久しぶりの山城でヘロヘロになった有子山

2024.04.28(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 11
休憩時間
6
距離
2.2 km
のぼり / くだり
85 / 343 m
9
12

活動詳細

すべて見る

重伝建地区巡りの一環で出石の街並みと出石城を散策した後、出石城の後ろに聳える城山、有子山に登城しました。 久しぶりのヤマップ起動でしたが、すっかり失念しており途中からの起動です(笑) 山城といえば土の城が多いのですが丹波、但馬あたりの山城は石垣を積んだ城が多くあります。 もうこの季節、30℃近くまで気温が上がるのも当たり前になってきました。急坂を登ると汗だくになりました。山城は攻められにくくするため取り付きが急斜面になっているのは覚悟していましたが久しぶりの登坂はこたえました。 それでも登ると立派な石垣や眼下に出石の街並みが見えて気持ちよかったです。 また、千畳敷と呼ばれる城主屋敷などがあったかなり広い平らな場所が山頂にあるのには驚きました。 本丸では保存会の方々が鯉のぼりを上げるイベントをやっていて帰ろうとしていたところだったようで、登城記念にと缶バッジとソフトクリームの引換券を頂きました。有子山城は今年、築城450年なんだとか。しんどい思いをして登った甲斐があったというものです。 下山してソフトクリームを美味しく頂きました。保存会の方々もソフトクリームを食べておられ、出石の話や私の地元・岡山の話やら色々とお話しして、楽しい時間が過ごせました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。