思い出の少し先へ 香川・屋島

2024.05.09(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 17
休憩時間
20
距離
11.7 km
のぼり / くだり
502 / 503 m
19
17
9
33
3
12
36

活動詳細

すべて見る

昨日の活動日記はこちら↓ https://yamap.com/activities/31625896 さて、香川2日目 今日の行き先、屋島 解説はこちら↓ https://www.my-kagawa.jp/point/298/ 10年程前に一度訪れた事があるんですが、その時には駅からバスで山上まで上がって、観光してまたすぐにバスに乗って帰ったと記憶していました。 じゃあ今回は、YAMAPで記録しつつ歩いて登ってみるかと。 昨日とはうってかわって猛烈に晴れました、どうぞ絶景をお楽しみ下さいませ😊 では、スタートです

屋島南嶺・屋島北嶺 朝、また同じうどん屋に(好き)
肉うどん小 イカ天 おにぎり

食べながら行き先を考える…

よし、屋島に行こうか。
朝、また同じうどん屋に(好き) 肉うどん小 イカ天 おにぎり 食べながら行き先を考える… よし、屋島に行こうか。
屋島南嶺・屋島北嶺 ことでん屋島駅前からYAMAPスタート
鬼のように晴れました
登る山は真ん前 行きますか
ことでん屋島駅前からYAMAPスタート 鬼のように晴れました 登る山は真ん前 行きますか
屋島南嶺・屋島北嶺 屋島神社の境内から脇の登山道へ
さてどうなりますか
屋島神社の境内から脇の登山道へ さてどうなりますか
屋島南嶺・屋島北嶺 まだ穏やか…
ここだけの話、ルートを組んだ後でウッとなりました😅
この先はめちゃくちゃな鬼急坂になります。

10年前に屋島に来た時には、屋島駅からのシャトルバスで往復しました
山上でお寺と水族館、ケーブルカーの駅跡を見てちょっとウロウロしてすぐ帰った…と記憶しています。

今回は歩いて登ろうと。
ルートはいくつかあるみたいですが、
標高的には低いとはいえ、どこから行っても斜度が凄いのは間違いなさそう…

まあいいや、一瞬頑張りますか!
まだ穏やか… ここだけの話、ルートを組んだ後でウッとなりました😅 この先はめちゃくちゃな鬼急坂になります。 10年前に屋島に来た時には、屋島駅からのシャトルバスで往復しました 山上でお寺と水族館、ケーブルカーの駅跡を見てちょっとウロウロしてすぐ帰った…と記憶しています。 今回は歩いて登ろうと。 ルートはいくつかあるみたいですが、 標高的には低いとはいえ、どこから行っても斜度が凄いのは間違いなさそう… まあいいや、一瞬頑張りますか!
屋島南嶺・屋島北嶺 急坂が始まりました
テープを頼りに少しずつ登っていきます……… 

……ま、まあまあキツイな!
急坂が始まりました テープを頼りに少しずつ登っていきます………  ……ま、まあまあキツイな!
屋島南嶺・屋島北嶺 この先の冠ヶ嶽への案内が。

地図には、山頂直前の道はほぼ垂直の崖で危険すぎるので、迂回ルートを行くようにと強いおすすめが。

とりあえず行ってみます
この先の冠ヶ嶽への案内が。 地図には、山頂直前の道はほぼ垂直の崖で危険すぎるので、迂回ルートを行くようにと強いおすすめが。 とりあえず行ってみます
屋島南嶺・屋島北嶺 写真の真ん中の木にスズメバチが二匹
巣を作っていた様子
どっちかが女王蜂ですかね、近くを通ってしまいましたが攻撃されそうな雰囲気はありませんでした
写真の真ん中の木にスズメバチが二匹 巣を作っていた様子 どっちかが女王蜂ですかね、近くを通ってしまいましたが攻撃されそうな雰囲気はありませんでした
屋島南嶺・屋島北嶺 ここが分岐、右はYAMAPルート
左は迂回路
(迂回路はYAMAPルートになっていません)

…とりあえず、右のルートを見てみましょうか。無理なら即迂回路へ
ここが分岐、右はYAMAPルート 左は迂回路 (迂回路はYAMAPルートになっていません) …とりあえず、右のルートを見てみましょうか。無理なら即迂回路へ
屋島南嶺・屋島北嶺 分岐で右を向くとこう
わずかに見える空の方へ
分岐で右を向くとこう わずかに見える空の方へ
屋島南嶺・屋島北嶺 はい無理ー(笑)

垂直の崖
リポビタンDを飲んだ直後の真田広之ぐらいじゃないと難しい
はい無理ー(笑) 垂直の崖 リポビタンDを飲んだ直後の真田広之ぐらいじゃないと難しい
屋島南嶺・屋島北嶺 はい無理ーのポイントからの眺望
ここも充分危ない、下も崖です
ヒエーこわいこわいと独り言😅
おっかなびっくり引き返します
はい無理ーのポイントからの眺望 ここも充分危ない、下も崖です ヒエーこわいこわいと独り言😅 おっかなびっくり引き返します
屋島南嶺・屋島北嶺 引き返してすぐの所で上を見たらロープ場発見。わかりにくいですが奥の方にロープが吊るされてました
どっちにしてもヘルメット等クライミングの装備と、経験が無いと行かない方がいいですね
迂回路へ
引き返してすぐの所で上を見たらロープ場発見。わかりにくいですが奥の方にロープが吊るされてました どっちにしてもヘルメット等クライミングの装備と、経験が無いと行かない方がいいですね 迂回路へ
屋島南嶺・屋島北嶺 崖の下の踏み跡を歩いていきます
ここもそんなには安全じゃないな…

今日はそんなに緊張感いらないんだけどな〜ルートミスったな(笑)
崖の下の踏み跡を歩いていきます ここもそんなには安全じゃないな… 今日はそんなに緊張感いらないんだけどな〜ルートミスったな(笑)
屋島南嶺・屋島北嶺 下が石だらけという事は、崖からポコポコ落石しとるはず…
落ちてきませんよーにと祈りつつ、忍者のように静かに歩きます ニンニン
下が石だらけという事は、崖からポコポコ落石しとるはず… 落ちてきませんよーにと祈りつつ、忍者のように静かに歩きます ニンニン
屋島南嶺・屋島北嶺 迂回路が終わったポイント…
おお!
激眺望じゃないですかー!
迂回路が終わったポイント… おお! 激眺望じゃないですかー!
屋島南嶺・屋島北嶺 ですのでちょっと休憩
昨日のカルパスもここで消費
ですのでちょっと休憩 昨日のカルパスもここで消費
屋島南嶺・屋島北嶺 で、YAMAPルートに復帰した後、尾根道を歩いて冠ヶ嶽山頂へ。
で、YAMAPルートに復帰した後、尾根道を歩いて冠ヶ嶽山頂へ。
屋島南嶺・屋島北嶺 冠ヶ嶽山頂からももちろん絶景

今日は天気にも恵まれましたね
冠ヶ嶽山頂からももちろん絶景 今日は天気にも恵まれましたね
屋島南嶺・屋島北嶺 ケーブルカーの駅の跡の所に出ました 
ここは凄く覚えてました
変わってないです、懐かしい
ケーブルカーの駅の跡の所に出ました  ここは凄く覚えてました 変わってないです、懐かしい
屋島南嶺・屋島北嶺 昔はこの場所に売店やらお茶屋さんやらがあったようで、廃屋が数棟あります。

軽食 
ドライブイン
大衆食堂
めし・ぶた汁

これら全部ワクワクします未だに
昔はこの場所に売店やらお茶屋さんやらがあったようで、廃屋が数棟あります。 軽食  ドライブイン 大衆食堂 めし・ぶた汁 これら全部ワクワクします未だに
屋島南嶺・屋島北嶺 ケーブルカーの降り口の跡 
廃屋マニアにはたまらないかと
ケーブルカーの降り口の跡  廃屋マニアにはたまらないかと
屋島南嶺・屋島北嶺 10年前もそうでしたが、この場所には野良猫が数匹います。
お寺で飼われているのか、廃屋内で代々暮らしているのか…

一つだけ間違いないのは、猫なので可愛いという事です
10年前もそうでしたが、この場所には野良猫が数匹います。 お寺で飼われているのか、廃屋内で代々暮らしているのか… 一つだけ間違いないのは、猫なので可愛いという事です
屋島南嶺・屋島北嶺 ねこ1
ねこ1
屋島南嶺・屋島北嶺 ねこ2
ねこ2
屋島南嶺・屋島北嶺 ねこ3
ねこ3
屋島南嶺・屋島北嶺 ケーブル駅跡地から少し歩いた所にありました、屋島南嶺 山頂です
ケーブル駅跡地から少し歩いた所にありました、屋島南嶺 山頂です
屋島南嶺・屋島北嶺 南嶺山頂から舗装された遊歩道に抜けました、東側の眺望

真ん中の凸が五剣山という山です
昔、この山の下にある八栗寺というお寺あたりを散歩した事があります

次はここらへんに登ってみようかなと…
南嶺山頂から舗装された遊歩道に抜けました、東側の眺望 真ん中の凸が五剣山という山です 昔、この山の下にある八栗寺というお寺あたりを散歩した事があります 次はここらへんに登ってみようかなと…
屋島南嶺・屋島北嶺 有名な(たぶん)廃旅館 
10年前に見た時はまだ比較的状態が良かったんですが、現在は窓ガラスが割れまくっていて、内部への侵入痕跡がかなりあります。
不良のたまり場とかになってんのかもですね…
有名な(たぶん)廃旅館  10年前に見た時はまだ比較的状態が良かったんですが、現在は窓ガラスが割れまくっていて、内部への侵入痕跡がかなりあります。 不良のたまり場とかになってんのかもですね…
屋島南嶺・屋島北嶺 もちろん至る所にスプレー落書き

中の方にエジプトって書いてる
ここは香川だぞ
もちろん至る所にスプレー落書き 中の方にエジプトって書いてる ここは香川だぞ
屋島南嶺・屋島北嶺 ゲームコーナーの残骸
これらの筐体、中学生の頃ぐらいにゲームセンターで遊んだ記憶があるなあ…
ゲームコーナーの残骸 これらの筐体、中学生の頃ぐらいにゲームセンターで遊んだ記憶があるなあ…
屋島南嶺・屋島北嶺 厨房も調理器具や什器が残ったまま
かつては何百人もお客さんを迎えていたんでしょうね。
厨房も調理器具や什器が残ったまま かつては何百人もお客さんを迎えていたんでしょうね。
屋島南嶺・屋島北嶺 廃旅館の看板 甚五郎とあります

中に勝手に入って写真撮ってネットに上げてる人が結構いますね。
危ないのでやったらダメだよ!と言いつつも正直めっちゃ見てしまう
廃旅館の看板 甚五郎とあります 中に勝手に入って写真撮ってネットに上げてる人が結構いますね。 危ないのでやったらダメだよ!と言いつつも正直めっちゃ見てしまう
屋島南嶺・屋島北嶺 建物上部の外壁にまで落書きが… 
どうやって書いたんだ?
スプレー缶さえ渡しておけばこいつらなら冠ヶ嶽の絶壁も余裕なのかもしれない(だめ)
建物上部の外壁にまで落書きが…  どうやって書いたんだ? スプレー缶さえ渡しておけばこいつらなら冠ヶ嶽の絶壁も余裕なのかもしれない(だめ)
屋島南嶺・屋島北嶺 屋島寺に到着 雰囲気が一変します
札所ですのでお遍路さんがたくさんいます。
お寺の中がルートになってますので通らせていただきますよ
屋島寺に到着 雰囲気が一変します 札所ですのでお遍路さんがたくさんいます。 お寺の中がルートになってますので通らせていただきますよ
屋島南嶺・屋島北嶺 めちゃくちゃ綺麗
花壇や植木を庭師の方々が剪定等されてました
めちゃくちゃ綺麗 花壇や植木を庭師の方々が剪定等されてました
屋島南嶺・屋島北嶺 太三郎狸、という名だそうです
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E4%B8%89%E9%83%8E%E7%8B%B8

左の子狸が可愛い
太三郎狸、という名だそうです https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E4%B8%89%E9%83%8E%E7%8B%B8 左の子狸が可愛い
屋島南嶺・屋島北嶺 さて、お寺を抜けまして、次は屋島の北嶺を目指します
さて、お寺を抜けまして、次は屋島の北嶺を目指します
屋島南嶺・屋島北嶺 お茶屋さんの近くで、かわらけ投げが出来るようです
写らないようにしてますが、山上は車で上がれる為、人は結構多いです。
歩いて上がってくるお遍路さんやハイカーさんもチラホラいましたが、ほとんどの人は舗装路で上がるようで(そりゃまあそうね😅)
お茶屋さんの近くで、かわらけ投げが出来るようです 写らないようにしてますが、山上は車で上がれる為、人は結構多いです。 歩いて上がってくるお遍路さんやハイカーさんもチラホラいましたが、ほとんどの人は舗装路で上がるようで(そりゃまあそうね😅)
屋島南嶺・屋島北嶺 以前に行きました女木島&男木島

昨日コメント下さいましたYUKAKOさんが、お友達と一緒に左の女木島に今日この時間にいらしたはず 

すいません割と近くにいました(笑)
以前に行きました女木島&男木島 昨日コメント下さいましたYUKAKOさんが、お友達と一緒に左の女木島に今日この時間にいらしたはず  すいません割と近くにいました(笑)
屋島南嶺・屋島北嶺 新屋島水族館
中には以前入った事があります。
山の上に水族館、イルカショーが有名だったかと。
入ろうかとも思いましたが、昨日のしろとりの余韻がまだあるので今はまあいいやって…笑
新屋島水族館 中には以前入った事があります。 山の上に水族館、イルカショーが有名だったかと。 入ろうかとも思いましたが、昨日のしろとりの余韻がまだあるので今はまあいいやって…笑
屋島南嶺・屋島北嶺 ふいに ねこ4
ふいに ねこ4
屋島南嶺・屋島北嶺 さて、次は屋島北嶺山頂を目指します
整備された舗装路を進みます

ここからが未訪エリア
記憶と思い出の少し先に
さて、次は屋島北嶺山頂を目指します 整備された舗装路を進みます ここからが未訪エリア 記憶と思い出の少し先に
屋島南嶺・屋島北嶺 屋島北嶺 山頂です
一応これで目的地はコンプリート
もう少しだけ先に行ってみます
屋島北嶺 山頂です 一応これで目的地はコンプリート もう少しだけ先に行ってみます
屋島南嶺・屋島北嶺 遊鶴亭という名前の展望台
瀬戸内の島々がよく見えますね
オニギリでも食べましょか
遊鶴亭という名前の展望台 瀬戸内の島々がよく見えますね オニギリでも食べましょか
屋島南嶺・屋島北嶺 高松駅前のミニストップでいつもちょっといい方のオニギリを買います(笑)
これ、野外だと本当に美味しいです
高松駅前のミニストップでいつもちょっといい方のオニギリを買います(笑) これ、野外だと本当に美味しいです
屋島南嶺・屋島北嶺 この先の急坂を降りると
長崎の鼻という場所に出ます、海のそばに行けるっぽい
なんですけど、今日はなんだかそこまでする気にならず。
まあいいや、この先は次回の宿題にしましょうね。今回の旅が思い出になる頃に、また来るんだろうなと思いましたので。

さ、帰りましょうか。
この先の急坂を降りると 長崎の鼻という場所に出ます、海のそばに行けるっぽい なんですけど、今日はなんだかそこまでする気にならず。 まあいいや、この先は次回の宿題にしましょうね。今回の旅が思い出になる頃に、また来るんだろうなと思いましたので。 さ、帰りましょうか。
屋島南嶺・屋島北嶺 北嶺から来た道を戻り、屋島寺から「四国のみち」というルートへ降ります。

この石仏は昔見たはず…
頭巾はおニュー(笑)
北嶺から来た道を戻り、屋島寺から「四国のみち」というルートへ降ります。 この石仏は昔見たはず… 頭巾はおニュー(笑)
屋島南嶺・屋島北嶺 降りていきます

お遍路さんが登ってきます
外国人のお遍路さんもいました 
降りていきます お遍路さんが登ってきます 外国人のお遍路さんもいました 
屋島南嶺・屋島北嶺 参道でもあるようで、石仏が道すがらにたくさん祀られています
色味が凄いな
参道でもあるようで、石仏が道すがらにたくさん祀られています 色味が凄いな
屋島南嶺・屋島北嶺 頭巾というか、Supremeの店員さんに見えちゃう(笑)
頭巾というか、Supremeの店員さんに見えちゃう(笑)
屋島南嶺・屋島北嶺 ことでん潟元(かたもと)駅に着きました
ここでYAMAP終了
お疲れ様でした、ありがとうございます🙇‍♂
ことでん潟元(かたもと)駅に着きました ここでYAMAP終了 お疲れ様でした、ありがとうございます🙇‍♂
屋島南嶺・屋島北嶺 高速バスの待ち時間約1時間
また同じうどん屋に(何回行くねん)

とろ玉ぶっかけ(冷)
シューマイ天 げそ天 とり天
缶ビール ああうめえ

今回の旅はこれにて終了でございます
既に帰阪しております。
ありがとうございました、また次回もよろしくお願いします!🙇‍♂
高速バスの待ち時間約1時間 また同じうどん屋に(何回行くねん) とろ玉ぶっかけ(冷) シューマイ天 げそ天 とり天 缶ビール ああうめえ 今回の旅はこれにて終了でございます 既に帰阪しております。 ありがとうございました、また次回もよろしくお願いします!🙇‍♂

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。