの原生林が広がっていたが、伐採によりその数を減らした。その後1985年に結成された「船形山のブナを守る会」の手により、ブナ林が再生しつつある。登山道は宮城県側が升沢コースと色麻コース、山形県側は層雲峡コースと観音寺コースが一般的。このうち最短時間で山頂に立てるのは色麻コース(約2時間)だ。
エリア近辺の天気
地形や日射などの景況により、実際の山では値が大きく異なる場合がありますので十分にご注意ください。
天気予報は山頂の情報ではなく、ふもとの天気予報です。
関連する活動日記
- 137
02:34
7.5 km
976 m
泉ヶ岳・北泉ヶ岳(表コースピストン)
船形山(御所山)・泉ヶ岳・蛇ヶ岳(宮城, 山形)
2023.05.27(土) 日帰り
- 637
03:59
7.3 km
644 m
泉ヶ岳
船形山(御所山)・泉ヶ岳・蛇ヶ岳(宮城, 山形)
2023.05.27(土) 日帰り
- 44
02:02
6.7 km
629 m
泉ヶ岳
船形山(御所山)・泉ヶ岳・蛇ヶ岳(宮城, 山形)
2023.05.27(土) 日帰り