坊ヶ峰・石巻山・神石山・葦毛湿原
出典: Wikipedia
このエリアについて
掲載されている山
坊ヶ峰・石巻山・神石山・葦毛湿原, 嵩山, 五葉山, 湖西連峰
- 体力度5
船形山(ふながたやま)は愛知県豊橋市に位置する標高276mの山。名の由来は、山頂と船形山城址を結ぶ稜線の形が船の底の形に似ているためと言われている。浜名湖の西岸にあり、南北に連なる「弓張山地(湖西連峰(こさいれんぽう))」の南側に位置する。湖西連峰は300m〜400m級の低山が連なる山脈だが、見晴らしは良い。麓の普門寺から豊橋自然歩道を約40分登ったところに船形山城址がある。船形山城の築城年は戦国期の明応(1492~1501)の初め頃とされている。三河と遠江の境にある船形山は戦略上の重要拠点となり、駿河の今川氏はこの山の頂に山城を築いて、西へ進軍する足がかりとした。山頂の展望は無いが、城址から尾根づたいに南西に進む道は、浜名湖、太平洋、三河湾、豊橋市が一望できる。湖西連峰の中心にある神石山については下記リンクを参照。 https://yamap.com/landmarks/63591
- 体力度5
東山(ひがしやま)は愛知県豊橋市に位置する標高250mの山。別名を松明峠(たいまつとうげ)と言う。松明峠の名の由来は、山賊が街道を通る旅人を見張っていて、山の上から狼煙を上げて仲間に知らせたことからと伝わっている。浜名湖の西岸にあり、南北に連なる「弓張山地(湖西連峰(こさいれんぽう))」の末峰である。湖西連峰は300m〜400m級の低山が連なる山脈だが、見晴らしは良い。東山への登山道として豊橋自然歩道、東山自然歩道が整備されている。麓には伊寶石神社(いぼいしじんじゃ)があり、少彦名命(スクナヒコナノミコト)が病難排除、医薬の神として祀られている。山頂の展望は開けており、豊橋市街や太平洋を眼下に見下ろすことができる。湖西連峰の中心にある神石山については下記リンクを参照。 https://yamap.com/landmarks/63591
エリア近辺の天気
地形や日射などの景況により、実際の山では値が大きく異なる場合がありますので十分にご注意ください。
天気予報は山頂の情報ではなく、ふもとの天気予報です。
関連する活動日記
- 58
04:33
11.2 km
740 m
廃寺跡~パラダイス~大岩
坊ヶ峰・石巻山・神石山・葦毛湿原(静岡, 愛知)
2022.05.16(月) 日帰り
- 1314
03:01
11.4 km
796 m
なかなか…嵩山・神石山
坊ヶ峰・石巻山・神石山・葦毛湿原(静岡, 愛知)
2022.05.16(月) 日帰り
- 213
02:26
6.0 km
429 m
船形山・神石山
坊ヶ峰・石巻山・神石山・葦毛湿原(静岡, 愛知)
2022.05.15(日) 日帰り