活動データ
タイム
03:57
距離
5.8km
のぼり
728m
くだり
709m
活動詳細
すべて見る福岡遠征二日目‼️ 前日案内してくれたつーちゃんは娘ちゃんのバスケの応援のため、うさうさちゃんが案内してくれる~大丈夫か?😅 もつ鍋屋で9時に迎えに行く言うてたのに、「今から向かう」と連絡あったのは朝ップ後にマクドで朝食してる時 と言うことでマクドまで来てもらいホテルで準備を待ってもらうはめに😅 今日は宝満宮 竈門神社の正面から登る‼️ 英彦山に負けず劣らず階段いっぱい でも、こっちのが歩きやすかった~ 遠征二日目もめっちゃええ天気☀ 汗だくありながら登る 関西で言うところの金剛山のように愛されてる山なんかなたくさんの人が登られてます😊 でも、遠征の前日に宝満山で滑落事故発生‼️残念な事に亡くなられたようです・・・😱 登ったコースは危険箇所もなくいい天気の中気持ちよく登れました。 青空いっぱいなので、当初予定の三郡には行かず糸島の可也山に行く事に決定‼️ 下山後はせっかくなので大宰府天満宮に寄り道してもらいしっかり御朱印&梅ヶ枝餅、ソフトクリーム堪能😆 宝満山もみんなに愛されてる山だけあってほんとええ山でした。うさうさちゃん案内ありがとう😊 ※登山の詳細は写真を見て下さい😊
この活動日記で通ったコース
宝満山 竈門神社〜正面登山道コース
- 04:13
- 5.2 km
- 697 m
- コース定数 16
太宰府駅からバスを使う場合、太宰府市コミュニティバス内山線で内山バス停まで行こう。竈門神社がこのコースの入り口だ。鳥居をくぐって登山道に入ると、そこは照葉樹の繁る樹林帯と、何段にも重なる石段の道だ。特に、この石段の道は百段がんぎとも呼ばれ親しまれている。単調な登りが続くが、適度に休憩のできる場所や水場があるので安心だ。
この活動日記で通った山
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。