浅間山・黒斑山・篭ノ登山
出典: Wikipedia
このエリアについて
掲載されている山
浅間山・黒斑山・東篭ノ登山・西篭ノ登山・水ノ塔山・高峯山・三方ヶ峰・トーミの頭・蛇骨岳・前掛山・石尊山・小浅間山
- 体力度1 〜 3
群馬県と長野県にまたがって位置する山で、浅間山と接しているため、浅間山を見るためにこの山に登る登山者が多い。田中澄江著『花の百名山』では、ヒメシャジンの山として紹介されている。山体の東面が切れ落ちているが、もともとは浅間山の7倍もある成層火山だったものが、その後の噴火による山体崩壊によりできたものとされる。主な登山道は西面の車坂峠からの表コースと中コース。いずれも2時間ほどで山頂に立てる。他に東の火山館から草すべり経由のコースや北面の第一外輪山をたどるコースなどがある。日本百名山登頂では浅間山は前掛山が登山対象となるが、浅間山の噴火警戒レベルが2の場合は、黒斑山が浅間山の登山対象となる。
- 体力度1 〜 2
長野県東御市と群馬県嬬恋村にまたがる湯ノ丸山(標高2,101m)は、春から秋にかけては登山、冬はスノーシューなど年間を通じて楽しめる山だが、とりわけ登山者が多いのが、6月下旬から7月上旬にかけて山腹を染めるレンゲツツジの大群落のころ。湯ノ丸高原(地蔵峠)からのコースは登山口から湯ノ丸山山頂までの標高差が小さく、登山道と並行してリフトもあるので、子ども連れでも安心だ。登り着いた山頂はなだらかで広いので、八ヶ岳や北アルプスを眺めながらお弁当を広げるのによい。山頂の西方には烏帽子岳(標高2,066m)があり、時間に余裕があれば併せて登ってみよう(往復約3時間)。こちらも360度の展望が満喫できる。
エリア近辺の天気
地形や日射などの景況により、実際の山では値が大きく異なる場合がありますので十分にご注意ください。
天気予報は山頂の情報ではなく、ふもとの天気予報です。
関連する活動日記
- 218
05:40
7.4 km
596 m
アサマコザクラに会いに黒斑山
浅間山・黒斑山・篭ノ登山(長野, 群馬)
2023.06.05(月) 日帰り
- 2826
03:18
8.9 km
626 m
篭ノ登山(東篭ノ登山)・西篭ノ登山
浅間山・黒斑山・篭ノ登山(長野, 群馬)
2023.06.05(月) 日帰り
- 139
05:17
7.4 km
594 m
車坂山・槍ヶ鞘・トーミの頭・黒斑山・蛇骨岳
浅間山・黒斑山・篭ノ登山(長野, 群馬)
2023.06.05(月) 日帰り