国見岳・多良岳・前岳・西岳・笹岳 南峰・笹岳(北峰)・経ヶ岳 7座周回

2024.04.28(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 14
休憩時間
1 時間 51
距離
9.5 km
のぼり / くだり
1048 / 1047 m
13
17
6
11
6
2
45
1 28

活動詳細

すべて見る

多良山系初チャレンジ、登山口の中山キャンプ場(標高580m)から最高峰の経ヶ岳(1075m)、標高差500m、周回距離約9kmやんって思って登ったら累計標高差1000m超と結構ハード!!正直なめてました・・・ 前半部の国見岳、多良岳、前岳までは難なく普通に登れますが、後半の金泉寺小屋から笹岳南峰(破線ルート)、中山越から経ヶ岳の直登ルートはかなりハード、ロープ場が何か所もあり、急登が続き汗だくで山頂へ、経ヶ岳から中山越方面には気が抜けない長~い下りの鎖場ありでとてもアスレチック、二つの顔を持つ多良山~経ヶ岳周回は非常に歩き甲斐がありました。 今の時期はツクシシャクナゲ(筑紫石楠花)満開、至る所に群生地があり、7月から8月にかけては約100万本ともいわれる日本一の大キツネノカミソリの群生地を見ることができるそうです! 他にも見どころたっぷりの多良山系はとてもお気に入りの山となりました。 多良岳登山マップ https://www.town.tara.lg.jp/library/sightseeing/pamphlet/taradake.pdf 441さん今回もお付き合いありがとうございました、次はどこ行きますかネ?次回もよろしくお願いします。

多良岳・経ヶ岳・五家原岳 佐賀県太良町(たらちょう)は月の引力が見える町だった
佐賀県太良町(たらちょう)は月の引力が見える町だった
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 道の駅太良で車中泊
夕方の営業時間は18時まで。お土産物屋さんやコンビニのようなお店もある
道の駅太良で車中泊 夕方の営業時間は18時まで。お土産物屋さんやコンビニのようなお店もある
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 はぁ~~~これか~~
月の引力が見えた!!
はぁ~~~これか~~ 月の引力が見えた!!
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 干満差6m 丁度道の駅についたときは干潮の時間帯、果てしなく先まで潮が引いていて感心させられた。
干満差6m 丁度道の駅についたときは干潮の時間帯、果てしなく先まで潮が引いていて感心させられた。
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 24h利用できるウオシュレット付きトイレは有難い
24h利用できるウオシュレット付きトイレは有難い
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 18時過ぎの駐車場はがら空きでした。
18時過ぎの駐車場はがら空きでした。
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 太良町でメジャーなものと言えば、「竹崎ガニ」でも超高級品(◎_◎;)
道の駅たらふく館にて
太良町でメジャーなものと言えば、「竹崎ガニ」でも超高級品(◎_◎;) 道の駅たらふく館にて
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 道の駅太良の観光案内所で登山マップをもらいましょう、色んな見どころが載ってて楽しさ100倍になりますよ
こちらのリンクからもみれます
https://www.town.tara.lg.jp/library/sightseeing/pamphlet/taradake.pdf
道の駅太良の観光案内所で登山マップをもらいましょう、色んな見どころが載ってて楽しさ100倍になりますよ こちらのリンクからもみれます https://www.town.tara.lg.jp/library/sightseeing/pamphlet/taradake.pdf
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 晩御飯!ポータブル電源を2基積んでいるのでテレビも照明もスマホの充電もできるので車中泊の必須アイテムです
晩御飯!ポータブル電源を2基積んでいるのでテレビも照明もスマホの充電もできるので車中泊の必須アイテムです
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 翌朝6時過ぎ、車から出てみると有明海の福岡、熊本県側から綺麗な朝日が見れた!
翌朝6時過ぎ、車から出てみると有明海の福岡、熊本県側から綺麗な朝日が見れた!
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 神々しい干潮に映る光の道をしばしウットリと眺める
神々しい干潮に映る光の道をしばしウットリと眺める
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 防波堤には地元の小中学校の子供たちが書いたユーモアあふれるアートがあります。
防波堤には地元の小中学校の子供たちが書いたユーモアあふれるアートがあります。
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 道の駅太良から登山口の中山キャンプ場まで約20分 綺麗なトイレもあり駐車場は15台程度です、満車の場合は駐車場先にも数台停めれるところがあります。
道の駅太良から登山口の中山キャンプ場まで約20分 綺麗なトイレもあり駐車場は15台程度です、満車の場合は駐車場先にも数台停めれるところがあります。
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 鳥居をくぐり、さあ~初の多良岳~経ヶ岳へ周回に向け出発します。
天気は晴/雲
鳥居をくぐり、さあ~初の多良岳~経ヶ岳へ周回に向け出発します。 天気は晴/雲
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 ギンリョウソウが至る所に咲いていました
ギンリョウソウが至る所に咲いていました
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 多良川の源流地点
多良川の源流地点
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 あっと言う間に稜線に出ましたがガスってます
あっと言う間に稜線に出ましたがガスってます
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 稜線から多良岳方面へ
稜線から多良岳方面へ
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 多良岳上宮への鳥居を抜けて行きます
多良岳上宮への鳥居を抜けて行きます
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 巨大な杉の木あり
巨大な杉の木あり
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 なんだろ~とりあえず行ってみる
なんだろ~とりあえず行ってみる
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 善人だけが通り抜けられるとのことだったので入り込んでみた
善人だけが通り抜けられるとのことだったので入り込んでみた
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 一番奥まで進むと穴があった
一番奥まで進むと穴があった
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 善人なので余裕でパス!
善人なので余裕でパス!
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 通りぬけてそのまま進むと元のルートへ合流!
ただし、右側は切れ落ちているので注意
通りぬけてそのまま進むと元のルートへ合流! ただし、右側は切れ落ちているので注意
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 大きな杉の切り株あと
大きな杉の切り株あと
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 ミツバツツジ満開
ミツバツツジ満開
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 罪人落としを通過中の441さん 左は落ちたら命はありません。
落ちるなよ~落ちるなよ~
罪人落としを通過中の441さん 左は落ちたら命はありません。 落ちるなよ~落ちるなよ~
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 鎖場、ロープ場も所どころ出てきます
鎖場、ロープ場も所どころ出てきます
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 グーグルレンズ先生に聞いたら「オトコヨウゾメ(男莢迷)」だと・・・あってるかどうかはわからん
グーグルレンズ先生に聞いたら「オトコヨウゾメ(男莢迷)」だと・・・あってるかどうかはわからん
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 1座目 国見岳登頂 あまり展望はありません
1座目 国見岳登頂 あまり展望はありません
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 多良岳神社上宮手前の石段、年月がたってるためかかなり痛んでます
多良岳神社上宮手前の石段、年月がたってるためかかなり痛んでます
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 上宮でお参り
上宮でお参り
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 2座目 凝った多良岳の山頂標識
2座目 凝った多良岳の山頂標識
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 多良岳山頂から見える経ヶ岳
急登のにおいがプンプンします!
次は前岳を目指します
多良岳山頂から見える経ヶ岳 急登のにおいがプンプンします! 次は前岳を目指します
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 今日一の長さの梯子
今日一の長さの梯子
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 ほぼ直角
ほぼ直角
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 笹岳南峰?
笹岳南峰?
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 座禅岩 先っぽまでは恐ろしくって行けない
座禅岩 先っぽまでは恐ろしくって行けない
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 座禅岩の先っぽ!ここが精一杯 顔が引きつります
座禅岩の先っぽ!ここが精一杯 顔が引きつります
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 3座目 前岳登頂 ほぼ展望なし
3座目 前岳登頂 ほぼ展望なし
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 展望のない前岳に行ったのはこの「鬼の岩屋」を見るためなんです。
絶妙なバランスですよ
展望のない前岳に行ったのはこの「鬼の岩屋」を見るためなんです。 絶妙なバランスですよ
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 441さんにやらされた!
441さんにやらされた!
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 指一本で!
ノリノリでやってます!
指一本で! ノリノリでやってます!
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 落ちてこんよね~
落ちてこんよね~
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 斜め前から
斜め前から
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 前岳手前の右にある大きな岩の裏側が鬼の岩屋です。前岳に行くときにはわかりにくいです。
前岳手前の右にある大きな岩の裏側が鬼の岩屋です。前岳に行くときにはわかりにくいです。
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 六体地蔵菩薩がある大岩壁
六体地蔵菩薩がある大岩壁
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 何で撮ったかわからない写真、と思ったら椿の花がたくさん落ちている所を通過してる441さんの写真でした
何で撮ったかわからない写真、と思ったら椿の花がたくさん落ちている所を通過してる441さんの写真でした
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 金泉寺到着 しばし休憩
金泉寺到着 しばし休憩
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 金泉寺小屋の管理人さんから色々と情報を頂いた
金泉寺小屋の管理人さんから色々と情報を頂いた
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 んで、金泉寺小屋でTシャツGET
バックプリントだとザックを背負った時に文字が見えないので胸部分にプリントしたそうです。
んで、金泉寺小屋でTシャツGET バックプリントだとザックを背負った時に文字が見えないので胸部分にプリントしたそうです。
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 金泉寺小屋のツクシシャクナゲが満開!
金泉寺小屋のツクシシャクナゲが満開!
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 4座目 西岳登頂
4座目 西岳登頂
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 多良山系は日本一の大キツネノカミソリ群落と国指定の天然記念物の筑紫石楠花の宝庫です
多良山系は日本一の大キツネノカミソリ群落と国指定の天然記念物の筑紫石楠花の宝庫です
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 今が見頃です
今が見頃です
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 咲き始めから日にちが経つと色が変化する不思議な花、蕾の時は濃いピンク~段々と白くなる
咲き始めから日にちが経つと色が変化する不思議な花、蕾の時は濃いピンク~段々と白くなる
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 5座目 笹岳南峰 この辺り一帯は筑紫石楠花の群生地ですが破線ルートなので上り下りは難儀します
5座目 笹岳南峰 この辺り一帯は筑紫石楠花の群生地ですが破線ルートなので上り下りは難儀します
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 大輪の筑紫石楠花が群生していました。
大輪の筑紫石楠花が群生していました。
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 岩壁が多いのもこの山系の特徴
岩壁が多いのもこの山系の特徴
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 中山越到着
中山越到着
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 さあここから経ヶ岳までの急登が始まります
さあここから経ヶ岳までの急登が始まります
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 分岐 経ヶ岳直登コース(左)を経て山頂へ山頂から平谷越を経てここに戻ってきます。
分岐 経ヶ岳直登コース(左)を経て山頂へ山頂から平谷越を経てここに戻ってきます。
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 目印も少なく、ちょっと気を抜くとルートから外れます
目印も少なく、ちょっと気を抜くとルートから外れます
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 鎖場、ロープ場、急登の連続 こんなに急だとは・・・なめてました
鎖場、ロープ場、急登の連続 こんなに急だとは・・・なめてました
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 長~いロープ場をよじ登り
長~いロープ場をよじ登り
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 前日の雨と雨でぬれた落ち葉で非常にスリッピー
前日の雨と雨でぬれた落ち葉で非常にスリッピー
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 汗だくになりながら本日最後(7座目)の経ヶ岳山頂 佐賀県の最高峰です
汗だくになりながら本日最後(7座目)の経ヶ岳山頂 佐賀県の最高峰です
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 多良岳が見えます。
しばし休憩し下山開始
多良岳が見えます。 しばし休憩し下山開始
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 平谷越方面の下山は超激下りです湿った岩、過去最高の長い鎖場
平谷越方面の下山は超激下りです湿った岩、過去最高の長い鎖場
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 ほぼ直角に下る感じです
ほぼ直角に下る感じです
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 見えてるのはほんの一部の鎖です。大崩山にもこれほど長い鎖場はありませんでした。
見えてるのはほんの一部の鎖です。大崩山にもこれほど長い鎖場はありませんでした。
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 慎重に足元を見て3点確保しながら降らないと滑落します。
慎重に足元を見て3点確保しながら降らないと滑落します。
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 平谷越分岐から右に下り中山キャンプ場を目指します
平谷越分岐から右に下り中山キャンプ場を目指します
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 カンアオイ(寒葵)
葉っぱの下にひっそりと咲いていました。
カンアオイ(寒葵) 葉っぱの下にひっそりと咲いていました。
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 林道に出たらあとは中山キャンプ場までテクテク舗装された林道歩きです。
キランソウ(金瘡小草)別名:地獄の釜の蓋)
林道に出たらあとは中山キャンプ場までテクテク舗装された林道歩きです。 キランソウ(金瘡小草)別名:地獄の釜の蓋)
多良岳・経ヶ岳・五家原岳 無事帰着しました。
靴底に着いた泥を落とそうと車止めで靴をパンパンって叩いてたら靴が飛んで行ったので拾いに行ってる写真を撮られてた😅😅😅
無事帰着しました。 靴底に着いた泥を落とそうと車止めで靴をパンパンって叩いてたら靴が飛んで行ったので拾いに行ってる写真を撮られてた😅😅😅

活動の装備

  • マムート(MAMMUT)
    Ducan 24
  • オークリー(Oakley)
    EVZero Path
  • モンベル(mont-bell)
    トレッキング フィンガーレスグローブ Men's
  • ガーミン(Garmin)
    Fēnix 7X Pro Sapphire Dual Power Ti Carbon Gray DLC
  • モンベル(mont-bell)
    アルパインクルーザー2000
  • モンベル(mont-bell)
    トレールウォーターパック 2.0L
  • モンベル(mont-bell)
    トレールウォーターパック サーモカバー 2.0L
  • モンベル(mont-bell)
    アルパイン サーモボトル 0.75L
  • レキ(LEKI)
    マイクロバリオカーボン
  • その他(Other)
    SUZUKI エブリイワゴン DA17W

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。