西穂丸山と独標 テント泊

2024.04.28(日) 2 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 28
休憩時間
2 時間 41
距離
2.7 km
のぼり / くだり
351 / 137 m
1 52
1 31
18
DAY 2
合計時間
6 時間 13
休憩時間
2 時間 34
距離
4.1 km
のぼり / くだり
398 / 615 m
49
36
10
1 9

活動詳細

すべて見る

山仲間と一泊二日で西穂丸山と独標へ。 超ゆっくりのんびりのコースタイムです😆 2日とも好天に恵まれ、昼間はとても暑く、テントの中はサウナ状態でした。 太陽が沈むと一気に気温が下がりましたが、夜は無風で、外にいてもそこまで寒く感じなかったです。 当日の夜中予想温度3度。 シュラフsea to summit sp III、銀マット、ダウン上下、象足、シュラフカバーで足元と体上面は温かったです。 が、テントマットで少しでも重量を減らそうとsea to summit のウルトラライトにしてしまった為、背中は少々ひんやり💦寝れない程では無かったのですが、わかっちゃいたけど…やはりテント底面からの冷気遮断は重要です〜🥶 (日によっても、個人によっても、だいぶ違うと思うので、あまり参考にはならないかもです‼︎) ロープウェイ駅から西穂山荘までは雪があり、アイゼン装着して行きました。12本、6本、チェンスパなど人によって様々でしたが、登った日はチェンスパでもいけるようでした。 下山はチェンスパだとアイゼンよりはちょっとズルッといってたかなーて気がします。 山荘から独標までは、山荘からの登り始めに雪ありますが、その後独標までほぼ雪無く、アイゼン無しでも行けました。 駐車場情報 https://www.okuhida.or.jp/wp-content/uploads/2012/08/803126d87cbe83bc9f387cce555819b2.pdf 鍋平登山者用駐車場を利用。無料のとこから第2ロープウェイまでは、少しゆるっと登ります。 行った時、P8は私たちだけでした🚗 P9のとこにトイレあり。 下山後は5台ありました。もっと混むのかなと思ってましたが、意外と空いてました。 ちなみにロープウェイはそれなりに混んでて、初日は最初のには乗れず、次の臨時便に乗りました🚡

槍ヶ岳・穂高岳・上高地 鍋平駐車場からの景色がすでに良い。
そして、この天気、テンション上がりますね!
鍋平駐車場からの景色がすでに良い。 そして、この天気、テンション上がりますね!
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 ラーメンは1000円になってました。
ラーメンは1000円になってました。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 初日は丸山まで。
初日は丸山まで。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 毎度のごとく、三脚は持参せず。
夜はこんな写真しか撮れず。笑
毎度のごとく、三脚は持参せず。 夜はこんな写真しか撮れず。笑
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 星空を見て、次回こそは三脚持っていく!と思うが…。
星空を見て、次回こそは三脚持っていく!と思うが…。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 この日のテント場は適度な張り数でした🏕️

ソロで残雪期テントは初めて😳
ショベルで整地し、竹ペグを利用してみました。
全然シャキッと張れなかったので、我が家の写真は恥ずかしくて撮らず🫣

お水は500mlで100円、100mlで20円。
この日のテント場は適度な張り数でした🏕️ ソロで残雪期テントは初めて😳 ショベルで整地し、竹ペグを利用してみました。 全然シャキッと張れなかったので、我が家の写真は恥ずかしくて撮らず🫣 お水は500mlで100円、100mlで20円。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 独標に着きました‼︎
景色〜最高〜❤️
独標に着きました‼︎ 景色〜最高〜❤️
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 岩がとても苦手なので、ほんと怖かった😭
なんとか恐怖心に打ち勝って行くことができました。
マインドコントロール出来るようになった自分を褒めてあげよう😁

無事に怖いとこ降りてからパチリ📷
岩がとても苦手なので、ほんと怖かった😭 なんとか恐怖心に打ち勝って行くことができました。 マインドコントロール出来るようになった自分を褒めてあげよう😁 無事に怖いとこ降りてからパチリ📷
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 テントは10時までに撤収。
テントは10時までに撤収。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 小屋から丸山方面への斜面。
ルートはこの左側にあり🐾
小屋から丸山方面への斜面。 ルートはこの左側にあり🐾
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 全員無事に下山。安堵と大満足が溢れた顔😄

実は、独標降り丸山へ向かう途中、左靴がカパカパするなと思って見たらなんとソールが😱半分くらい剥がれてた‼︎

そして神のお告げだったのか、普段は持ち歩いてなかった結束バンドをこの時は持ってきてて🥾なんとか応急処置。

山荘からの下山時には更に12本アイゼンのお陰でガッチリ補強出来て、ほんとに不幸中の幸いというか。
結束バンド様々でした。
全員無事に下山。安堵と大満足が溢れた顔😄 実は、独標降り丸山へ向かう途中、左靴がカパカパするなと思って見たらなんとソールが😱半分くらい剥がれてた‼︎ そして神のお告げだったのか、普段は持ち歩いてなかった結束バンドをこの時は持ってきてて🥾なんとか応急処置。 山荘からの下山時には更に12本アイゼンのお陰でガッチリ補強出来て、ほんとに不幸中の幸いというか。 結束バンド様々でした。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 やっぱり、下山後は揚げ物でしょ💪
やっぱり、下山後は揚げ物でしょ💪

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。